• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mt.鳥海のブログ一覧

2020年01月13日 イイね!

廃線オフ in2016 その後

廃線オフ in2016 その後2016年秋に実施した廃線オフの続編です🌱
詳細は下記URLをご参照ください。

旧北陸本線 木ノ本~疋田間は、現在の国道365~8号線に当たる柳ケ瀬ルートを通っていました。

2016年秋の廃線オフでは完全に見逃してしまっていましたが、疋田駅の木ノ本寄りに鉄橋跡が残っていると聞いて見に行きました。

場所は、国道8号と161号が分岐する疋田交差点付近です。


国道の路肩が広くなってるのは、鉄道の敷地があった名残だと思われます。


水面から顔を出してるのは、撤去された橋台の基礎部分です。Googleマップでも確認出来ます。


鉄橋跡の取り付け部分です。サイドからみると、路盤の跡がハッキリと判ります。


路盤の下には水路トンネルが健在でした。


国道の路肩から見下ろした橋台跡です。
鉄道は現在の道路よりも低い所を走っていたようで、車に乗っているだけでは気づかずに通り過ぎてしまっていたようです。


この道は何百回も通ってる筈ですが、意識しないと気付かないものですね(^-^;

最後に、木ノ本~疋田間にあった刀根駅の写真です📸 福井の図書館で見付けました。昔はたくさんの駅員さんがいたんですね👀‼️



以上です。
Posted at 2020/01/13 22:26:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月26日 イイね!

発掘動画🎥

あっと言う間に今年も終わる勢いですね😓

最近、ユーチューブを見てると、やたら古い動画がお勧めに出てきます。

↓昭和初期の東海道線
海沿いの長閑な風景が続きますが、景色は大きく変わっているでしょうね。音声はないですが、当時の人びとの生活の様子が分かるような気がします。 1972年に廃止された根府川~真鶴の旧線区間も映っています。




今は鮮明な動画が残りますから、これから100年後、200年後の人はどんな気持ちで見るでしょうね❔❔
Posted at 2019/11/26 22:06:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月01日 イイね!

桜えびとアルミニウム

ユーチューブを閲覧してると、やたら昔の動画がお勧めに出てくる様になりました😅

その中でも凄く興味深かったのがこれ↓

1960年に制作「アルミニュウム誕生」



桜えびで馴染み深い静岡で、こんなものを作っていたんですね。この映画を見て知ったんですが、1984年に廃止となった清水港線はここで使うアルミナを運んでいたようです。










この映画を観て、その製造過程はとても興味深く、それと同時に莫大なエネルギー消費していることに驚きました。

アルミを作るのって大変なんだ。 資源を大切にしないといけませんね😅
Posted at 2019/11/01 20:15:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月26日 イイね!

廃線散策

廃線オフ2018を開催してはや一年、次の企画はまだまだ進んでいません😅

今日は、舞鶴の実家に帰ったついでに大昔に廃線になった鉄道を散策してみました。

以下、本文

旧日本海軍の鎮守府が置かれていた舞鶴は、軍用鉄道の廃線の宝庫となっています。しかし、その中でも1941年に廃線となった東舞鶴港線はあまり知られていません。今回、その遺構を確認してきました。

もともとは、新舞鶴桟橋倉庫株式会社が敷設した鉄道です。

●沿革
1924年 開業 全長1.3kmの単線鉄道
1928年 経営不振で解散
1930年 鉄道省に編入、新舞鶴港駅が設置
1939年 この頃、東舞鶴港駅に改称?
1941年 廃止

●写真
1枚目 万代橋付近を通る貨物列車 1930年頃


2枚目 現在の万代橋


3枚目 五条海岸 昭和初期



4枚目 現在の五条海岸



5枚目 東舞鶴駅東側分岐部付近 現在


6枚目 東舞鶴駅東側分岐航空写真比較


私が中学生だった1990年頃までは、東舞鶴東側分岐部分の線路は残っていました。6枚目の航空写真を見るとその痕跡がよく判ります。
現在建っている家が不自然な配列になっているのも、東舞鶴港線があった名残と言えます。

ここに鉄道があったこと、知っている住人は何人いるだろうかと思うと不思議な感じがします。
Posted at 2019/10/26 18:44:49 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年08月16日 イイね!

350,000‼️

350,000‼️ついにODOメーターが35万キロになりました!駆動系はちょこちょこ直してますが、エンジンは全く壊れません。

今は年間1万ペースなので、この先も距離は伸びませんが、頑張って維持します!
Posted at 2019/08/16 18:18:04 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「AIお絵描き http://cvw.jp/b/374106/48586947/
何シテル?   08/07 22:07
Mt.鳥海です。 1994年3月、運転免許を取得したものの5年間はペーパードライバーでした。 1999年3月、就職したのをきっかけにマイカーライフをスタ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2021黒豆オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/06 21:33:36
「九州島内の交流電化」と"関門トンネル" の建築限界 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/01 00:16:40
CX-5試乗しました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/08 16:42:23

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2008年3月27日~ オプションコード:DOC(何も付いてない) ディーラオプション ...
その他 その他 その他 その他
過去の愛車です。 直流直巻電動機、抵抗制御、直並列制御、界磁制御を用いた旧来の電動客車 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
1999年4月 就職祝いに親から譲渡される(ODO:67,000km)          ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
ダイハツ ミラ CDスペシャル NA 5MT 初めての新車です。 就職祝いに親から貰 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation