• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年06月09日

勘所を外している気がする~ チャレンジ de ジーン2025#07 ~FSW-RC(DRY)#03(ASM走行会)~

勘所を外している気がする~ チャレンジ de ジーン2025#07 ~FSW-RC(DRY)#03(ASM走行会)~
6月9日(月)に富士スピードウェイレーシングコース(FSW-RC)で行われたオールスタイルミーティング(ASM)走行会に参加しました。
今年はこれで3回目のFSW-RC走行です。

【今年に入ってのFSW-RC走行】



1回目:1月17日 2′09.073(デジスパイス計測)
2回目:3月21日 2′09.369(計測器)

過去ベスト:2024年12月26日 2′08.329(計測器)

【昨年同時期の記録】



6月5日 2′11.965(計測器) 外気温20℃
6月14日 2′13.489(デジスパイス計測) 外気温25℃

【走行結果】



走行日:2025年6月9日(月)
場所:FSW-RC
天候:曇り
路面:DRY
外気温:20℃(走り始め時)

改造度:V3.2a´※ただしタイヤは以下のもの
タイヤ:POTENZA RE-71RS 215/50R16 90V
温間空気圧:全輪190kpaに調整
ダンパー減衰:F3戻し、R5戻し
 ※ちょっとだけリアを固くしてみました。

当日のベスト:2′10″471(計測器)

【考察1:パラシュート効果は減ったのか?】



・ログ上でメインストレートでの最高速を去年の同時期で比べると、アベレージも3km/hほど、トップスピードも4km/hほど上回っています。
 ただし、タイヤが違います。同じRE-71RSですが、去年が205/50R16、今回が215/50R16です。これではちょっと単純比較は無理っぽですね~。

・では同じタイヤでアタックしてきた12月~3月のものと比較するとどうか。
 アベレージでは到底かないませんが、トップスピードでは12月に自己ベストをたたき出した時の206.32km/hに対して、1周だけですが今回も206.80km/hをマークしました。
気温差を考えれば、冬場のスピードが出せたことは効果があったと考えられますよね~。

【考察2:セクタ2で自己ベスト!?】

・ご覧ください。


セクタ2、40秒、だとぅ!?

当日のベストタイムの周ではありませんが、セクタ2で40.597秒を出しました。
40秒に入ったのは初めてです!
今までのベストが1月17日の41.097秒ですので0.5秒短縮。
ただし、このうち0.3秒くらいはダンロップコーナーのブレーキ失敗(オーバースピード)による短縮なので、実質は0.2秒くらいの短縮か。

この短縮は100Rの処理がちょっとだけ良くてほんの1~2km/hくらいコーナーが速かったからのようです。
それでも40秒台へは入ることが分かったのは収穫です。

【考察3:リアの減衰力をあげてみたけど?】



今回リアの減衰を7戻しから5戻しと、固くしてみました。
ちょーっとリアが落ち着かない感じになったかなぁ。
なんて、あんまり違いが分かる男ではないので、感覚でしかないけど(笑)。
でも以前はもうちょっと落ち着き気味だったような気がします。

【最後に】

・・・やっぱオフシーズンも練習しよーっと!ww
ブログ一覧 | 走行記録 | クルマ
Posted at 2025/06/15 20:17:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

コースが長いとどこで詰まるかわかん ...
ぴょん・きちさん

まだ短縮の可能性あり!? チャレン ...
ぴょん・きちさん

【たぶん最後の】 FSWオールスタ ...
yumeXG'sさん

2025.4.19 美浜サーキット ...
Yuatoさん

岡国CT 2025 Rd.1 前日 ...
clawbridgeさん

フロントタイヤ極太仕様
clawbridgeさん

この記事へのコメント

2025年6月15日 20:26
ぴょん・きちさん!こんばんは♪〜😉

自分もシーズン📴も走ります💨やっぱり暑いしタイムは出ないけど走りの感覚を忘れたくないので😅暑いけど走ります🥵(朝一のみDeathけどね🤷‍♂️)
コメントへの返答
2025年6月15日 21:56
1105kazzさん、ども!

そうですよね~、普段から走ってないと、やっぱり体も走りを忘れちゃって、取り戻すのに時間かかっちゃいますよね!

暑くても練習は大事だと、今回思いました~。
2025年6月15日 23:09
ぴょん・きちさん!こんばんは~

北陸は冬がシーズンOFFなので今走っておかないと?ですね
これ以上暑くなると3速固定でのんびりと?ブレーキングの反復練習ですね
ウチは特に鈍いので今日もタイムが上がったのは30周越えてからでしたので(^^;)
コメントへの返答
2025年6月16日 15:53
n山さん、ども!

自分は近頃は狙った周にタイムが出せるようにと走ってはいます・・・が!性分としては昔から枠目いっぱい走り回るのが好きなんでフラストレーションがたまることがありますね~(笑)。

あの走り回った後の、「いやぁ~、いっぱい走ったね!」って満足感がいいですよね。
2025年6月16日 14:06
ぴょん・きち先輩こんにちはです〜😊
やっぱり速く走らせる為にはデータロガーと走行動画は必須に思えて来た今日この頃です。🤩

パラシュート効果が無くなって最高速度は伸びたようですが、その分ブレーキングの制動時間が伸びるって事も富士スピードウェイではありそうですね。😆
タイヤのサイズも205と215太い方が最終コーナーの立ち上がりスピードは速いですけど、転がり抵抗が増えてパワーを吸われてしまうので205の方が最高速度が伸びるかもです。😅
セットアップが難しいですが、そんな時にロガーが活躍するんですね。👍
コメントへの返答
2025年6月16日 16:59
ときRFさん、ども!

「よっしゃー!」って走れた時、ロガーで見ると大したことなくて、「こんなもんかな?」って走ったとき、ロガーで見るとメチャうまく走れてる、なんてことがあるので、ログを記録しておくのはいいことだと思います。(録画もあとで振り返る時には役立ちますね)

タイヤは・・・自分は普段使いもするので215で抑えてますが、多分RFの場合は、履けたとして235まではグリップ向上が抵抗ロスを上回る気がします。
215サイズならSタイヤを履けばもう1,2秒はこのコースで短縮できるんじゃないかな~。

235もSタイヤも履きませんけど(笑)。

RF君はもともと直線のパンチ力を期待できない?車なのでww、エアアウトレットは夏場のパワーダウンによる速度低下をある程度カバーできたならいいな!って感じですかね~。

ブレーキングへの影響は・・・どうでしょう?
体感的には制動時間が伸びる感じではなく、フルブレーキ時のリアの安定性が若干薄くなって、過敏になった気がします。
よりまっすぐ止めないと、ケツを振りそうな感じと言うか。

プロフィール

「@Keika_493675 さん 汽車でどこへお出かけ?と思ったら、汽車自体が目的地だったんですね~。自分も一度は泊まってみたいです~。」
何シテル?   08/16 09:38
今の愛車はロードスターRF、スポーツカー大好き人間です。 限界近辺で操るスポーツドライビングも好きで、サーキット(主に富士)行ったりしてますが、もちろんワイン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 89
101112 1314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エスケレートシート取付けの注意点 
カテゴリ:カスタマイズを考える
2024/10/08 08:11:06
マツダ純正 オイルキャッチタンク 
カテゴリ:知識を深める
2024/09/30 09:14:28
[マツダ ロードスターRF] シート交換時の配線対応 
カテゴリ:カスタマイズを考える
2024/09/08 17:09:42

愛車一覧

マツダ ロードスターRF ジーン(GENE) (マツダ ロードスターRF)
ロードスターRFの2代目となります。 購入の際の最後の一押しは、この紺の外装と白の内装の ...
マツダ ロードスターRF フォス (マツダ ロードスターRF)
初めてロータリーエンジン以外の車を買いました。 二人乗りってのも、オープンできるってのも ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
二番目に新車で購入したセブン! とても凄く気に入ってました。 友達とつるんでワインディン ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
就職して初めて買った車です。 中古車でしたが高かった!のを覚えています。 トラブル続きの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation