• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやびすうの愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

ブーコン配管

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
バルブ本体
2
まずは右から
サージタンクにブースト計と一緒に繋げてあります
(説明書はフューエルレギューレーターとサージタンク間)
3
次は真ん中
アクチュエーターに繋げてあります
(説明書はタービンとスロットルバルブ間)
4
最後は左
スロットル手前に繋げてあります
(説明書はアクチュエーター)
5
説明書と全然違うのになんとか動いております・・・
オートバックスの人が1日かかったと言ってたのでもしかすると
取説どうりの配管だと上手く動かないのかもしれません。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

燃料フィルターを交換する。

難易度:

ウインドウリペア

難易度: ★★

ルームランプ調整

難易度:

作業完了報告 バック連動ミラーコントロールキット Ver3.2とプラスマイナス ...

難易度: ★★

ルーフ格納部ラッピング手直し

難易度: ★★

洗車#3

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年1月21日 22:37
こんばんは!
僕も限定ターボに乗っています。白です。
エアクリはブリッツにしたのですがブーコンはHKSにしようと思っています。
教えて下さい!2番のサージタンクの接続ですがここは説明書通りではないのでしょうか?フューエルレギュレーターは別の所に付いているのでしょうか?
3番のアクチュエーターですが、このNBターボロドのアクチュエーターからホースは一本だけしか出ていないタイプでしょうか?メクラなどはしていませんか?VSV(ソレノイドバルブ)装着車になりますか??
あとEGルームから車内への配線はどこを通されているのでしょうか??
いろいろすみませんがよろしくお願いします!!
コメントへの返答
2014年1月24日 0:12
すいません、遅くなりました。
5年前の記憶で申し訳ありませんが、覚えている範囲で書きます。
まず私が乗っていたのはNB8C 20001~700120の型です。
2番の場所は直接フューエルレギュレータに繋がっているホースでは無い所に割り込みさせています。
アクチュエータからのホースは1本で、触っていません。また、純正ソレノイドはキャンセルしてバックタービン仕様にしておりました。
配線は助手席側のサービスホールに割り込みさせました。
分かりづらくてすいません。
2014年1月24日 22:05
2番の場所がブースト圧を取るのに作業性が良かったのかもしれませんね・・・。
バックタービンいいですね!キャンセルというのはカプラーを外したのでしょうか?

プロフィール

「早くシャコタンにしたい!」
何シテル?   09/08 23:01
ファミリーカー乗り換えが決定し、ロードスターからアコードツアラーに乗り換えました。ちまちまいじります!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

fitted fes4 5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/15 01:27:22
T&E Vertex サイドアンダーカナード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/24 00:03:09

愛車一覧

ホンダ アコードツアラー ホンダ アコードツアラー
通勤最速ファミリーワゴン!
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
楽しすぎます!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation