• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はづきのブログ一覧

2017年10月04日 イイね!

ブログを引っ越しました。

何年ぶり何回目かは分かりませんが、ブログを引っ越しました。

ひとつ記事を書くのに2,3時間かかるわりにはちっとも面白い記事にならないブログに時間を使うよりはもっと子どもとの時間に充てるべきだろうとか今さら思い直しまして、しばらくブログから離れていたのですが、それでもやっぱり「何か書きたい欲」はなかなか振り払えるものではなくって、少し体裁を見直して再開してみました。

家のことと自分のクルマのことは、ブログ
クルマの話題は、twitter
という使い分けです。

時間を使いすぎていた原因、クルマの話題については字数制限のあるtwitterで書くことで抑制できるのではないかと。
で、家と自分のクルマのことはブログでもう少し丁寧に少しでも読んだ人が役立つように、という感じです。

twitterで書き始めたころは「もっとグダグダ書きたい」と思いがちでしたが、慣れてみるとこれはこれで言いたいことのメリハリがついて良いものですね。

この使い分けのリズムもできはじめてきたので、こちらでも告知させてもらいます。
よろしければどうぞご贔屓に。
Posted at 2017/10/04 00:18:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ザッキ | 日記
2017年06月19日 イイね!

小回り性能より見た目が大事。

トヨタのコンパクトハイブリッドカー、アクアがマイナーチェンジ
誰ですか、「キレの足りないフォードフィエスタだ」とか言う人は。

これでデザイン変更をともなうマイナーチェンジは2度目ですか。
発売から5年半が経っていることを考えると順当なタイミングですが、「販売期間は4年間、マイナーチェンジは1回」という不文律も今は昔になりましたね。

ホームページなんかを見ていると、クロスポロよろしくSUVテイストの装飾がなされた「Crossover」というグレードを推していこうという方針だと感じられます。
ただ、このCrossoverまったくの新顔かというとそうではなくって、マイナーチェンジ前のモデルにも同等のグレードは販売されていて、その時は「X-URBAN」と名乗っていました。

トヨタとしては「クロスオーバー」なんていうありきたりなネーミングにはしたくない、ってことで「X-URBAN」というハイでセンスなネーミングを採用したものの、消費者にはその意図がイマイチ伝わらなかった、なんて経緯があったのかもしません。
ハイセンスすぎてちょっと分かりづらかったかな、メンゴメンゴ。分かりやすく「Crossover」にしといてあげたヨ。アルファベットだけど読めるよね。なんて。

X-URBANでは採用されていなかったフェンダーアーチモールや専用のグリル/バンパーを装備し、よりSUVらしい力強さが演出されています。
また、アルミホイールも標準の15インチから16インチにサイズアップされたくましくなっているのですが、ちょっと気になるのが最小回転半径。

16インチのホイールをはくことを開発当初は想定していなかったためか、15インチの標準グレードでは4.8mだった最小回転半径がCrossoverでは5.4mと一気に悪化。
5.4mがどのような数値なのか調べてみると、Cクラスやクラウンが「5.2m」(FRはやはり前輪がよく切れますね)、GSといった大型セダン、さらにはハリアーやアウトランダーといったSUVですら「5.3m」なので、これらより曲がれないということになります。
コンパクトなボディなだけに、よけいに曲がれないと感じるのではないでしょうか。

小回りの効かないコンパクトカーというのは、さすがに存在意義が足もとからゆらぎそうです。

ちなみに我らがクロスポロですが、アクアCrossoverより大きく太いホイールをはいていますが、標準モデルと変わらず4.9mとなっています。え、ホントに?
Posted at 2017/07/04 01:08:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマノワダイ | クルマ
2017年06月17日 イイね!

次女の靴を買えなかった。

次女の靴を買いました。2歳半にして初めてのことかもしれません。
洋服はわりと買っていたと思うのですが、こと靴に関してはお下がりでしのいでいたようです。

買ったのはニューバランスのK150Sというスニーカー。
靴ひもやマジックテープがなく一人でもはきやすそう。
かかとをつぶしてスリッポンとしてもはけるそうです。
カラーラインアップはブラック/グレー/ピンクの3色で、私はグレー、妻はブラック推し。


妻が店頭で見かけて気に入ったのですが、次女ははくのを嫌がって嫌がって。
K150Sが嫌というより靴を試し履きするのが嫌だという感じだったので、家にあって「自分のものだ」と分かればはいてくれるかなと思い、とりあえず買ってみることにしました。

例によってAmazonです。もうやめられません。
今回もカラー違いとサイズ違いで3足注文しました。申し訳ありません。
カラーとサイズで価格が異なることは前回までで分かりましたが、価格改定も頻繁に行われているのですね。
届く前に購入時から千円安くなったものもあります。え?

で、次女にはかせそうとすると、これがまあ嫌がって嫌がって。
店頭と特に状況は変わりませんでした。
本当にこの靴が嫌だったのかなあ。
季節的にもしばらくはサンダルばかりになるでしょうし、靴は仕切り直しですね。

すぐに返品させていただきます。どうもすみませんでした。
Posted at 2017/07/02 14:52:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ムスメ | 日記
2017年06月16日 イイね!

レストランの居抜きでクルマのショールームが。

日本初のスマート専売拠点が京都にオープン。その名も「smart center 京都,the garden」。
スマートの専売ショールームってこれまでなかったんですね。ちょっと意外。
すでに何拠点かあるもんだとばかり思っていました。

ショールームの所在地は京都市の岡崎ということろで、有名どころで言えば平安神宮や国立/市立の美術館、府立図書館があったりとなんとなく落ち着いていてかつ知的な雰囲気をイメージさせる立地です。南禅寺も岡崎のすぐ近くですね。
ちなみにショールームのとなりは京都市動物園です。

ショールームは日本家屋と庭園を生かした伝統的な「和」のしつらえで、クルマのショールームとしては異例の演出がなされていますが、これはもともとこの場所にそのような建物が建っていたからで今回スマートが「居抜き」でショールームとして利用したみたいです。

もともとは「ザ・ガーデン岡崎」というホテルオークラが運営するレストラン(ガーデンウェディングとかもできたみたい)がありました。
動物園の帰りに一度だけ利用してみたことがあったんですが、まあなんというかイマイチな印象で、これは私たちが普段ホテルのカフェなんて利用したことが無いからその価値を理解できなかっただけなんだろうなんて思っていましたが、世間的な評価もイマイチだったということなんですね。

次に動物園に行った時は閉店してしまっていて、工事が始まっていましたからどうなるんだろうと思っていたら、まさかクルマのショールームだったとは。
和テイストのレストランをクルマのショールームとして利用してはどうだろうという発想がすごいですね。
なんとなく、閉店してしまった店舗に同業種が再度入店するのは縁起が悪そうですが、クルマなら全然関係ありませんし。
Posted at 2017/07/01 15:16:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマノワダイ | クルマ
2017年06月09日 イイね!

新型N-BOXが全面公開。

正面からの顔の一部が先行して公開されていた、今秋発売予定のホンダの新型N-BOX、その内外装が全面的に公開されました。

顔の一部が公開された時、私は「なんも変わってない」とか「デザイナーさんはN-BOXのこと嫌いなのかしら」とか書いたんですが、やっぱり木を見て森を見た気になってはいけませんね。ちゃんと変わってました。
なんだかダメな方向に。

や、私は好きなんですよ。買うなら断然新型です。
旧型のどこかいびつで無骨な表現が丸まって、クリーンでシンプルな雰囲気に変わりました。
ただ、これではいけない。

ステップワゴンの失敗と同じ轍を踏んでしまったのではないでしょうか。
現行のステップワゴンは「今どきのファミリーは厳ついカスタム系ミニバンには飽き飽きしてるんだろ。これからはクリーンでシンプルなミニバンがナウでヤングなんだよ!」という非常に意欲的なデザインを採用しましたが、結果大爆死。

厳ついカスタム系はもはや飽きたとか飽きてないとかの話しではなく、スタンダードでありクルマ選びのスタート地点なんだと思います。
街中を見渡せば、厳つさとは無縁のような穏やかなご家庭ですらそろいもそろってカスタム系に乗られているではありませんか。

そのような状況の中、なぜ新しいN-BOXがこの方向に舵を切ってしまったのか不思議ではあります。

それはそうとちょっと気になったのがルーフです。
一般的に見られるルーフの接合面に走る黒いラインがありません。
フォルクスワーゲンなんかが同様の見た目になっていて、なんでも「レーザー溶接」を採用しているので接合面をカバーする黒いパーツが必要ない、んでレーザー溶接なので剛性が高いということをアピールしているのですが、新型N-BOXもレーザー溶接ということなのでしょうか。

引用:N-BOX公式サイト

それはそうと(2回目)新型N-BOXの発売は今秋ということで、あと3か月ぐらいあって、話題性の継続という点ではちょっと大変だと思うんですがどうするんでしょうか。
現行モデルが今でも絶好調で売れ続けているわけですから、現場でもいろいろとコントロールが大変なような。
なぜこのタイミングで事前公開する必要があったのか、よく分かりません。
Posted at 2017/06/30 23:52:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマノワダイ | クルマ

プロフィール

「ブログを引っ越しました。 http://cvw.jp/b/374467/40526990/
何シテル?   10/04 00:18
はじめまして。ようこそ。 前車のMINI、嫁さんのスイフト、2台を1台にまとめるかたちでクロスポロを購入しました。 駐車場の制約で小さなクルマしか購入でき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

h-fragment(livedoorBlog) 
カテゴリ:ソノタ
2008/05/24 20:32:14
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
通勤用のクルマが必要になり、8.6万キロを走行した中古車で購入しました。 自分しか乗らな ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
私のMINI、嫁さんのスイフト、2台を1台にまとめることになりこのクロスポロがやってきま ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
■2012年3月10日に手放しました。5年間、嫁さんを守ってくれてありがとう! 一時期 ...
トヨタ RAV4 J トヨタ RAV4 J
初めて購入した「自分のクルマ」 免許を取得する前から買うならこのクルマと決めていました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation