• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mt.鳥海のブログ一覧

2012年07月02日 イイね!

加速時間と燃費の関係

ようやく、加速時間と燃費の関係をグラフ化する事に成功しました!

測定機器:BLITZ タッチブレイン
測定場所福井県道207号今庄杉津線 大桐駅跡~山中信号場跡
測定条件:連続上り勾配 25/1000で60km/hまで加速し、巡航速度を維持する

      ①タッチブレイン起動後15秒でロギング開始 *1
      ②さらに15秒後、1速発進
      ③シフトチェンジしながら60km/hまで加速
      ④60km/hで巡航速度を維持する

*1
タッチブレインは、起動した瞬間からアイドリング燃費の時間積算が始まります。 データの公平性を持たすために、起動からロギング開始までの時間を15秒に統一しました。

測定場所の選定理由
 福井県道207号はかつて北陸本線の一部として機能していました。D51型蒸気機関車が重連で喘ぎながら登っていたこの急こう配路線ですが、昭和37年北陸トンネル開通に伴うルート変更で用途廃止され、跡地は道路として整備されました。
ここは交通量が非常に少なく(毎時2~3台程度の往来しかない)、データ収集には格好の場所となります。






同条件で8回測定を行い、得られたデータが以下の様になります。



右側の軸(燃費)を拡大してみると、加速時間と車速、燃費には一定の相関関係が見られました。



加速度が上がると比例して燃費も上昇する様です。


得られたデータを近似的に次の式で表してみました。
合ってるかどうか分かりませんが…(^_^;)

平均燃費:E-ave∝α*V^0.5
 α=加速度 km/h/s
 V=車速 km/h
 


参考
 巡航速度におけるギヤ比と燃費の関係 

 フォレスターの現在の標準燃費
Posted at 2012/07/02 22:24:30 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月24日 イイね!

雄らいおんさんへ

こんばんは。
先日話していた鯖江のコメダは、福鉄 神明駅の近くにありました!

コメダのHPを見ると、福井市二ノ宮にも出来たみたいですね。
あの辺に住んでいた事があるので、懐かしいです。
是非是非、行ってみてください(^・^)
Posted at 2012/06/24 20:08:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月23日 イイね!

クラッチペダル交換!しかし…

クラッチペダル交換!しかし…クラッチペダル交換のため、本日再入院しました。

先日の定期整備の中で、クラッチペダルとピストンを連結するピン受の摩耗が発覚しましたが、これで今までの様な中途半端な遊びは無くなりました。






ところが、ペダルを最後まで踏み込んでみると、カポン♪、カポン♪と、あらたな異音が…
レリーズベアリングは新品となり、一時は異音も解消されたのですが、また不可解な現象が発生したようです!ガビーン∑( ̄Д ̄;)


D曰く、クラッチペダルの遊びが大きすぎて最後まで踏み切れない状況にあり、異音に気づかなかったのではないかと…

つまり、不具合を解消した事で、別の悪さ加減が浮き彫りになったという事ですかね(^_^;)
正確な原因はミッションを下してみないと解らないですが、レリーズフォークとその支点となるピボットを交換する事になりました。作業工賃は無償で良いとの事です。 C=(^◇^ ; ホッ!


先日のクラッチ交換の後、あた_さんの記事を見つけ、やっぱりレリーズフォークを替えておけばよかったなあと後悔していたのですが、これで助かりました♪


「今回の教訓」
レリーズベアリングを交換する時は、レリーズフォークとピボットを同時交換するべきですね。
これらは、ディスクやクラッチカバーの寿命よりも明らかに早いので要注意です! 



*追加
せっかくミッションを再整備しますので、マスターシリンダのOHもお願いしました。
クラッチホースとフルードも交換します。
Posted at 2012/06/23 19:25:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月19日 イイね!

原点に返って…

原点に返って…出勤前ですが…
朝からカップヌードルご飯を食べていますうまい!

色んな種類がラインナップに加わりましたが、やっぱり醤油味が一番美味しいですねexclamation×2

台風が接近してますし、気をつけて通勤しましょう!

PS
コメント返信が遅れています。しばらくお待ちくださいm(__)m
Posted at 2012/06/19 08:08:33 | コメント(9) | トラックバック(0) | モブログ
2012年06月17日 イイね!

クラッチ交換他

6/9~15 
フォレスターは、定期整備のため入院しました。

主な整備内容は、以下の通りです。

ODO:158,189km

クラッチ&レリーズベアリング交換
フューエルポンプ交換
クランクシャフトリヤオイルシール交換
シャシ塗装

先々回のブログで書いたとおり、10万km整備の時に見送った項目を中心に実施しました。

これでレリーズベアリングの異音は消え、クラッチも非常に軽くなりました!
フューエルポンプの方はまだまだ使えそうにも見えましたが、ブラシの磨耗状態を確認できないまま乗り続けるのは怖いので、交換してよかったと思う事にします^_^;


整備中に新たな不具合として、クラッチペダルと油圧ピストンを連結するブッシュの磨耗が発見されました。道理で最近ヘペダル踏込み時の遊びが多いなと思っていました(汗) 重たいクラッチを頑張って踏み続けた結果、この様な不具合が起こったんでしょうかね。。

23日に再入院してクラッチペダルと固定ピン一式を交換します。


クラッチペダルの修理が終われば、また安心して乗り続ける事が出来そうです(^O^)/






Posted at 2012/06/17 16:39:35 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「多賀町の放置機関車 http://cvw.jp/b/374106/48757635/
何シテル?   11/09 19:12
Mt.鳥海です。 1994年3月、運転免許を取得したものの5年間はペーパードライバーでした。 1999年3月、就職したのをきっかけにマイカーライフをスタ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2021黒豆オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/06 21:33:36
「九州島内の交流電化」と"関門トンネル" の建築限界 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/01 00:16:40
CX-5試乗しました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/08 16:42:23

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2008年3月27日~ オプションコード:DOC(何も付いてない) ディーラオプション ...
その他 その他 その他 その他
過去の愛車です。 直流直巻電動機、抵抗制御、直並列制御、界磁制御を用いた旧来の電動客車 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
1999年4月 就職祝いに親から譲渡される(ODO:67,000km)          ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
ダイハツ ミラ CDスペシャル NA 5MT 初めての新車です。 就職祝いに親から貰 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation