• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

妖怪横歩き@MINIを弄って37.5万㌔の愛車 [ミニ MINI]

整備手帳

作業日:2018年7月8日

冷えっ冷え過ぎて笑う: ラジエーター周りアルミテープその後

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
https://minkara.carview.co.jp/userid/378316/car/285791/4840940/note.aspx

ラジエーター周りを塞いで夏本番がやってきました。
その後のレポートです
2
結論から言いますと、炎天下でエアコンMAX、
都心の渋滞でトロトロ走行、


でも93度以上になりませんwwwww
あんなもんでこんなに効くんかー!!!です。
エアコンONで低速ファンが常時稼働モードになりますが、
ファンの吸い出し効果がフルに発揮されている感じですね。

画像はダッシュコマンドのスクショですが、
外気温は34度でした。
インテーク温度が61度、外気温+27度とかなり飽和した状態なのが確認できます。
(高速を一定速度で走行中、などですと、走行風による冷却で外気温+10-15度程度で安定します。)

この状態でも、ほとんどずっとサーモスタット作動温度の90-92に張り付いています。

以前は停止したままだと95-98、下手すると100度を超えてたまに高速ファンの作動温度まで行っていた事を考えると
出来過ぎなくらいよく冷えています。

夏場は、たまに走行「後」に高速ファンが回ることもありましたが(ダッシュコマンドで見ると、エンジン停止時に100度近くだった場合にそれがおきていました)

これだけ冷えていればそれも無いでしょう。
ついでにと言うか、エアコンの冷えもキンキンになりました。

DIY界隈にはアルミテープ余ってる方も多いかも?w
ぜひ夏本番の今だからこそ、試してみて頂きたいメンテです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バックドアオープナースイッチ修理

難易度:

NOJコーティング 定期メンテ④

難易度:

ウォーポン交換

難易度:

サーモスタットハウジング交換

難易度:

サーモスタット交換

難易度: ★★

ヘッドライトリング交換(新車保証)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年7月10日 23:24
僕の右側のスポンジがボロボロになって無くなってます。なんとかしなければと思いつつも放置してます😅
コメントへの返答
2018年7月11日 8:53
僕もかれこれ7-8年は放置してました。笑
こんな単純な事で驚くほど効くならさっさとやっとけばよかったなと思いました!

要らなかったら剥がせばOK!
お気軽メンテですのでぜひ試してみて下さい〜

プロフィール

「[整備] #MINI VibraTechnics エンジンマウント MIN906M https://minkara.carview.co.jp/userid/378316/car/285791/7021676/note.aspx
何シテル?   08/29 11:37
Sidewalk乗りです あちこち走り回ってます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リヤブレーキホース交換、引きずり修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 01:30:20
経過報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 10:55:07
COX ボディダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 18:57:38

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
37万km走って全然元気!英国車がこんなに壊れないとわ... 雨雪凍結、悪路に酷道大好き ...
ヤマハ MT-09 えむてぃ (ヤマハ MT-09)
初めてのMyバイク。ちっさなぼでぃーにイカした馬力。こいつぁ仲良くなれそうだ 気がつけば ...
ミニ MINI パークレーン (ミニ MINI)
新しい仲間がやってきました。12年ぶりのR50です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation