• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月05日

知られざるジャパンテクノロジー!

知られざるジャパンテクノロジー!  先日、某有名時計誌、時計BEGINってヤツですが、知られざる日本発テクノロジーの取材をしました。

 それは夜光塗料! そんなに人々が注目するネタではないんですけど、良くミリタリー系時計の文字盤に使われ、こちらネモト特殊化学という会社は、世界シェアの8割以上を握ってる。妙な中国産を除けばほぼ100%近く、というのもその技術が余りに凄いからなんですね。

 つい90年代ぐらいまで、夜光塗料、蛍光塗料は放射線物質を使っており、それ自体のエネルギーで発光してました。でも、折からのエコの風というか、安全化で、放射線物質が使えなくなり、そこで約3年かけて開発したのが、このNルミノーバという商品。

 コイツのメカニズムは凄くて、なんと蓄光という作用を使ってます。そう、文字通り光りを貯める

 そんなことできるんだねぇ。凄い!

 最近、いろいろ右肩下がりの日本ですが、がんばってるところ、ありますねぇ…
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/09/08 06:45:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月14日 横浜赤レンガ倉庫 入場 ...
しげぼうずさん

3年で暗号資産の価値が約650%に ...
ヒデノリさん

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

一日一膳^_^
b_bshuichiさん

トミカの日
MLpoloさん

この記事へのコメント

2009年9月8日 19:48
創意工夫、手先が器用で勤勉な日本人…て、最近は死語かと思います。
しかし、頑張ってる人々は世界を支えているのです♪
ハードロックナット(おつまみじゃないです)
絶対緩まないナットも、日本の会社が開発し、新幹線やスペースシャトルにも使われてます。

意外な所で世界を支えている日本の技術!
日本人が忘れた『慎ましやか』な、日本人の技術者の美学を感じますね。

大袈裟なコメントで失礼しました:*:・( ̄∀ ̄)・:*:反省。
コメントへの返答
2009年9月10日 23:49
お返事ありがとうございます。同感です。伝わりましたよ!
2009年9月8日 20:36
以前TVで見たことがあります
ビートたけしさんの番組だったような、記憶が鮮明ではありません

たしか選挙ポスターの名前に部分に使われているそうです

まだまだ日本の創意工夫は続いてほしいものです
コメントへの返答
2009年9月10日 23:49
結構シークレットな部分にも使われているとのこと。軍需にも使われているかもしれません。
2009年9月8日 22:51
でも、この蓄光って昼間に光の当たらない生活をしていると夜になっても光りませんが…(^_^;)
コメントへの返答
2009年9月10日 23:50
その通り! でも光りに当てた後は連続8時間ぐらいは光り続けるそうです。
2009年9月9日 8:11
だからぁ、ニッポン人が「最も進化した人種」なんですよ!

皮肉にも、唯一「遠慮と恥の文化を持つ人種」である日本のみなさんは苦笑して認めたがらないけどネ・・・・・・。
コメントへの返答
2009年9月10日 23:51
この開発者も遠慮がちな方でした
2009年9月9日 23:26
吉牛食べるためにはネモト特殊化学まで歩くしかなかった。
今も質実剛健、質素倹約なのか?
まさかの小さな雑居ビル、光る廊下の本社、まさにジャパンパワー?

日本は誇れるものがたくさんありすぎて

福井村田製作所の携帯用積層セラミックコンデンサ。
自動車リサイクル技術で今や世界の発明家のアイン総合研究所。
ネジ、バネにいたってははシュア8割以上の中小企業はごろごろ。
インテルがプレハブ小屋に買いに来る話は有名?
トンネル切削技術シールド工法は日本のお家芸。
オートバイはほぼ日本製。
ゲーム機ハードはほぼ7割。
大型船の約半数は日本製だがLPG船等ハイレベル造船では独占。
オリンピックやW杯見てても日本製以外のカメラなんて見当たらない。
業務用映像機器はソニー。
サッカーのホイッスルは野田鶴声社。
卓球のボールはニッタク。
その他ボールもモルテン。
F22やF35の主翼補強のリチュームアルミだって松浦機械じゃなかったら飛べない。
もちろんコックピット内は日本製だらけ。
レーダー主要部品に日本製(トマホークにも)
塗料は違うがステルス素材フェライトだってTDK。
何で日本に売らないのかわからない。
Sシャトルだって外壁からネジ他、製造工程の要、電子ビーム溶接(東成エレクトロビーム)
いたるところに日本製が顔を出す。
アメリカでは古野(FURUNO)が船舶レーダーの呼称。
GMがこけて日本の部品メーカーが軒並み株が下がったくらい
世界のアッセンブリーメーカーは日本になしにはなりたたない。
ベンツのトランスファーだって20世紀からアイシン精機。
医療の世界だって痛くない注射針の岡野工業をはじめ
新薬、医療機器にいたっては数限りない。
コンビニエンスシステムだって世界を席巻中(主にアジア、アメリカ)
アニメは台湾韓国に下請けに出したがだんとつ世界一
オタク文化やメイドカフェはアキバ発祥
ん?話がそれた?
じゃ今日はここまで!

ロータリーエンジンも入れてってば・・・
コメントへの返答
2009年9月10日 23:53
素晴らしい知識でございます。ネモトにも行かれたんですね?
2009年9月12日 21:24
江崎ダイオードではsony日本と決別しノーベル賞はどっちが受賞国なんてことに・・・
発光ダイオードの権威、西澤潤一さんはアカデミーでおられる。(現在進行形)
青色発光ダイオードのときは血なまぐさい話になった。
脳トレ川島教授はお金なんてい~らない。だって。
ネモトさんの開発者は人間的にもできた方なんだとおもう。

昔のアパートが荻窪駅寄りにあり、当時一階は証券会社。
駐車場にはケーニッヒのテスタとかターボのポルシェ等がひっきりなし、まさにバブル期の外車ショウ。
かたや、通りをはさんだその先のネモトさんの玄関からはいつもまじめなイデタチの社員さんをお見かけしました。

大東亜戦争で257万人ともいわれる犠牲者の内
そのほとんどが社会で活躍するはずの健康男子。
戦後政策は政治、教育、行政、企業すら真っ赤に染めあげた。
歴史解釈も180°反転し、それまでの日本人の誇りと自信を消滅させた。
何もかもない焼け野原の大地。
しかし、残された日本人は失われたアイデンティティーを仕事だけにぶつけ人類史に残るであろう奇跡の経済復活を遂げた。
マーシャルプラン等アメリカの援助、朝鮮特需の時代に助けられたのも事実である。
だがやはり寺子屋時代からの勤勉勤労精神、生真面目さ、さらに明治建国の志、殖産興業の理念が脈々と継承され、技術立国日本という奇跡を生んだと確信する。
GDP第二位は先人たちから私たちへ魂の贈り物。

かの国前大統領が『あの・・・も手なずけたのだから』といってアラブの人たちと戦争をはじめた記憶は数年前。
私は私の頭の中の何かがブチンと音を立てて切れたのを覚えている。
結果、近代兵器が対テロルに無効とわかった。
さらにリーマンの破綻でインチキ金集めもバレた。

国債購入、円高容認している場合か?
地位協定?
グアム移転費用?
思いやりより、自身の自立。
1945年より失われた自信と誇りを取り戻すチャンス
空母、核すらない日本が平和的に立ち上がるときがきた!

がしかし、現実は民主が圧勝(本当はうつけ自民の惨敗)

小沢鳩さん、25%削減なんて絵空事を本気で言っていると、残っている優良企業も皆海外に出て行く。
世界で最もエコが進んだ国だからカーボンオフセットかキャップアンドトレードしか方法がない。
またファンドの丸儲けだ。
経済は一流なのだからせめて政治も二流くらいになってほしい。
NルミノーバだってMade in China
GDPも2年後には中国に抜かれてしまう。

嗚呼、Japan as No.1が懐かしい。
松下政経塾卒業生なんとかしてくれ
『そりゃねぇ国民の選択だから』by石原
http://www.youtube.com/watch?v=UdpaTT5EYI0
コメントへの返答
2009年9月16日 10:14
いつもありがとうございます。
2009年9月15日 22:41
株主・投資家情報お問い合わせ_アイシン精機 広報部

お問い合わせいただきました件、

アイシン精機ならびにグループ会社においてトランスミッションの
ベンツへの搭載実績はございません。


以上、ご連絡申し上げます。

今後とも、よろしくお願いいたします。



アイシン精機株式会社
広報部

Tue, 15 Sep 2009 09:32:06 +0900
コメントへの返答
2009年9月16日 10:14
了解です!

スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「BSフジ、トップギア担当は同級生だった!? http://minkara.carview.co.jp/userid/377988/blog/19239850/
何シテル?   08/12 07:54
 ハッキリ言ってスーパーカー世代超ど真ん中! 小学校5、6年の最も感受性が豊かな時期に、カウンタックや512BBなど、メチャクチャ味の濃いものをすり込まれてしま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation