• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y33みーの愛車 [マツダ スクラムバン]

整備手帳

作業日:2013年7月2日

30セルシオ純正 自動防眩機能ルームミラー 加工、塗装、取付④

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
続きです。
プラスチック加工が終わったのでパテを盛っていきます。
見た目は悪いのですが、少し多めに盛っておきました。
因みに、下地がプラスチック系なのでパテを塗る前にプラスチックプライマーを塗りました。
2
パテが乾いたら棒ヤスリである程度形を作って紙ヤスリで整えます。
3
ミラーステーの裏側です。
元々、表側に3.5mm位の穴が途中まで空いているんですが、自動防眩の配線を通すために貫通させてあります。パテを盛るときは、紙を細く丸めて指しておきました。
少し分かりづらいですが、上の方も配線を通すためにえぐってあります。
4
パテが完了したら塗装に入ります。
塗装前にマスキングをしてから良く脱脂をします。
5
脱脂が終わったら、塗装を密着させるために染めQプライマーを塗ります。
画像はパテを盛ったミラーステーで、パテの細かい穴を埋めるためにサフェイサーを塗ってあります。
6
プライマーが乾いたら染めQのブラックで塗装します。
パーツごとに3~4回重ね塗りしました。

染めQは湿気に左右されますので、なるべく湿気の少ない日にやったほうがいいと思います。
自分はミラーステーの塗装で失敗しました。
7
自動防眩のスイッチは、ホルツのブラック(日産KH3)を塗ってからAUTOのへこんだ部分に、キャンディー用のシルバーを爪楊枝で塗りました。
A部分は上手くいかなくて汚いです。
8
ルームランプスイッチは、プライマーの後にサフェイサーを塗ってからキャンディー用のシルバー仕上げです。
後は取り付けですが、塗装を良く乾燥させるのでまた後日。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

洗車記録

難易度:

洗車記録

難易度:

洗車記録

難易度:

アルミテープチューン?【検証編】(DG64V スクラムバン )

難易度:

カッティングステッカー

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「久しぶりのブログ。 http://cvw.jp/b/377422/40197951/
何シテル?   08/06 07:24
スマートフォンでの参加です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 シーマ 日産 シーマ
今は車検がなく、車庫で眠ってます。 見た感じ、族車?みたい。
マツダ スクラムバン マツダ スクラムバン
18年7月に仕事用に買ったのですが、現在はメインになっています。 2型のバンですが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation