• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月19日

9秒より先の話③ ~コカ・コーラコーナー~

※本ブログはスマホよりPCで見た方が見やすいと思います、たぶん。※

1.参考:【コカ・コーラコーナーの看板とスタートからの距離】

名称位置(km)
クリップ1.305
基点1.293
50m看板1.242
100m看板1.191
150m看板1.143
200m看板なし
250m看板なし


2.ログ記録

(1)コカ・コーラコーナーのログ記録


図1.コカ・コーラコーナーのログ記録(縦Gベース)


図2.コカ・コーラコーナーのログ記録(横Gベース)

(2)ログ記録上のポイントの説明

①カップカー(赤)(ND5Rⅹ)
No経過(秒)位置(km)動作スピード
(km/h)
縦G横GABS
28.9481.167直線
(縦G:MAX,横G:0)
151.670.070.00
29.0481.172
(対基点:121m)
ステア開始
(横G発生)
193.980.090.01
30.1461.218
(対基点:75m)
アクセルオフ
(ブレーキ開始)
154.850.010.29
30.7411.243
(対基点:50m)
制動終了
Bリリース開始
(縦Gマックス)
145.97-0.720.67
32.4141.305
(クリップ)
Bリリース終了
Aコントロール開始
ステア戻し開始
129.54-0.021.16
32.5401.310
(最低速度地点)
Aコントロール129.330.001.14
35.1711.407次コーナー向ステア切り返し138.500.140.02


②ジーン(青)(NDERC)
No経過(秒)位置(km)動作スピード
(km/h)
縦G横GABS
直線161.22
28.7441.164
(対基点:129m)
アクセルオフ
(ブレーキ開始)
161.220.030.00
29.8511.211
(対基点:82m)
初期制動終了
(ブレーキ継続)
140.63-0.78-0.05
29.9491.215
(対基点:78m)
ステア開始
ブレーキ継続
137.96-0.74-0.01
30.4261.232
(対基点:61m)
Bリリース開始
スピードコントロール開始
125.76-0.670.32
32.6451.305
(クリップ)
スピードコントロール継続
減速継続
114.08-0.160.96
33.0861.318
(最低速度地点)
Bリリース
A開始
(横Gマックス)
112.24-0.021.00
35.5871.402次コーナー向ステア切り返し128.340.080.02


3.差異について

①ステア開始位置(赤②、青④)は赤の方が43m手前。

②赤は100m看板ちょい前、加速中にもうステアリングを切り始めているのに対し、青は75m付近、ブレーキ後半までステアリングを切っていない。

③赤のブレーキ開始からBリリース開始(③-④)は0.595秒、25mしかかけていないのに対し、青は(②-⑤)の、1.682秒、68mかけている。

④赤のブレーキ開始位置③は75m(100と50m看板の中間)に対し、青のそれ②は129m(100m看板より手前)。

⑤赤のコーナリングの最低速度⑥は、129.33km/hに対し、青のそれ⑦は、112.24km/h。

⑥減速のスピード幅は、赤(①-⑥)が22.34km/hに対し、青(①-⑦)が48.98km/h。

4.考察

①差異①②のステアリング開始位置は、今のところちょっとイメージが湧かない。
だって、順番としてはブレーキ→ステアリング→アクセルが体に染みついているから。
でも実際、ほんのわずかのステアリングだとしても加速中から始める方法があるのは意識はしておきたい。

②差異③から、このコカ・コーラコーナーは瞬間的な強いブレーキで良くて、きっちり止めるブレーキと言うよりも、曲がるきっかけとするブレーキのイメージなのかもしれない。
差異④⑤⑥からもあまり減速しないブレーキであると思われる。

5.取り組み

①ここは怖いけど、危なかったら無理に曲がらずランオフに飛び出す準備をして、ブレーキは詰めずに、減速幅を少なくして最低速度の底上げだけを試みる。

②①で当該の速度で曲がれることが分かったら、次は瞬間的なブレーキと組み合わせて走ることを試みる。

このコーナーはクリップあたりに来るまでブラインドなので、先が見えずに怖い。
なのでついクリップに視線が集中し、見方が近視的になっていると思われる。
ここは基本に立ち返って、視点を高く保ち、なるべく遠くを見るようにトライすることも忘れないようにしようと思う。

次は「グリーンファイト100R(以降100R)」か・・・、つづく。
ブログ一覧 | 速くなりたいデス | クルマ
Posted at 2024/12/19 14:43:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

モーターランド鈴鹿攻略考察
おみ@モンモンさん

原因はブレーキ?
OX3832さん

新車1ヶ月無料点検
16nightsさん

リアトレッド拡大の効果
OX3832さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今日は親戚の家でよなよなビールとヱビス!
夏にホロ酔いです~!」
何シテル?   08/16 17:17
今の愛車はロードスターRF、スポーツカー大好き人間です。 限界近辺で操るスポーツドライビングも好きで、サーキット(主に富士)行ったりしてますが、もちろんワイン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 89
101112 1314 1516
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エスケレートシート取付けの注意点 
カテゴリ:カスタマイズを考える
2024/10/08 08:11:06
マツダ純正 オイルキャッチタンク 
カテゴリ:知識を深める
2024/09/30 09:14:28
[マツダ ロードスターRF] シート交換時の配線対応 
カテゴリ:カスタマイズを考える
2024/09/08 17:09:42

愛車一覧

マツダ ロードスターRF ジーン(GENE) (マツダ ロードスターRF)
ロードスターRFの2代目となります。 購入の際の最後の一押しは、この紺の外装と白の内装の ...
マツダ ロードスターRF フォス (マツダ ロードスターRF)
初めてロータリーエンジン以外の車を買いました。 二人乗りってのも、オープンできるってのも ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
二番目に新車で購入したセブン! とても凄く気に入ってました。 友達とつるんでワインディン ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
就職して初めて買った車です。 中古車でしたが高かった!のを覚えています。 トラブル続きの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation