• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mt.鳥海のブログ一覧

2018年11月24日 イイね!

廃線跡ツーリングオフ2018 in 大津

廃線跡ツーリングオフ2018 in 大津告知通り、2018年11月11日 廃線跡ツーリングオフを開催しました。

今回のテーマは、1921年にルート変更のために廃止された、東海道線 大津~馬場~大谷~山科~稲荷です。

大津市某所に集合!



1934年に建てられた大津公会堂の中にあるモダンミールでランチタイム。


初代大津駅はこの辺りにありました。1889年、東海道線が全線開通するまでは、大津~長浜が連絡船になってました。


撮る人を撮る


今回のツアーのハイライト、逢坂山トンネル東口です。1880年から1921年まで使われました。残念ながら重機が置かれてて写真撮影はイマイチでした。


下り線のトンネルは完全閉鎖、上り線は10㍍程で行き止まりになってます。西口は名神高速蝉丸トンネルに取り込まれて消滅しました。


そしてこちらは逢坂山トンネル西口跡。約100年前までここに大谷駅がありました。今は名神高速の蝉丸トンネルに変わっていますが、当時の写真と見比べると、駅周辺の地形は変わってない事がわかります。


こちらは旧大塚信号場跡です。大谷と山科の中間にありました。今もその遺構が確認出来ます。


旧山科駅跡。現在の山科より五キロほど南にありました。ここは完全に名神のルートと被っています。


奈良線との合流地点。
嘗ての東海道線は、大津~馬場~大谷~山科を経て、現在の奈良線稲荷付近で合流して京都へ向かってました。


以上になります。

今回は参加者5名、遠くは栃木、そして愛知、岐阜からお越しくださりありがとうございました。

次回も東海道シリーズで行きたいと思いますが、難易度が高そうです😅


Posted at 2018/11/24 21:46:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月24日 イイね!

34万!

34万!C= (-。- ) フゥー 34万キロ達成!

20万を越えてから駆動系はちょこ ちょこ直してますが、エンジンは全く壊れません。

月まであと一周がんばります(^-^)/
Posted at 2018/11/24 09:35:48 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年10月10日 イイね!

廃線オフ補足

昨日案内した廃線オフですが、肝心なことを書き忘れましたσ(^_^;)

①一旦、今月末を締め切りとさせて頂きます。その後も連絡を頂ければ調整します。
②参加人数によって、相乗りをお願いすると思いますので、ご了承ください。
③当日の集合時間は10時頃を予定しています。
④小雨決行、荒天中止です。
⑤詳しいスケジュールは、参加表明を頂いた方に、月末を目処に連絡させて頂きます。

どうぞ、よろしくお願いいたします。
Posted at 2018/10/10 18:44:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年10月10日 イイね!

廃線跡ツーリングオフ in2018

予てより告知していた廃線オフですが、11月11日に実施しようと思います。

今回のテーマは、旧東海道線 大津~馬場~大谷~山科~稲荷です。(1921年現行ルートに切り替えのため廃止)

廃止後100年近く経っていますが、場所によっては、今でもその遺構を確認することができます。

↓の地図は大津駅周辺の1890年代と現代の比較です。逢坂山トンネルが切り替えられ、路盤跡はそっくりそのまま1号線に転用されているのが判ります。

明治初期、鉄道が普及し始めた頃は長大トンネルを掘る技術がなく、出来るだけ地形に沿って敷設されました。しかし、連続する急勾配が輸送の隘路となり、後に線路改良されました。この様なケースは全国にたくさんあります。



恐らく、工事を計画した人や携わった人は存命していないと思います。それでも、過去が現代、そして未来に繋がっているんだって実感しますね。

という訳で、参加される方は、私までメッセージをお願いします。友達繋りでも初めましての方でも大歓迎です。

当時に思いを馳せながら、一緒に遺構を巡ってみませんか?
Posted at 2018/10/10 00:55:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月23日 イイね!

廃線オフ(予告編)🌱

廃線オフ(予告編)🌱以前告知した、廃線オフの続報です。

東海道本線旧線 大津~大谷~山科~京都ルートにある逢坂山トンネルを見てきました。











1880年竣工、1921年廃止、恐らくこの工事に携わった人は、この世に一人も残っていないでしょうね。そう思うと不思議な感じがします。

残念ながら、残ってるのは東側坑口(大津側) のみで、西側は名神のトンネルが出来た際に埋め立てられています。出口のないトンネルですね(;・ω・)

ちなみに、第二次世界大戦の時は、軍需工場として使われ、その後は京都大学の地震の研究所として利用されたようですが、今はどうなってるか分かりません。

さて、実施の時期ですが、11月中旬になりそうです。ルートの検証と歴史の勉強がこれからなので、準備に時間が掛かりそうですσ(^_^;)

今回は街なかなので、隊列走行は出来ません。車2台ぐらいに分乗して、散策がメインになりそうです。

日程は、来月に入ってから決めたいと思いますのでお待ちくださいm(_ _)m


↓は以前確認した、奈良線稲荷駅付近の合流地点です。奈良線京都~稲荷が昔の東海道線、近鉄京都~伏見が昔の奈良線だったとは驚きです。



Posted at 2018/09/23 10:19:29 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「連番コンプリート! http://cvw.jp/b/374106/48653439/
何シテル?   09/14 04:23
Mt.鳥海です。 1994年3月、運転免許を取得したものの5年間はペーパードライバーでした。 1999年3月、就職したのをきっかけにマイカーライフをスタ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2021黒豆オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/06 21:33:36
「九州島内の交流電化」と"関門トンネル" の建築限界 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/01 00:16:40
CX-5試乗しました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/08 16:42:23

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2008年3月27日~ オプションコード:DOC(何も付いてない) ディーラオプション ...
その他 その他 その他 その他
過去の愛車です。 直流直巻電動機、抵抗制御、直並列制御、界磁制御を用いた旧来の電動客車 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
1999年4月 就職祝いに親から譲渡される(ODO:67,000km)          ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
ダイハツ ミラ CDスペシャル NA 5MT 初めての新車です。 就職祝いに親から貰 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation