【所有期間:2011/11/26~2017/08/19、過去車、5年8ヶ月間】BMW MINI COOPER R50
初期型のスタイルが好きで、しかもYellowなMiniCooper、ルーフスポイラー付を探してましたところ、もうこれしかない!っていうくらいのMiniCooperに出会い、所有に至ります。これからいろいろ、みんカラを参考に弄って行こうかと思いますが、基本はノーマル志向です。
【1st インプレッション】
ドアを閉める時、ウィンドウがワンテンポ遅れて閉まるアクション(ピシュン!っていう)がいいですね。なので助手席側のドアが開いているの知らずに、いつもどおりに閉めると、勢いよく閉じて(バーン!)しまうので注意が必要です。シートに座った時に、Miniのオーナーであることを再認識させられる、存在感たっぷりの大型のセンターメーターもGOOD!まぁ、運転しながらだと見にくいので、使い勝手よりもデザイン優先って感じです。キーをひねった後、車内に響く野太いサウンドも控えめながらも心地よいです。アイドリングは1000回転前後。室内の内張りのパーツは樹脂製が多く、そのパーツの留め具もプラスチックな為、経年で割れてしまうようで、気が付くとパカパカいってます。室内灯はセンターに3灯タイプが1個あるのみ。センターのスイッチは押すだけでON/OFFができるので便利です。フロントシートは上下のアジャスター付、長身(180cm)でもベストなポジションが作れます。頭上高は握りこぶし1個分がベストですね!シートの作りが良いせいか、リアシートは座ってしまえば、狭いながらも案外居心地がいいです。しかし、足元空間は極小レベルなので、キッズ専用と割り切るならOK。もちろん大人でも十分座れますが、長距離はきついでしょう。
【2nd インプレッション】
走ってみて最初に気がつくのは、車体剛性が高いこと。フレームのきしみ音など皆無で、コーナリング時もねじれてる感もまったくありません。ハンドルが重いですね、所有の四駆もそれなりに重かったのですが、それより3倍以上も重いですw。発進時、この車種特有のCVTぎくしゃく感はありますが、かえって味があっていいくらいです!常用回転域は2000回転ぐらいで、どの領域からでもアクセルを踏み込めば、その踏み込み量に応じた加速が得られます。バックの車庫入れは気を使います、国産車のようにクリープがほとんど効かずブレーキ操作だけでは進まないので、少しでも坂になっていると、アクセルを使わないと動かず、微妙なアクセルワークが必要とされます。
【高速 インプレッション】
合流車線より加速してまず気がつくのは、直進安定性の良さ、ハンドルが適度に重くなり、どっしりとしながらもしっとり感があるので、ハンドル操作に安心感がもてます。たとえ道路がたわんでいたとしても、あわててハンドルを切るようなこともないです。市街地もそうですが、より高速クルージングの方が運転は楽しいです。遮音が施されている為か、高速走行時でも会話は普通にできるレベルです。速度が上がると密閉度が増すのか、新幹線にでも乗ったような空間になります、速度に比例して聞こえる心地良い高域のサウンドも見逃せないですね。高速クルージングは3000rpmが燃費もいいのでお勧めです。ちょっとレーシーな気分で走りたい時は3500rpm以上で体感できます。
【高速 インプレッション+強風】
横からルーフの折り返しの意匠に風が当たった時に、風切音「ピュー」が結構盛大に鳴りました。しかし気になるのはそれぐらいで、ありがちな風に煽られハンドルが取られることは無いぐらい、高速走行は安定してます。※3000rpm時
【AUDIO インプレッション】
6スピーカー搭載です。作りがしっかりしているのか、ビビリ音も無く、しっかりと低音が鳴ります。これは実際にいろんなジャンルを聞いてみないと分からないですが、低音はほんとウーハー付みたいにいい音出します。 (純正スピーカー)最近、フロント右のツイーターが壊れたようでカサカサ言い出したので、フェーダーで後席よりに音位をずらして難をしのいでます。早く交換したいーー。(2015年5月交換)
備考:エンジンはBMWとクライスラーとの合弁会社で、ブラジルに拠点を置くトライテックによって製造される直列4気筒1.6Lの、通称「トライテック・エンジン」(または「ペンタゴン・エンジン」とも呼ばれる)が搭載される。90psの標準的な「ワン」と、エンジン制御プログラミングの変更により116psに出力を高めたハイパワーバージョンの「クーパー」、そしてスーパーチャージャーを装着し163ps(マイナーチェンジ後170ps)を絞り出す「クーパーS」が用意されている。
<My MINI Cooperの備忘録>
2011/11/26 MINI 納車 45,863km
2012/01/31 パワステポンプよりOIL漏れ、上パッキン、ジョイントホース交換
2012/04/22 MINI OIL交換 プロステージS 48,900km
2012/05/12 左ウィンドウモーター交換
2012/07/10 ECUメインユニット故障、アンチロック効かない
2013/08/06 EP表示、チェックツール受付けない
2013/08/14 EP表示ECUの抜き差し?!で解消、しかし原因は不明
2013/09/04 サービスキャンペーンのDM、パワステアースケーブルの防水不足
2013/10/28 右ミラー最後まで格納せず
2013/11/02 右ミラー、何かの拍子で動くようになった
2013/11/12 【車検1回目】エンジン、カムカバーガスケット交換
2013/12/23 パワステ、アースケーブル交換(リコール)
2014/01/02 ECU絡みのトラブル診断の為入院
2014/01/03 診断結果、助手席下ハーネス腐食(今までの不良はこれが原因)
2014/01/05 エアコンパッキン不良による漏水(バステープ、応急措置)
2014/01/05 ECUアンチロック故障(ABS、パーキング警告常時点灯)
2014/02/15 異常警告灯、全消灯、ABS作動確認、(゚∇゚ ;)ナオッタ!?ww
2014/03/01 ロービーム右玉切れの為、左右とも交換
2014/03/05 ABS異常警告灯再度点灯、やっぱだめ、ww ^^;
2014/04/05 プロファイルガスケット交換(室内への水漏れ解消→電気系不具合解消)
2014/04/05 リア、ウォッシャノズル穴詰まり、ディーラーで清掃
2014/07/27 エンジンフードストライプ施工(クーパーライン白、純正品)
2015/03/09 助手席フロアマットに水滴が・・・、
2015/03/29 66472km、まもなく66666km!撮れるかw
2015/04/04 左ミラー格納動作異常、カタカタカタカタ止まらず
2015/04/14 66666km
2015/04/19 ワイパーゴム3本交換
2015/04/24 左側ヘッドライトレベライザー不調(右は動く)
2015/04/25 エアコンが効かない、コンプレッサーは動く・・・
2015/04/26 エアコンはガス圧低下が原因、Dにてエアコンガス補充で完了!66787km
2015/05/02 フロント右スピーカーカサカサ音、後日2個とも破れているのを確認
2015/05/05 スピーカー交換(カロッツエリア、TS-C1720A)
2015/05/16 エアフィルター交換(MAHLE LX1046) 68079km
2015/09/05 ブレーキパッド残(F3mm、R4mm)、プラグOK、オイル漏れ微量有
2015/09/14 ターンシグナルランプ左切(前2個交換) 69,266km
2015/10/12 エンジン上部カバーガスケットオイル漏れ有、ロアアームブッシュ劣化有
2015/10/12 エアバルブ交換、4本 69698km
2015/10/22 70000km
2015/11/06 マフラータイコジョイント部付近より排気漏れ
2015/11/21 車検入庫
2015/11/26 【車検2回目】車検戻り(マフラー補修、Fパッド交換、EOIL補充)70300km
2016/01/30 カーナビ乗せ換え、AVIC-T10→AVIC-T77
2016/03/19 タイヤ交換 冬→夏
2016/04/25 エアコンが効かない、コンプレッサーは動く・・・(72,134km)
2016/05/15 エアコンガスチャージ(72,230km)ガスは半分まで減ってました…、無事復活!
2016/07/24 73,000km、OIL交換表示(6,000km)
2016/08/10 ルーフスポイラー表面劣化(クリア剥がれ?)
2016/11/12 タイヤ交換 夏→冬 74887km
2016/11/15 ブランクキーケース交換
2017/01/08 オイル交換(+フィルタ) 76226km、オイル漏れ発覚(シリンダーヘッドカバー関連)
2017/03/25 タイヤ交換 冬→夏 77061km
2017/04/16 エアコンが冷えない…、
2017/04/29 エアコンガスチャージ、77465km
2017/06/01 77777km 達成!
2017/08/19 78596km ありがとうMINI!! (32733km)