• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y33みーの愛車 [マツダ スクラムバン]

整備手帳

作業日:2013年6月12日

30セルシオ純正 自動防眩機能ルームミラー 加工、塗装、取付②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
続きです。
前回カットしたステーの切り口を斜めに削ります。
ルームランプ側は軽く斜めに削り、カットした先の部分はだいぶ斜めに削りました。
火で炙って焦げた部分も削りました。
2
削った物を合わせてみるとこんな感じになります。
セルシオのミラーステーよりはアールが弱いです。
3
カットが終わったら、こちらのボールジョイントを削ります。
ピノとセルシオではジョイント部分の大きさが違うので、セルシオのミラーに合う大きさにしなくてはなりません。
左側がピノで、右側がセルシオです。
4
削り終わったものです。
まん丸にはなりませんでしたが、大体同じくらいの大きさになりました。
最初は400番の紙ヤスリでやっていたんですが、あまりにも削れなかったので、棒ヤスリで荒削りをして120番の紙ヤスリで形を作って、600番で仕上げました。
5
ジョイントが出来たらステーを合体させていきます。
これは友達に貰ったコースレッド(コーススレッド)です。
長さは違いますが、ネジ山部分まで入れば後はカットするので気にしません。
6
まずはミラーステーの先端部分に下穴を空けます。
真ん中に1本でも良さそうだったのですが、ぶれに強いだろうと思い2本にしました。
真ん中にも穴が空いていますが、事情があり後から空けた物です。
7
次はルームランプ側の下穴を空けます。ですが、ここでトラブル発生。
なんと、穴を空けている途中でドリル用の錐が折れてしまいました。
しかも中に埋まってしまい抜けない状態です。
抜こうと思って色々がんばったんですが、途中で諦めて違うところに穴を空けました。
画像左側のえぐれているのが、埋まってしまったところです。
8
下穴があいたら合体させていきます。
先程の失敗で2本から真ん中の1本にしようと思ったんですが、1本では少し緩い感じだったので、最初に空けた所にもコースレッド(コースレッド)をぶち込みました。

続きは、また後日。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

洗車記録

難易度:

カッティングステッカー

難易度:

洗車記録

難易度:

洗車記録

難易度:

オイル交換

難易度:

アルミテープチューン?【検証編】(DG64V スクラムバン )

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「久しぶりのブログ。 http://cvw.jp/b/377422/40197951/
何シテル?   08/06 07:24
スマートフォンでの参加です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 シーマ 日産 シーマ
今は車検がなく、車庫で眠ってます。 見た感じ、族車?みたい。
マツダ スクラムバン マツダ スクラムバン
18年7月に仕事用に買ったのですが、現在はメインになっています。 2型のバンですが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation