• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハッスィ~のブログ一覧

2009年06月29日 イイね!

横浜へ。

 体調もPCもここの所不調続きのハッスィ~です・・・。

すでに先々週のことなのですが、仕事で横浜へ行ってきました。
前日特急しらさぎと、


  ↑683系。

東海道新幹線ひかり号を乗り継いで、


  ↑300系。


  ↑700系

実家の浜松にて一泊してきました。

浜松駅構内。
楽器の街ということで、ピアノがおいてあります。
だれでも自由に試奏できるのが良いです♪





   浜松駅北口。


  浜松駅バスターミナル下よりアクトタワーを望む。



翌日新幹線にて横浜へ向かい、横浜駅にてムラツーさんと合流!
さっそく、横浜そごう内で豪華な中華ランチを堪能♪




食事後、宿泊するホテルに荷物を置いてムラツーさんとお仕事へ!

 ↓ホテルの鍵。ドラクエとかに出てきそうな渋い銅の鍵ですf(^^;






無事にお仕事も終了し、ムラツーさんとアイスを♪




移動中、キャデラックの個人タクシーを発見!!
乗ってみたい♪



そして、夕方になりムラツーさんとカメラを持って大桟橋へ!



日没直前に到着。今回は夜景を楽しもうということで絶好の撮影ポイントである大桟橋へやってきました。
ムラツーさんは夜景撮影への意気込みが半端ではなく、なんと三脚持参!!

自分は今回手持ちで一体どれくらいまでなら撮れるものなのかチャレンジしてみましたf(^^;










少しづつカメラの設定を変えながら撮影してみましたが、如何せん手持ちのためISOは800~1600でかろうじてぎりぎりのシャッター速度でなんとか撮れるというかんじでしたが、やはり少々のブレはでてしまいますね・・。まぁその割には撮れている方ではと勝手に納得はしてはみますが・・・。次に夜景を撮りに行くときは絶対に三脚もっていこうと思います。


場所をかえて、









本当に横浜という街は夜景が美しいですね!雰囲気もあるし。


しばらくムラツーさんと夜景撮影を楽しんだ後、おなかも空いてきたので夕食をとるお店を探して歩きました。なかなか、良いお店が見当たらず、引き寄せられるようにしてとある飲食店が沢山入っているビルへ。たまたまエスカレーターで昇っていって目に入ったのがここ。





夜景評論家でお馴染みの丸々もとおさんのプロデュースするフレンチレストランでした!!



お店の中の雰囲気も素敵です。




各テーブルには丸々さんの夜景写真がデジタルフォトフレームで見られるようになってます。




本格フレンチで、どの料理もとても美味しくいただきました♪


食事のあとも、遅くまでムラツーさんと歩き回りながら色々な夜景を撮影しながら楽しんできました!















Posted at 2009/06/29 11:00:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ以外雑談 | 日記
2009年06月12日 イイね!

同時移植中・・・。

 たまたま後輩が自分と同じGDAでATを乗っている!(ただしアプライドモデルは違いますが)という縁で、3日前駐車場にとある目的にて集合。。




お互いのチューニングに興味津々で早速ボンネット内を観察♪





そしてお互いの車を交換し、2台つるんで北陸道へ試乗会へ!!




自分のGDAは当時高速道路通勤メインで使用していたため、高回転でのパンチを強調したチューニングなのに対して、後輩の青いGDA-Fは、とにかくレスポンス重視で街乗りレベルの速度域ではとにかく乗りやすかったです。同じGDAでATながらあまりの味付けの違いにお互いにびっくり!!



 翌日、なじみのスバルディーラーへとある目的のため、2台そろって仲良く入庫!




そして、早速作業に。仕事の合間に途中経過をチラッと覗きに行ってきました♪

自分の白GDA-E号よりPROVAのエキマニを外した所。




外したPROVAのエキマニです。バンテージが焼けてぼろぼろだったので家に余っていたものを使い巻き直してもらいました。




続いて青いGDA-Fの純正エキマニを・・・



外して・・・・






そして・・・・













白から青いGDAへPROVAのエキマニが移植されました!!





そして、これも・・・





こんな感じに♪





PRSの巨大インタークーラーも移植!




その他、様々なパーツを取り外したりノーマル戻したりしております。。





FUJITSUBOのチタンマフラーも外され・・・










久しぶりのノーマルマフラーへ!
なんだがすっきりとした雰囲気にf(^^;




ちなみにその間、借りている代車はこれ↓。
R2。実は1度も試乗したことがなかった車種だったりしました。

でも、ちょっと実用性には・・・・f(^^; 運動性能はなかなかですが。















Posted at 2009/06/12 16:57:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサGDA-E | 日記
2009年06月07日 イイね!

試乗祭り♪

試乗祭り♪ 久しぶりのブログです。しばらく不調のPCを放置しておりました・・・。おまけに はやりの風邪にやられ、2週間以上も体調不良でした…orz.

さて、体調不良のさなか!?先週の日曜日近所のディーラーをはしごして気になる車を片っ端から試乗してきました(笑。



まずはお馴染みのスバルへ。
早速新型レガシィに乗ってみることにしました。
最初にのったのはこれ。



LEGACY TOURING WAGON BR9(2.5i S PACKAGE)

NAも2.5Lとなり、トランスミッションはCVTに。それにSIドライブまでついてるのにはちょっと驚きました。やはり排気量アップの恩恵か、普通に乗る分にはパワー不足はほとんど感じないです。それにCVTもけっこうよくできていました。マニュアルモードで変速するとATみたいに擬似的にギアが変わるのですがこれまたはっきりとしていてレスポンスも悪くなく好印象です。SIドライブもNAの割りにS、S#で明確に違いを体感できてこれまたびっくり。
ハンドリングや挙動ですが、ボディーがかなり大きくなった割には重さは感じさせずむしろ軽快なのは予想外でした!旧型と重量がほとんど変わっていないのも素晴らしいです。取り回しもさほどボディの大きさを意識させられることはありませんでした。
挙動についてはここ最近のスバル車に共通する味付けとなっており、フロントが割合スパッと入りリアがうにゅっ!とついてくる、それでいてボディ剛性もそこそこあるといった印象で、昔からのスバル乗りからするとやはりこのあたりは不自然さが気になるところかもしれません。 NAでSパッケージだと18インチというタイヤはやはり過剰で、バランスは悪いと思います。


次に試乗したのがLEGACY B4 BM9 (2.5GT)です。



やはりターボモデルということでパワー感があります。自分が乗っているS402と同じ2.5Lという排気量ですが今回のモデルからはタービンの搭載位置が変更されておりレスポンスがかなり良いといった印象です。さすがに全開でスロットルをあけるとS402の方がパワー感は上ですがf(^^;
乗り心地も結構マイルドでリアのサスペンション構造も変更されているということですが意外にもというか不思議にも良くも悪くも今までのスバル車とあまり変わらない印象で、スバルらしい味付けは健在といったところでしょうか。ただ全体的な乗り味はやはり量産車のためか若干大味でガサツな面も所々みられ、このあたりは比べるとS402のほうがだいぶ滑らかで上質な感じだなぁと改めて思いました。
新型で一番よくなった点はやはり後席の居住性の大幅な向上だと思います。ちょうど先代のAUDI A4と現行のA4くらいはっきりと広さが違います。
 新型レガシィデビューフェアということで、試乗したら小銭入れをもらえました♪




そして、次に向かったのがアルファロメオ富山(金沢支店)です。
この日たまたま富山からこれ↓が来ると聞いていたので早速試乗に♪



Alfa Romeo MiToです。雑誌で見て想像していたものよりも実車はやや大きくみえました。けっこうやんちゃなのかなぁと予想していたのですが、走ってみると意外にもかなりおとなし目で、ちょっと拍子ぬけ・・・。まずアクセルレスポンスがかなり悪い!!スバルのSIドライブみたいなスイッチがついていて(D.N.Aシステム)それをダイナミックモード(D)にしてみると多少マシにはなるがやはり・・・。またMTのストロークも軽トラ並みに・・・とまでは言わないがかなり大きくこれも残念。以前アルファは他のモデルも試乗したことがありますがやはりその時も今いちで、自分はアルファと相性がたぶん悪いんだと思います・・・。デザインはかなりかっこいいんですが。



で、次は随分と毛色が変わって、前々から気になっていたレクサスのRXを。

最初はガソリンモデルのRX350(VERSION L)


やはりレクサス、ハリアーより数段上質です(笑。
乗ってみてもかなり印象は良かったです。普段使いではパワーは申し分なしでトルクの出方も扱いやすく好印象♪ハンドリングもオンザレールでパワステのアシスト具合も絶妙。静粛性もSUVとは思えないレベルです。あとスピードメーターがフロントガラスにデジタルで投影されるのですが、フロントガラス上ではなく、遠くに映っているような細工がしてあって視線移動が少なく済み見やすいのはとても良いと思いました。 

で、乗り心地ですが路面が整ったところでは非常に良いのですが、ちょっとした段差とかだとドタンバタンとした感じが所々見え隠れして、このあたりは一般的なトヨタ車の延長線上から抜け出しきれていないといった印象でちょっぴり残念。

次にハイブリッド版のRX450h(こちらもVERSION L)に試乗。


毎回のことだが、イグニッションがONなのかどうかわかりづらい(汗。
で、ス~~っと音も無く発進、そしてグッとアクセルを踏み込むとガソリン車とは違う加速度で速度が上昇♪ モーターのアシストがあると違いますね!
しかし、しばらく運転してみて色々と違和感が。まずステアリング。RX350と比べ随分と軽快感が削がれ、重々しく、またステアリングインフォメーションも今いちとなり路面の状態が掴みにくくなります。そして速度を上げていくとモーターの唸り音が盛大に室内に響き、なんだか興ざめ・・。とても上質とは言えない類の騒音です。
個人的にはガソリンモデルのRX350の方がレクサスらしい上質感があり全体のバランスも良いと思いました。ハイブリッドモデルはまだまだ改善の余地が沢山あると思われ、今後の改良に期待したいです。



そして最後に試乗しにいったのがTOYOTAの iQです。




想像どおり、ちっちゃっっ!!ほとんどちょろQです。で、走ってみるとやはり物すごく小回りがきいて最初ステアリングの切り具合がつかめなくて切りすぎてしまうといった感じ。乗り心地はややポンポンと跳ね、乗り物酔いする人には厳しいか。エンジンの音は軽自動車チック、パワーに関しては車重が軽自動車並みに軽く、排気量は軽自動車よりも大きいはずなのにその割りにはあまり力強くなく、というかアンダーパワー気味。ハンドリング、挙動、エンジンフィール全てにおいて洗練度に欠け、小回りが利くこと以外あまりいいことは無いかも・・・。自分ならもしこのクラスの国産で街乗りを探すとなったら軽自動車かビッツ、フィットを選んでしまうかな。


とまぁ、買いもしないのに試乗しまくり、言いたい放題ですね!(苦笑。
あくまで個人の主観で書いているので、気を悪くした方いらしたらすみません。





Posted at 2009/06/07 22:30:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ一般・雑談 | 日記

プロフィール

「500つながり!? 個人的な今年の漢字は「青」。 には続きがあった! 祝♪納車編 http://cvw.jp/b/377520/41107740/
何シテル?   02/17 13:59
Life With Sの"S"には車名やグレード名に"S"という文字が含まれていたり、sport,special 等々の意味を込めました。これまでにLife...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 123456
7891011 1213
14151617181920
21222324252627
28 2930    

愛車一覧

ジャガー F-PACE ジャガー F-PACE
2018年11月末購入。妻専用車!前ファミリーカーC230ステーションワゴンが突然の不調 ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
2018年2月某日納車!新車から乗っている2代目通勤快速のアバルト500号が9年弱となり ...
BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
B3 3.3リムジン。確か’00モデル。 実家で新車で購入。 右ハンドルでシルバーとかな ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
2010年9月21日 新車購入! Rider 3.5L 4WD 高速道路を快適に移動 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation