• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴょん・きちのブログ一覧

2013年04月27日 イイね!

始まりと終わり(FSST2013)

始まりと終わり(FSST2013)すでに一週間ほど経っていますが、今年もFSSTが始まりました。
今年はクラス分けやらシリーズポイントの付与ルールやらですったもんだしました。
それもあって今回こそノーマルとスポーツタイヤとでクラス分けなるか?と思ったのですが、結局それは変わらずじまい。

てなわけで今年は生まれて初めてスポーツタイヤを履きました。
三月に調達してFSSTまで、練習走行一回の皮むきと、オールスタイルミーティングというイベントに参加して二枠の走行、都合一時間半の練習を経ての参加でした。

陽気は4月にしては涼しい、というか寒い中でのアタックとなりました。
スポーツタイヤの印象はまた別途記事にしようかと思いますので今回は結果だけを書きますね。
ノーマルでのベストが以前記事にした2分9秒697、今回スポーツタイヤでの最初の公式記録が2分7秒348です。
まあ上がり幅としては思ったほど開いてないけど、やっぱそこにはどうにもならない一線があるように思えるんですけどね。

で、これが始まりの話とすると、今度は終わりの話。
一度目のタイムアタックの後車を降りてみると音的に違和感が、と言うよりやけにうるさいじゃないですか。
・・・次の日Dに行ってみたら、エキマニ割れてました。
さらに排気系を降ろしてみたら触媒終わってました。
さらにこれは前もって予想していたことですが、フロントブレーキパッドも終わりです。
ガハーーっ!
予想外の、天井知らずの出費ですぅ。。
Posted at 2013/04/27 20:47:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 競技 | クルマ
2013年02月23日 イイね!

怪しげな雲行き(YRS オーバルレース 第1戦)

怪しげな雲行き(YRS オーバルレース 第1戦)まず最初に・・・写真撮るの忘れましたので文章だけ。。
でも、さびしかったのでタイトル画像には西伊豆ドライブの時の写真を貼りつけました。(~_~;)

次に、もしドライビングスクールをWEBなどで検索し、YRSを見つけたものの「ユイレーシングスクール」との文字から敷居が高い、競技の技量を磨くだけの場所と思われた方がいましたら、それは違うんだよ~と言っておきましょう。
基本的にはごくスマートな運転操作を教えてくれるスクールだと思います。
免許取りたての人~スポーツ走行をしたい人まで、車の運転を楽しみたいと思っているのであれば、受講して損はないドライビングスクールになっています。

そのスクールの延長線上で、特にスポーツ走行を手軽に楽しみながら他人と競い合う醍醐味を味わいたい人向けに開催されているのがこのオーバルレースと言うことになります。

最近はそういう性格もあって、もはや最終的な順位などに重きが置かれていません。
もちろん一台でも多く抜かしたいという気持ちでみんな参加しているので、競り合いはそれは真剣なものになりますが、順位のみがモチベーションとなる方向けのイベントではありません。

で、今年の第一戦が23日にFSWのP2で開催されました。
去年の最終戦は結構いい位置で戦えたので、勢い今回も・・・なんて思っていたら予選タイム的には団子状態、結局中段の集団の中での競り合いとなったのでした。

と、まぁここまでは、余談といつもの参戦記ですが、実は車とドライバーの状態に怪しげな雲行きが・・・。

オーバーステアが収まらないのです。
タイヤが温まったから、さて行くぞと思うのですが、やけに滑り出しが滑らかで、いや滑らかと言えば聞こえがいいけど、こう若干踏ん張りが足りないというか。。

競技の中でもその兆候が収まらず、ヒートのいくつかはタコったりして、他の人にご迷惑をかけていしまいました。

タイヤはまだ5部山以上でしょう。
先々週のレーシングコースではタイムも更新してるでしょう。

すわ、サスがヘタって来ちゃったか?
はたまた路面の状況が悪かっただけなのか。
それとも、1月にやったスキッドスクールでの感触が忘れられず、自然とオーバーステアの操作になってしまっているのか?

・・・ま、今のところそれほど真剣に悩んではいないというか、これはこれでどう解決するか楽しみだというか、ひとつひとつ詰めていく過程を楽しみたいと思います。
Posted at 2013/02/24 20:32:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | 競技 | クルマ
2012年12月08日 イイね!

2012年YRSオーバルプラクティス最終戦ファイナルヒート映像

以下は12月1日に行われたオーバルプラクティスのファイナルヒートの映像です。

上を先頭で一時停止、下を1秒先で一時停止しておき、また音声をどちらかミュートしておき、上→下の順番でクリックするとだいたい同期して見ることができると思います。
つたない操作で恥ずかしい限りですが、面白いのでのっけました。



Posted at 2012/12/08 22:26:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 競技 | クルマ
2012年12月01日 イイね!

FSW-P2謎の工事(YRSオーバルプラクティス最終戦)

FSWのP2、トイレの横で謎の工事をしていました。
このような駐車場にいったい何が建築されるのか・・・

実は事務棟みたいなもんのようです、もしくはミーティング棟?
この広い駐車場はイベントやいろんなことに使われることも多いので、どうやらそれ用のものが立つという話(噂)でした。

なんでそんなことを知ったのかといえば、この日YRSのオーバルプラクティス最終戦がP2で行われたからです。
オーバルと言いながらも今年からは頂点を一つ増やしてトライオーバル形状で競い合います。
直線とコーナー3つ、ただそれだけのレイアウト、なんだけどこれが走ると病み付きになること請け合いの面白いコースなんです。

そしてこの日はオーバルスクールロンガーも併催されました。
FSSTで知り合いになった方々にこんなのあるよとYRSのスクールを紹介したところ、Kさんが今回参加されるということで、走る枠は違えども一緒に楽しんできたというわけです。
スクールに10台、プラクティスに22台、総勢32台でぐるぐる走り回りました。

午前中に予選を行いましたが、いきなりみぞれ混じりの雨となり、ドライセッティングで臨んだタイヤが冷え切って全然グリップしない状態になって撃沈状態。
仕方がないので本戦に向かってウェット的なタイヤの空気圧に調整したら(つまり加圧)、雨はすぐ止み本戦が始まるころは完全ドライに・・・、トホホ。

それでもドライになれば安心感も増え競技に専念できるというもの、と気を取り直して、タイムで分けたうちのBグループの後方から追い上げ、前半のヒートでBグループのトップにたどり着きます。
そしてAグループとBグループで、それぞれ下位2名、上位2名を入れ替えとなったため、後半のヒートは、運が味方してAグループのフロントローからのスタートになったのでした。

ぬかさなくていい、ぬかされないこと・・・口で言うのは簡単、実行は死ぬほど難しい。
案の定地力で勝るAさんが迫ってきて、後半に3ヒートやったうちの2ヒートは99%サイドバイサイド!
しかも自分の左斜め後ろを走られるとピラーが邪魔で、音だけがついて離れない、見えない敵状態に!
これは痺れますよ。

さらにファイナルヒートでは、「すごい速いんだぞ」オーラを放ちながらみるみるMさんが追い立ててきて件のAさんを抜き、ちょっとシフトミスをした瞬間を逃さず自分の横に並びかけます。
車載は載せられるようになったら後日公開予定としたいですが、二度目のシフトミスでとうとうMさんにぬかされます。
そして3台でその名の通りテールツーノーズのまま、チェッカーを受けたのでした。

なんとか走り切れてよかった・・・それが終了後の正直な気持ちでした、ふぅ。

愛車「れん」にとっても、いい思い出になったことでしょう。

・・・え?どういう意味かって?

はい、それはまた、別のお話。

Posted at 2012/12/02 21:56:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 競技 | クルマ
2012年11月10日 イイね!

FSST2012#04

気持ちのよい、若干暖かな陽気の中今年の最終戦が行われました。
自分の中ではなんというかこのイベントも”おなじみ”になってきた感があります。
もともと自分のスキルを確認する機会としてとらえて参加してきたFSSTですが、今年はそれにもまして徐々に知己を増やしていく機会でもあったのが特筆事項なのかも知れません。
あまり人付き合いが上手ではない自分は、ガチガチの濃い友好関係は苦手な方で、その点マイペースでゆるゆるとお近づきになれるこのような機会はなんだか嬉しい感じがします。

さて、前回の記憶も新しいうちに走れることになったこの最終戦、天候にも恵まれてドライで走れる舞台がそろったわけで、いやがうえにも自己ベスト更新への期待が高まります。

ヒート1は9:00スタート。
気が焦ったわけではないのですが、タイヤがあったまっていない状態だったのに、コカコーラコーナーでちょっとオーバースピードで入ってしまって、うまく曲がりきれないからそのままステアを戻して走路外へ逃げ出す始末。
ま、これで逆に冷静になり、周りを見れるようになってきました。
加えて今回はいつもと違うスタイルで走ろうとしていることを思い出しました。
いつものスタイルとは全周タイムアタックのことですが、結果としてだいたい終わりの方にベストが刻まれていたので、よしとしてきました。
今回はタイムアタックらしく、アタックラップとクーリングを導入しようとしていたのでした。
とはいっても、きっちり計画的にアタックラップを決めるわけではなく、失敗したらその周は見送る、みたいななんちゃってタイムアタックとなりましたが。

でも、これがけっこうはまって、アタックラップにした周はベストに近いタイムが平均して出るようになっていました。

ヒート2は11:00からでしたが、いつになくちょっと荒れた様相を呈しました。
結構、黄旗が振られる回数や場所が多かったのです。

結局本日のベストはヒート1のベストで、自己ベストの100分の1秒落ちでした。
締めくくりとしては最低自己ベスト更新、あわよくば10分の1秒以上更新を狙っていたので正直少し残念でした。
でも、まぁ区間タイムを今回のみならず、過去のものを見てみたりすると10分の1秒くらいはそのうち更新できそうだったので、これから少しロガーと車載とにらめっこして分析してみようかと思います。

走行の後は今年最後の表彰式で、シリーズ表彰もあり、安堵というか一仕事終えたというかそんな和やかな雰囲気で締めくくられました。
自己ベスト更新は不本意ながら達成できませんでしたが、順位についてシリーズクラス2位をゲットできたのでそれはそれでとても幸せなことでした。

さてさて、今年のFSSTは終了ですが、走りのシーズンはこれからなのでシーズン中に自己ベストをサクッと更新して、来年はまた新たな状態で参戦できるようにしたいと思います。

FSST参戦の皆さま、お疲れさまでした。
Posted at 2012/11/11 18:52:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 競技 | クルマ

プロフィール

「今日は親戚の家でよなよなビールとヱビス!
夏にホロ酔いです~!」
何シテル?   08/16 17:17
今の愛車はロードスターRF、スポーツカー大好き人間です。 限界近辺で操るスポーツドライビングも好きで、サーキット(主に富士)行ったりしてますが、もちろんワイン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 89
101112 1314 1516
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エスケレートシート取付けの注意点 
カテゴリ:カスタマイズを考える
2024/10/08 08:11:06
マツダ純正 オイルキャッチタンク 
カテゴリ:知識を深める
2024/09/30 09:14:28
[マツダ ロードスターRF] シート交換時の配線対応 
カテゴリ:カスタマイズを考える
2024/09/08 17:09:42

愛車一覧

マツダ ロードスターRF ジーン(GENE) (マツダ ロードスターRF)
ロードスターRFの2代目となります。 購入の際の最後の一押しは、この紺の外装と白の内装の ...
マツダ ロードスターRF フォス (マツダ ロードスターRF)
初めてロータリーエンジン以外の車を買いました。 二人乗りってのも、オープンできるってのも ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
二番目に新車で購入したセブン! とても凄く気に入ってました。 友達とつるんでワインディン ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
就職して初めて買った車です。 中古車でしたが高かった!のを覚えています。 トラブル続きの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation