• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月20日

いい国vs速い国

いい国vs速い国 今度は広州。再びワイルドなアジアの地。
で、いきなりの洗礼が、飛行機が現地に着くなり始まる携帯電話。この辺も世界と日本ってスタンダード全然違うのよね。日本じゃ、機内から降りるまで使用禁止だったりするけど、それ以外だと、陸にTOUCH DOWNしたらOK。たいていね。ま、日本でもこっそりやってる人いるけど、これだけでも正直負けてる?と一瞬思う。

神経質でマナー重視の日本。いいことだけどね。でも世界じゃそうでない。こういうスピードの差、他にもいっぱいあったりする。この瞬間にどこかで負けてるのか? と思っちゃったりするのは考えすぎだろうか…
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/12/20 05:33:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

代車Q2
わかかなさん

夏休みの宿題はほぼ終了🎉洗車でま ...
ケイタ7さん

伊勢参り
あつあつ1974さん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

カメラ不具合
Hyruleさん

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

この記事へのコメント

2010年12月20日 6:01
そのニュアンス、わかる気がします。
そして、同じスターアライアンスでも、ANAはダメ、ANA以外はOKみたいな感じですよね・・・
2010年12月20日 9:52
でも、ボクはいい国のほうが良いですね。(笑)

新しい旅客機では操縦系統もFly-by-wireですから。
何故機内で携帯の使用が禁止されいているのを考えれば、着陸したら安全って訳じゃないと思うので・・・(^^)
2010年12月20日 9:54
日本は融通が利かないところがありますよね。

規則だからだめだとか、なぜだめなのか自分で考えようとしなくなってる。
古い大人がそうだからいまの人たちもそういうことになっている。

だからスピードが遅くなるんですよね。
ルールに縛り付けられすぎだから臨機応変がきかない。

なんでも細かくルールで縛りつけようとする日本の体質ですよね。

日本人というか日本の教育に問題があるんじゃないですかね。
結局、人の話を聞くだけの受身だけの教育なんですよね。

2010年12月20日 12:50
中国の経済成長の要因の一つは決断が早い!があると思います。
それに比べて我が国は国も企業も決断まで遅すぎる。だから医療や技術など他国より遅れてる部分が多いんじゃないかな?先進国なんかじゃない!何事も後手後手国だね!
生意気言ってるけど私も日本人(^_^;)
2010年12月20日 18:46
勝ち負けの問題じゃない気が…
2010年12月20日 21:17
初めまして(^^ゞ

自分も中国に行ったとき、安全マージンの取り方が日本より少なく感じました。

ギリギリと言うか、『こりゃ、自分の命は自分で守らないと…。』みたいな印象でした。

でも、そこが彼らの逞しさのようにも感じます。ちょっと乱暴な方々ですが、アジア人としてのプライドが高く、欧米より遅れている事を知りながらも、陸続きの他民族に対して一歩も退かない凄みを感じました。

2010年12月21日 0:16
中国で、奥ゆかしい、日本人を基準に考えるのは禁物です。

中国は、250の民族と500の言語のある地域です、そして地域内で猛烈な競争を行っています。まず主張があり、決断があります。 今回の携帯電話の件、誰か止めましたか? 注意をしましたか? 文句を言いましたか?  言いたい事がぶつかり合うとケンカの様な討論が始まります。コピー商品も 文句をつけないと相手のモノに為ります→コピーされて黙っている方が悪い、あのガンダムもウルトラマンもやられっぱなしです。 これからも中国とは長いお付き合いになります、どんな地域なのか、もっと知ることが大事だと思います。そして、どのように対応していくか・・・

スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「BSフジ、トップギア担当は同級生だった!? http://minkara.carview.co.jp/userid/377988/blog/19239850/
何シテル?   08/12 07:54
 ハッキリ言ってスーパーカー世代超ど真ん中! 小学校5、6年の最も感受性が豊かな時期に、カウンタックや512BBなど、メチャクチャ味の濃いものをすり込まれてしま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation