• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月18日

www.

www. 東映チャンネルの他にもBSアニマックスも見ているのですが、昨日放送されていた劇場版イニシャルDでの拓海と樹の会話で拓海が樹に…、
『ハチロク?変な名前…。』というシーンがありました。

トヨタハチロク…。
皆さんはこの車の名前をどう思いますか?
(*^-^)/\(*^-^*)/\(^-^*)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/05/18 05:05:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

小雨時々強雨(エアバック)
らんさまさん

シボレーサバーバン
パパンダさん

1日早いお盆でお迎えです〜♪
kuta55さん

夏休み最終日は・・・お昼を食べに出 ...
彼ら快さん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

8/12)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2015年5月18日 6:34
おはようございます。

ハチロクの名に、馴染んでますからね~(*^^*)
おかしくはないと。

今の車を、ハチロクで出したのは…どうかと(^o^;)
コメントへの返答
2015年5月18日 21:06
あのマンガのせいで、トレノを86、レビンを85と本気で思い込んでいる方がいらっしゃるみたいですね。

ハチロク…。
もぉちょっと気の効いた…、
辞めときますねw
(;^_^A
2015年5月18日 7:53
今の86は、、、、せめて型式が86なら理解出来ますが、、、。

当時、クルマに詳しく無い友人が「ハチゴー」に乗っていましたが、86と信じていました。
コメントへの返答
2015年5月18日 21:19
僕の友達はオートマのハチロクとマニュアルのハチゴーとで迷い(どちらもトレノ)、結果マニュアルのハチゴーを買いました。
彼は走り屋ではないので、ハチゴーでも異動する分には充分だったようです。

車なんてそんなもんだよ…。
なんて、言われたらそれまでですが…。
(;^_^A
2015年5月18日 12:59
もし、『ハチロク』の名前に意味があっても、興味がないのが正直なところです冷や汗

しかも、全く違う車で同じ『ハチロク』と呼んでることの方が「変なのボケーっとした顔」って思っちゃいます。

それに、現行のハチロクには少しも魅力を感じなくて…

ハチロクオーナーさん、ごめんなさい冷や汗

あくまでも、好みの問題ですしねウィンク
コメントへの返答
2015年5月18日 21:38
86やスバルのBRZが積むエンジンは水平対向なので、Z32の様な薄いボンネットのシルエットは、正直なところ 羨ましい感じがします。
Z33やZ34はあそこまでは薄く出来ないと思います。

乗った事が無いので何とも言えませんけど、おそらくエンジンを低い位置に置く事でスポーツカーらしい走りができるのでは?とも思っています。


2015年5月18日 20:53
ばんちゃ😄✨
皆さんの見方に賛同です☝️

86はやっぱり当時のハチロク❗️
藤原豆腐店が強烈過ぎですから。TOYOTAがあの当時の再現って企画は理解出来ますが…であるなら当時のハチロクを再現すべきでしたね。
コメントへの返答
2015年5月18日 22:32
今トヨタはFUN to drive again.をキャッチコピーとしていますよね。
FUN to drive.とトヨタが言ってた頃、日産はfeel the beat.と言ってました。

当時のトヨタが86・レビン&トレノをあえてFRとしたのに対し、日産自動車はパルサーやRZ-1等をFFとしていました…。
まぁシルビアがFRとして残り、セリカ等がFF化していったので、新車で購入された方は駆動方式に拘りがなかったのかもしれません。

今のハチロクってけっこう高いと友人から聞きました。
マツダが今度出すロードスターは排気量が1,500ccだとか…。
ロードスターがいくらで売られるかまでは知りませんが、ハチロクも今よりもさらに安いグレードを設定して、若いユーザーを取り込んで昔の86が走り回っていた頃の様な環境(?)を作って欲しいと思います。
2015年5月18日 23:37
当時、友人が両方乗ってましたね。スプリンタートレノ、カローラレビンって呼んでましたよ。86・85はエンジンが違いましたよね?乗った感じでは速いかどうかはわからないけど、4AGは上まで良く回りましたね。車体が軽くて振り回すのが楽な印象でした。
コメントへの返答
2015年5月19日 12:33
86が流行っていた頃、僕は初代CR-Xに乗って86キラーを目指していました。。
まぁ若気の至りってやつです…。
(;^_^A
CR-Xに積まれていたZCというエンジンはトルクフルで、触●が無くても4AG並みのトルクが出ていたと思います。
車体もかなり軽かったので、とても楽しい車でした。
2015年5月19日 1:30
以前より27レビン・37レビンと呼んでたんで
あなり違和感はないけど・・・
86以降はちょっと記憶に無いかも^m^

91からFFにもなったし・・・
コメントへの返答
2015年5月19日 15:45
27はオーバーフェンダーが付いたやつでしたっけ?
86から92に変わる時にFRからFFになると聞いた友達のお兄さんは86を買い、その友達は92を買いました。
友達はFFでも楽しかったみたいですけど…。
(;^_^A
2015年5月19日 5:48
おはようございます。
AE101でタコ足+レース管で4AGに乗りました。
86はTRDハネに三菱石油のステッカーとパーセンアンテナが有れば+10馬力UPとレビン乗りの友人が言っていたのを思い出します。
コメントへの返答
2015年5月19日 17:18
101ってヒャクイチと呼びますか?
僕はトイチと呼んでいました。
さらに111はピンゾロです(笑)。

101は5バルブでしたっけ?
86が走り回っていた頃、僕は富士スピードウェイに入っているスタンド(三菱石油)にいたので、そのステッカーを友達に頼まれた事が多々あります。
(;^_^A
2015年5月19日 12:41
名前ねぇ。

ハチロクじゃなかったら、



蜂須賀 小六

てのはどうだろ。
コメントへの返答
2015年5月19日 17:23
海外名はFR-Sでしたっけ?
販売しているブランド(?)はサイオンだったでしょうか?
蜂須賀 小六でない事は確かです(笑)。
2015年5月20日 11:23
免許取ったらハチロクを考えてたけどイニDの影響でか?値上がり傾向になりだし、免許取得していざ買おうとしたらS13K'sとあまり変わらない価格帯にw
スペックやら程度等を考慮してハチロクでなくS13にしましたw

話は変わり111レビン乗ってる友人がZ32を買いましたw
乗り替えのきっかけ作った当の本人は実用的で楽な車に乗り替えを真剣に検討中ですww
コメントへの返答
2015年5月20日 12:44
86に高値が、そんな頃もありましたね…。
白いFCも中古市場から消えたとかも…。
( ̄▽ ̄;)

お友達を所属クラブに勧誘して下さい。
それなら車が変わっても参加できるでしょw
2015年5月20日 14:14
日野?立川になるのかな?
マジで藤原豆腐店ありますよ。
イニDブームの時には
パンダトレノが良く来て、写真撮ってた
らしいです。
コメントへの返答
2015年5月20日 17:16
(゜ロ゜;ノ)ノマジですか!!
トップ画像は検索して一番上に出たのでイメージとして使わせていただきましたが、もしかしたら そのお店かもしれませんね。

写真を撮った方はちゃんとお豆腐とかを買ったのかが気になります。

プロフィール

「@ハワードさん
トヨタのパブリカはパブリック カーの略だそうですよ。
あれ?昭和の車といつまでもって見てます?www」
何シテル?   10/09 01:26
静岡で立ち上げたフェアレディZのオーナーズクラブに入っています。 イベント等も積極的に参加していますのでどこかでお会いしてるかもしれませんね。 プロフィー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スマホがヤバいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/13 12:25:41
リコールとブレーキ整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/14 17:54:40
またもやおもらし。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/27 06:00:04

愛車一覧

日産 フェアレディZ 赤Z様 (日産 フェアレディZ)
僕が小さな頃叔父がケンメリからZ(S130)に乗り換えてからZの虜になりました♪♪ ミニ ...
日産 ラシーン ミドリさん(仮w ) (日産 ラシーン)
イチゴちゃん(K12マーチ)が信号無視のアクアに突っ込まれて廃車に。 嫁のリクエストも考 ...
日産 フィガロ 日産 フィガロ
純正オプションづくしでマニア受けを狙いたいのですが、リアサイドプロテクターとフィレットモ ...
日産 マーチ イチゴちゃん (日産 マーチ)
けっぱちゃんの代わりとなるべく我が家にやって来たイチゴちゃん。 愛娘が乗るという体で買っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation