• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴょん・きちのブログ一覧

2017年12月02日 イイね!

【RX-8】YRSオーバルレース20171202に参加

まいどまいどのオーバルレースですが、今回は今年の最終戦でした。
今回はRX-8で参加しましたが、個人的にはやっぱりこういう走行はATよりMTの方がしっくりきますね。
シフトミスも即座にわかるし。w

Garmin VIRB360を今回も使いましたが、やっぱりロードスターみたいなオープンでないと全体を見まわしてのサイドバイサイドの走行感は薄れますね。
でも、サイドミラーやサイドウィンドウに映る他車などを見てると、それなりに臨場感はあると思います。
あ、むくつけきドライバーが移りこんでしまっていますが、ご愛嬌ということでお願いします。
YRSオーバルレース20171202(RX-8)
それといつもはそんなことないのですが、今回はトラブル車両がいくつか出ました。
タイヤのパンクが1台に、オルタネーターのベルトが切れてしまった車両が1台・・・なんてことを言っていたら、後日気が付いたのですが、自分の車も右フロントブレーキローターに亀裂が入ってました!

やけに今日はタイヤかすを拾いまくってゴトゴト音がするなと思っていたんですが・・・この状態で最後まで走り、しかも家までも帰れたというのは僥倖だったのかもしれません。
Posted at 2017/12/18 22:29:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 競技 | クルマ
2017年11月12日 イイね!

【ロードスターRF(AT)】YRSオーバルレース参加しました

11月4日、FSW-P2で行われたYRSオーバルレースにロードスターRF(AT)で参加しました。

スポーツ走行での単独の感じは前回のオーバルスクールである程度分かりましたが、今回は追いかけっこをすることで、他車との関係からのスポーツ度を感じてみようということです。

また、前回車載動画がダメだったので、いろいろ考えた挙句、新たなツールとして360度動画を撮れるGARMIN VIRB360を購入して臨みました。

で、今回わかったこと:
・決して遅いとは思えないですが、同じロードスターRFのMTとロードスターには追い付けなかったです。
・購入当初は慣れなかったパドルシフトですが、もはやこれでなきゃダメ、くらいに使っていました。
 楽です。
・ただ、3速から2速へのシフトダウンが結構な率で失敗しました。人のせいか機械のせいかわかりません。。
・シフトダウンが失敗したのに気付くのは、MTと違って、常に加速に入った時なので、競争では致命的です。。

さて、感想はこれくらいにして、以下レース模様を360度映像でお届けします。
(1)第4ヒート

(2)第5ヒート

(3)第6、7ヒート(インバートスタート)

(4)ファイナル

(5)おまけ 逆回り練習
Posted at 2017/11/12 20:26:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 競技 | クルマ
2016年12月31日 イイね!

【RX-8】走り納めをしたらちょっと吹っ切れたかも。(FSST2016#03)

【RX-8】走り納めをしたらちょっと吹っ切れたかも。(FSST2016#03)今年の走り納めは25日のFSSTでした。

結果を先に言えば、ノーマルタイヤでの過去自己ベストの3秒落ち・・・

今回は確かにはっきり言って臨戦モードとは言えない精神状態ではありましたが、それでも自己ベストニアリーは出せるだろうと思っていたのでショックです。
自分だけかもしれませんが、車の運転は自転車の運転みたいなもので、一度体が覚えれば忘れることはないだろうと思っていたのですが、どうやら・・・忘れるようです。。

今年を振り返ってみれば、去年の終わりから今年の初めにかけてミッションの具合が悪く、その原因もはっきりしないものだから、なんだかモチベーションも下がり気味でした。
レーシングコースを走るのも結局は春先以来今回のFSSTが久しぶりの走行だったのも確かです。

今回、車自体は好調だったと思います。
にもかかわらず、各セクターでそれぞれ1秒程度のロスだったということ。
人間側の限界が走行の限界となってしまったのでしょう。

後からログとか車載映像とか見てみましたが、やっぱり、以前と比較すると”ビビってる”んだろうな、と思いました。
一生懸命走っているのに、ログで見てみれば各コーナーの速度が遅い。
それが積もって、今回の3秒落ちにつながっている。

少なくとも自分は、やっぱ走ってないとダメなんだなぁ、と思った走り納めでした。

まぁ、逆になんか来年は走ろうって気持ちも湧いてきました!
もう一度初心に帰って走り込みを始めます!!

それでは皆様良いお年をお迎えください。
Posted at 2016/12/31 17:05:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 競技 | クルマ
2015年02月07日 イイね!

TC1KでYRSレース

TC1KでYRSレース告知の甲斐あって、みんから友達のしゃおりんさんと留美さんと3人のチームでエンデューロに参加できました。
まずは、お二人ともありがとうございました!
-御礼申し上げます-

心配していた降雪などもなく、天気に恵まれた走行日和の中エンデューロとスプリントに参加しました。
エンデューロは決められた時間を、チームとして、他のチームの様子も見ながらいつ、誰が、どのように走るか考えて戦う戦略のレースであり、スプリントは個人としての速さの真っ向勝負です。

と、その前に筑波のコース1000って、久しぶりだわ~~。
筑波とかね、もっと来ればいいんだけど、個人的に首都高の渋滞が苦手で苦手で、つい敬遠しちゃうんです。
だから何年振りなの?って感じなんですけど、いきなりレースとかしちゃって大丈夫かな。

エンデューロの予選はしゃおりんさんのNCをメンバーで乗り継いで臨んだんだけど、アタックはオーナーのしゃおりんさんにお任せして、自分はコースコンディションを確かめることに専念しました。
久しぶりの印象としては、「あれ、こんなにコース幅あったっけ?」と、「あれ、最終コーナーイン側の縁石ってこの程度の高さだったっけ?」という違和感と、やっぱ「1コーナーや最終の半分より向こう側は使えなさそうだよなー」という妙な納得感でした。

さて、エンデューロは戦略なんて話をしましたが、実はうちのチームは3人がそれぞれの車で走る参加パターンであり、燃料を気にすることが必要ない(その代り、ピットの待機時間は通常の義務時間にプラスアルファされる)ため、なんのことはない戦略としては「各車、全力疾走でイケー!」の一言に尽きるわけです。

スタートはしゃおりんさんにお任せしました。

エンデューロのスタートは、グリーンフラッグが振られたらコース対岸に置いてある車に駆け込むという伝統のルマン方式です。

ここで、実を言えば自分にも起きたことのある、”謎のシートベルト事件”(笑)が今回しゃおりんさんを襲いました。
”なので追及しませんが、これでポジションは・・・背水の陣ってやつですかね。
でも、しゃおりんさんの全力疾走は安定して速いので、かなりのペースで追い上げていきました。

二番手が自分です。
もちろん全力疾走、がむしゃらに走りました。ええ、走りましたとも。photo by RUMI

がむしゃらすぎて・・・内容、よく覚えてません。
「速いですね~、ロータリーいい音してますね~」とほめてくれる方が(ありがとうざいます、うれしかったです)いる一方、トムさんからは「力みすぎ、考えすぎ」とダメ出しをもらったりしました。

残りの2スティントは留美さんにバトンタッチです。
留美さんも良いペースで淡々と走行を重ねてくれました。
実は途中、見ている我々からすると、前車とは周回数が同一なので、「がんばって抜けー!」と伝えるべきか否か迷ってました。
伝えて、変に気負ってしまったらいかんし・・・。
結局無欲の留美さんが一台抜いて、最終的にわがチームは3位に終わったのでした。
上首尾でしょう。


スプリントの方は、ちょっと車の調子が悪くなって3ヒートあるうち2ヒート目は欠場しました。
それでも3ヒート=ファイナルは最後尾スタートとなりながらも出走できて、ずっと追いかける立場で走ってたのでこれはこれで楽しかったです。
しかも、なるべく車に負担をかけない早め早めの操作を目指したところ、トムさんからも「エンデューロの走り方よりずっと良かった」と言ってもらえたのでした。
photo by RUMI
ま、本当のところは体が疲れはててて、そんな操作にならざるを得なかった、なんてことはここだけの秘密です。
Posted at 2015/02/11 17:25:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 競技 | クルマ
2014年12月13日 イイね!

FSST2014#03(最終戦)を終えて

FSST2014#03(最終戦)を終えて2014年のFSSTシリーズ全3戦が終了した。

※ご参加の皆様、お疲れ様でした※

この競技への個人的参加意義としたら、毎回すこしだけでもいい、ベスト更新を刻み続けることみたいなことなんだけど、今年はその観点で行くとまったく不本意な結果となってしまった。
ベストをキープするどころか、退化してしまった。

ま、来年に向けていろいろまた試してみるつもりだから、いいけど。(と強がってみる)

とは言っても、うれしいことに参加クラスのシリーズポイントではなんとか3位入賞できた。
本当に運があってのことだけど、運もなんとかのうち、ってことで素直に喜ばせてもらうことにする。

そうそう、競技中は場内FM放送があるのだけれど、「1位、2位が同ポイントなので、今回が事実上の決勝戦、でも3位(自分)が優勝すれば逆転の可能性も・・・」
ないから!

・・・車の中で思わずラジオに向かって突っ込んでしまったじゃないですか、永井さん(MC)。。
そりゃ、可能性としてはあるし、妄想することもありますが、自分にあと4,5回技術的、もしくは車的ブレークスルーが訪れないと無理なんじゃないかなぁ。

さてさて、来年もシリーズとしては3回開催で、ただ今年と違って午後開催となるらしい。
そうだよねぇ、今年なんて朝早すぎたもんねぇ。
ということで準備開始ってことにする。
Posted at 2014/12/14 22:04:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 競技 | クルマ

プロフィール

「@大十朗 さん

ありがとうございます!
キィ~つけて気を失ったりしないようにしたいと思います?アレ?WW」
何シテル?   07/25 08:33
今の愛車はロードスターRF、スポーツカー大好き人間です。 限界近辺で操るスポーツドライビングも好きで、サーキット(主に富士)行ったりしてますが、もちろんワイン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エスケレートシート取付けの注意点 
カテゴリ:カスタマイズを考える
2024/10/08 08:11:06
マツダ純正 オイルキャッチタンク 
カテゴリ:知識を深める
2024/09/30 09:14:28
[マツダ ロードスターRF] シート交換時の配線対応 
カテゴリ:カスタマイズを考える
2024/09/08 17:09:42

愛車一覧

マツダ ロードスターRF ジーン(GENE) (マツダ ロードスターRF)
ロードスターRFの2代目となります。 購入の際の最後の一押しは、この紺の外装と白の内装の ...
マツダ ロードスターRF フォス (マツダ ロードスターRF)
初めてロータリーエンジン以外の車を買いました。 二人乗りってのも、オープンできるってのも ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
二番目に新車で購入したセブン! とても凄く気に入ってました。 友達とつるんでワインディン ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
就職して初めて買った車です。 中古車でしたが高かった!のを覚えています。 トラブル続きの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation