• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はづきのブログ一覧

2011年12月31日 イイね!

フィンランドに行ってきた〜アアルトのアトリエ編〜

フィンランドに行ってきた〜アアルトのアトリエ編〜新婚旅行でおとずれたフィンランドをフォトギャラリーのネタにしていたのだけれど、飽き性が災いして中途半端なところで尻切れとんぼになっておりました。

1年半も昔の出来事をこの年の瀬にネタにするのもどうかと思ったけれど、なんだかこのまま中途半端にしておくのも気持ちが悪かったので長期休暇を利用して再開を決意。
飽きっぽいのか粘り強いのか自分でもよくわかりませんが、なにはともあれ、あと何年かけてでも完走しますぞ。

というわけで、前回(なんと8ヶ月以上前)アップしたアアルトの見学ツアーの続きで、今回はアアルトの仕事場をフォトギャラリーにアップしました。よろしければどうぞ。(その1その2)

日本中てんやわんやでこの先もずいぶん不透明ですが、とりあえず我が家は新しい家族とともに無事に大晦日を過ごすことができありがたく感じております。

それでは2012年もよければどうぞご贔屓に。
みなさんも良いお年を。
Posted at 2011/12/31 23:00:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | リョコウ | クルマ
2011年04月09日 イイね!

フィンランドにいってきた〜アールト大学編〜

フィンランドにいってきた〜アールト大学編〜新婚旅行の行き先をフィンランドにしたのは、20世紀を代表する(らしい)フィンランド出身の建築家「アルヴァ・アールト」のアトリエに行ってみたいという嫁さんの希望からでした。
なので、このアールトさんのアトリエを見学できるツアーに申し込んでいたのだけれど、最少催行人数に達せず個人旅行に切り替えたのは以前書いたとおりです。

ただ、個人でアトリエや建築物を見てまわるのは非常にハードルが高かったため、「マイスオミ」という現地のコーディネーターが日本人向けに催行している見学ツアーに参加しました。
※ツアーではあったものの参加者が私たち夫婦だけだったので、実際は専属のガイドさんといった感じ。

このツアーでは、アールト大学(旧ヘルシンキ工科大学)、アールトのアトリエそして自宅兼アトリエの3箇所を見学してきました。
というわけで、まずはアールト大学の様子をフォトギャラリーにアップしたのでよろしければどうぞ。
(その1 その2 その3 )

私は建築的な価値はさっぱり分かりませんが、何がすごいって「ヘルシンキ工科大学」「ヘルシンキ経済大学」「ヘルシンキ芸術デザイン大学」の3つの大学を合併すると同時に「アールト大学」って命名しちゃったところ。
別にアールトさんが設立資金を提供したとかじゃないのに。

少し残念だったのは、夏休みに入っていたのか学生さんの姿がほとんど見られなかったこと。
まぁ、そうじゃなかったらなかったで、落ち着いて見学なんてできていなかっただろうから、これでよかったのかもしれません。
Posted at 2011/04/10 01:15:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | リョコウ | 日記
2011年02月03日 イイね!

フィンランドに行ってきた。~教会編~

フィンランドに行ってきた。~教会編~日本でも神社やお寺が観光地としても人気があるように、宗教関係の建物を見ればその国の文化なんかが分かりやすいのかもしれません。

そんなことを考えた訳ではないのだけれど、3カ所ほど教会を見てきました。
教会というとどの建物もあるていど似たり寄ったりの雰囲気、といったイメージが日本ではあるけれど、フィンランドのそれは建築家の個性が強く反映されていて「いかにも教会」といった雰囲気ではないのがおもしろいところです。

フォトギャラリーにアップしたので、よければどうぞ(その1 その2)

■テンペリアウキオ教会
別名「ロックチャーチ」
岩を自然な形に保とうという主旨で建てられました。
その名の通り、洞窟の中にあるような教会です。

■ウスペンスキー寺院
北欧最大のロシア正教の教会で、赤レンガ造りが特徴です。
壁にはテンペラ画でキリストと12使徒が描かれています。

■ミュールマキ教会
ヘルシンキの隣町にある、別名「光の教会」。
テンペリアウキオ教会は観光地としても有名ですが、こちらは地元住人のための教会といった感じ。

実際それらしい入り口もなく、勝手口から失礼して事務所へ行き、事務員さんに頼んで中を見せてもらいました。
礼服の人たちが何人かいたので、何か冠婚葬祭の直前だったと思うのだけれど、事情をうまく伝えられない私たちにも快く見学させてくれました。
嬉しかったなぁ。
Posted at 2011/02/07 23:32:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | リョコウ | 日記
2011年01月27日 イイね!

フィンランドに行ってきた。~街並み編~

フィンランドに行ってきた。~街並み編~他所様の旅行記などを見ていると、観光案内などには載っていない、もっと生々しい街並みを紹介できるのが個人ブログの存在意義であり面白みだと思います。
ただ、悲しいかな。私にはそんな余裕がなかったのです。

それこそ、ストリートビューで済んでしまいそうな写真ばかりですが、フォトギャラリーにアップしました。
よろしければどうぞ。(その1 その2)

生まれて初めて踏んだ異国の地、ヘルシンキ。
フィンランドの首都なので、立ち位置としては東京と同じ。
でも、当たり前だけれど東京とはぜんぜん違った。
知識だけだった「日本は世界2位の経済大国」というのを初めて実感したように思います。

超高層ビルもなければ、高速道路も電車の高架もない。空が広い。
(郊外に出ると、ノキアなどの世界のトップ企業の広大なオフィスが点在してます)
明治時代の東京を写真で見たときに近い感覚を持ちました。

初めての海外旅行で精神的にはそれなり緊張しているはずなのに、スッと馴染めるというか落ち着けるというか。
そんな居心地のよさがありました。
Posted at 2011/02/05 09:15:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | リョコウ | 日記
2011年01月09日 イイね!

フィンランドに行ってきた。~ホテル編~

フィンランドに行ってきた。~ホテル編~ 半年近くも前のことになるけれど、新婚旅行で行ったフィンランドとデンマークについて思い出したように書いてみます。
(「乗り物」と「食事」については書きました。よろしければどうぞ)

今回はホテルについて。
ツアーではなく個人旅行だったので、もちろんホテルの手配も自分で行わなければならず。
さすがにそれは私たちにはハードルが高かったので、ガイドブックに載っていたホテルから目星を付けて、旅行会社に手配の代行をお願いしました。

ヘルシンキでの宿泊は「ホテル グロ」。(室内の様子をフォトギャラリーにアップしました)
「地球の歩き方」には、高級ホテルと案内されてます。
ただ、そうはいっても宿泊費はリーズナブルで、2人で3泊しても3万円もかからなかったのが意外。(閑散期だったのかな)

せっかく北欧に行くのだからということで、デザインホテルにしたのだけれど、期待通りの洒落たホテルで、かつとてもゆったりとしていてホントにこの値段でよかったのかなぁと思えるぐらい満足。

ちなみにチップは宿泊費に含まれているらしく、用意していなくてもベッドメイクなど問題なくやってくれてました。

あとはそうだなぁ。
お風呂にバスソルトが置いてあったのだけれど、その時は使い方を知らなくって、なぜか体中に塗りたくり、イタリア製だったこともあって「これでオレもちょい悪だぜ」と悦に入ってたこととか。

ベッドにライオンのぬいぐるみが置いてあり、プレゼントかもしれないと思い連れて帰ろうとチェックアウト時に尋ねてみるものの、「有料(確か30ユーロぐらい)ですよ」と笑われてしまったとか。

駅から近く、メインストリート沿いの好立地や、優れたデザインとリーズナブルな価格、なかなか良いところを選べたのではないかと思います。
初めての海外旅行で精神をすり減らしていても、ゆっくりと疲れを癒せるホテルでした。
Posted at 2011/01/10 02:28:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | リョコウ | 日記

プロフィール

「ブログを引っ越しました。 http://cvw.jp/b/374467/40526990/
何シテル?   10/04 00:18
はじめまして。ようこそ。 前車のMINI、嫁さんのスイフト、2台を1台にまとめるかたちでクロスポロを購入しました。 駐車場の制約で小さなクルマしか購入でき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

h-fragment(livedoorBlog) 
カテゴリ:ソノタ
2008/05/24 20:32:14
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
通勤用のクルマが必要になり、8.6万キロを走行した中古車で購入しました。 自分しか乗らな ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
私のMINI、嫁さんのスイフト、2台を1台にまとめることになりこのクロスポロがやってきま ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
■2012年3月10日に手放しました。5年間、嫁さんを守ってくれてありがとう! 一時期 ...
トヨタ RAV4 J トヨタ RAV4 J
初めて購入した「自分のクルマ」 免許を取得する前から買うならこのクルマと決めていました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation