• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴょん・きちのブログ一覧

2008年05月31日 イイね!

オーバルレース第4戦(FSW-GC)

富士スピードウェイのジムカーナ場で行われたYRSオーバルレース第4戦に参加しました。
結果から言うと、出走6台中5番という「こんなはずではなかった」みたいな結果でした。

が、まだ2回目ですからねぇ~、今年の終わりごろにはちゃんと走れるようになってます!・・・と言っておこう。^_^;

気温は16度、天候は今にも降り出しそうな、かろうじて曇り。

路面は、午前中が土砂降りで11時ころから雨がやみ、オーバルスクールに参加していた車でレコードラインは水がはけていたけど、それ以外は水浸しという状況だったので、練習がてらレース参加車がみんなでガンガン回って路面を乾かしました。

見た目上は水の痕跡が消えたので、本番レーススタート。

まず、10分くらいのプラクティスの後、続けてスーパーラップ方式の予選を行いました。

ここで6台中3番目のタイムを出します。

それから中間のヒート1~3ではなんとか3番目をキープしましたが、セミファイナルとファイナルが・・・。

セミファイナルは30周、ちょっと格上で速い2台は先へ行き、3位争いが団子状態。
一旦順位を5番手まで落としましたが、なんとか最後の方にはもう一度追いついてアウト側から攻める!
そしてぎりぎり3位でチェッカー!と、おもいきや、チェッカーは真後ろに来ていた一位へのチェッカーだったので、勘違いして車速を落とした自分は、競っていた車に先に行かれて4位となりました。(後から聞くまで気づかなかったけど・・・おバカ)

ファイナル50周もこんな調子で、追いつ追われつしたんですが、前回同様アウト側を走行する際のどアンダーが顔を出し、最終周4位と鼻の差まで追いついたのですが、挽回かなわず5位という次第。

いやぁ、この特殊なレース、やっぱ一筋縄ではいきません。
Posted at 2008/05/31 19:50:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 競技 | 日記
2008年05月18日 イイね!

YRSな一日<1/3:エンデューロ編>

昨日、筑波コース1000(以降TC1K)で行われたYRSのスクールレース(エンデューロ、スプリント)に参加してきました。
もちろんレース自体は面白かったのですが、なんていうか、一日を通してサンデーレース気分を満喫でき、いろいろ得るところが多かったことがとても良かったのです。

~エンデューロレース編~

マイミクでもあるさとしさんとチームを組んでさとしさんのRX-8で参戦しました。サーキットを人の車でしかもパーティーレース仕様車で走るのは生まれて初めてでどきどきしましたが、そこはそれ、同じ車種だったのですぐに感じをつかむことができました。

プラクティス兼予選はこのコース2回目(1回目は一年前)の自分がコースに慣れるのを主に走ります。順位としては6番手で中間位置くらいでしたが、クラシックルマン式スタートなので、「ま、いいか」というところ。

さて、9時半に本戦スタートです、これから11時40分まで2時間10分の走行となります。
スタート(第一スティント:20分)は自分だったのですが、なんてこった!3点シートベルトがなかなかはまりません!!そんなばかな!気持ちは焦り、焦れば焦るほどホルダーが奥へ逃げていく感じ。
結局1周半くらい遅れてスタート~トホホ・・・。

ま、気を取り直し、走行に集中です。7000回転しばりで周回を重ねます。もともとRX-8でのエンデューロは極言すれば燃費との戦いでもあります。←(実はこれを甘く見てたのは・・・(^^ゞ)

途中でYRSのシニアインストラクター、トムさんのロードスターに追走されます。「やべ~、下手なとこ見せられね~」と思ったが運のつき、またまた焦れば焦るほどアンダーがひどくなっていく~トホホ・・・2。

頭を切り替えて、トムさんに先に行ってもらい、即追走体勢に。
できるだけ忠実にトムさんのラインをなぞっていくと・・・あ、そうか、こうか、みたいな・・・おそらく教えてくれてたと思うんです。ありがとうございますっ。

そんなこんなで、20分走り、さとしさんにバトンタッチ。
予定通り、このスティントも短く切り上げ20分でピットインして、燃料の様子を見ます。「この調子なら7500までだいじょうぶだね!」と結論します。

第3スティントは自分です。40分を集中して走らなくては。
途中で、足を踏ん張り過ぎてしまう癖が3点シートベルトのホールドのゆるさにも助長されて、左の尻の痛みを誘発しました。
体力ねーなー自分~トホホ・・・3。

なんとか走りきって、最終スティントをさとしさんに委ねます。
「燃料計・・・おー、okok!!」二人で、上位を夢想します。
まぁ、その時点で6番手、2周差くらいで収まっていたので、ガンガン行けば、順位を上げることはあっても下げることは・・・。

さて、エンデューロが終わると程なくスプリントの予選が始まってしまうので、この30分くらいを使って準備をしようと自分のパドックへ行き、そして戻ってくると・・・。

ガーン!さとしさんがスロー運転をしているではありませんか!

ええ、後から聞いたのですが、燃欠です・・・燃費を甘く見てました、ってか燃料計を甘く見てたというか。
ピットインで2分車を停止させておけば、正確な残燃料を表示するだろうと、信用していたのですが・・・裏切られました~トホホ・・・4。

チェッカーを受けないとどこまで順位が下がるかわからないので、さとしさんも6速3500回転くらいまで落として粘ったのでした。
終わってみれば順位は後ろの方でしたが、チームを組んで走ると面白いですね!
暑い時期はちょっと考え物(体力ねーから)ですが、涼しい時期にはまた参戦したいと思います。

~<2/3:スプリント編>に続く~
Posted at 2008/05/18 23:39:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 競技 | クルマ
2008年05月18日 イイね!

YRSな一日<2/3:スプリント編>

YRSな一日<2/3:スプリント編>スプリントは予選8分、ヒート1(フルインバート):10周、ファイナルヒート(ヒート1の着順):27周で争います。
順位については、ファイナルの順位で表彰はされますが、最終的には予選からの各ヒートの順位に重み付けを加えてポイント化されるので、シリーズとしての順位、表彰ではまた違った結果になることもありえます。
それはさておき、今回は参加台数も普段よりは若干少なくて、もしかしたら上位へ、なんて夢想もありましたが、午前のエンデューロでも予期せぬ出来事があったし、コースにも不慣れだからと気を引き締めてかかります。

さて、昼食前、12時より8分間の予選開始です。
天気は晴れ、気温は23度くらい?もちろん路面はドライです。
車は愛車「れん号」に245のRE-11、ホイールもSSR type-Cで、本番モード。
エンデューロと違って、こちらは速さへのチャレンジですから燃費を気にしてはいられません。
全開で走行してみると、課題が二つあります。最終コーナーのアプローチと、インフィールドストレート手前のきっついコーナーのアプローチです。

あれ?他にストレートないから、致命的じゃん!?(-_-;)

現象としては最終コーナー出口でアクセル全開にできる地点が他の人よりも数メートル遅れている・・・、もうひとつのコーナーの場合はとにかく出口でアンダー。縁石の外側のアスファルトを使ってもアンダー。

今日、ビデオを見て、どうすれば良いかわかってきたけど、昨日の時点では結局わからず、被害を最小限で食い止める方向で対処してました。
予選の結果、ヒート1ではセカンドローのアウト側、参加台数からいくと、まぁ早くもなく遅くもなくという位置におさまりました。
おそらく(今手元に結果表がないので)タイム的にはコンマ何秒の間に多くの車が含まれている感じでした。

ヒート1は午後1時からと思っていたら、皆さん準備できてて、自分がちょっと遅らせてしまったようで申し訳なかったです。
外周を2周ローリングして3周目でスタート!
前列2台のうちイン側のアウディTTを1コーナーで抜いて、アウト側のS2000を追走します。
早いうちに勝負ということで、1周目の最終コーナーをめちゃくちゃ小さく回ってメインストレートでパス。
これで先頭になったので、とにかく逃げる、逃げる。
でも5周目までに最後尾からスタートしたRX-7に追いつかれちゃいます。
ちょっと押さえきれないので、どこで抜かさせるか。例のインフィールドストレート手前のコーナーはどの道遅くしか走れないので、アンダーを最小限にくいとめつつ、思い切りアウト側まではらむと、思惑通りインを通ってRX-7が抜いてくれました。
後はとにかくRX-7に追走です。
後ろからはAW10とSW20が迫ってきてたので、ミスだけはしないよう心がけ、なんとかチェッカーまで抜かれずに済みました。

ヒート1では2位です。

ファイナルは、サプライズがあって、ロードスタークラスの(おそらく)最速の人がRX-7の人と勝負ということで、このオープンクラスに参加となり、その2台が最後尾からスタートということになりました。
したがって自分がポールということになります。
同列アウト側はAW10が来てしまいました。
サプライズがなければこのMR-2の2台は後列ということになったので、ポールが良かったのか悪かったのか・・・。
とにかくそれでローリングスタート!今度は視界ぎりぎりのところでグリーンフラッグが振られたので、ほんの一瞬アクセルの踏み込みが遅れました。
1コーナーへは鼻の差でAW10が先行します。
踏ん張れればよかったのですが、タイヤのウォームアップが不十分で、コーナーの途中で後輪がほんの少し滑って、それで完全にAW10に先行されました。
その後はAW,SWのMR-2に前後を挟まれた形で、でもAW10に離されることなく隙をうかがいます。

10周目、1コーナー出口で追いついて、イン側で立ち上がり、次のヘアピンで並びかけました、ここでもこちらがイン側です。
インフィールドストレート手前のコーナーで頭半分前に出て、最終へのアプローチでは完全に先頭に出ました。が、最終のクリップ手前で後ろが流れてしまい、そのまま縁石に乗ってしまったので出口を半ドリフト状態で立ち上がる羽目に。(ーー;)

その後13周目で例のロードスターに抜かされました!はえぇ!
必死についていこうとするも、だんだん離されていきます。

さらに18周目、RX-7も来て、抜かしていきました。

で、この2台が自分の前方でバトルしているのを見ながらそのまま27周を走りきり、ゴール。

・・・3位ってか!?

おおお、生まれてはじめてのポディウム経験!!
お立ち台に上がり、挨拶して、シャンパンファイトしました。
感激・・・
そのままシャンペン持ち帰り、家に帰ってから相方と乾杯しました。
これまた、美味かった、です。(^O^)/
Posted at 2008/05/18 23:37:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 競技 | クルマ
2008年04月19日 イイね!

慢心相違(YRSオーバル初参戦)

まんしんそうい-満身創痍-だったら、まだしも、である。

たかがオーバルという気持ちがあったわけではないが、「いままでこれだけ練習してきたんだから(オーバルだって大丈夫)」、そういう慢心があった。
オーバルレースに初参加して、順位はともかく、これほどショックを受けるとは。

アウト側からアウトイン(ミドル)アウトを使ってインベタの車を抜こうとするのだが、アウトへ出たとたん、自分だけ置いていかれるのである。
え?えーっ、なんで??と思っているうちにどんどん抜かれ、「おいてかないでくれーっ!」と心の中で叫ぶ始末。

ファイナルヒートの最後の方になって、理由が少しだけ自分でも見えてきたけれど、そのときは既に遅し。

同じくこの日が初参加となったらんまんさん(NC)、ありんこ☆さん(シルビア)はみなその洗礼を受けた。
そして同日中にそこから抜け出せたと思われるのはありんこ☆さんのみだ・・・。

終わってトムさんから「一人旅(離されたという意味ではなく、周りを理解せず、自分の世界に固執し続けたという意味で)」をしていた、といわれ、ガクッ。

つまり、今まで築いてきた運転技術は磐石なものだと思っていたが、それは違うんだぞと、相違しているんだぞ、ただの思い込みでしかないんだぞ・・・ということで、慢心:相違だったのでした。

運転に関しては謙虚にならなくては!(トムさんからはがちがちに考えても仕方ないともいわれているが・・・)
Posted at 2008/04/20 18:23:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 競技 | クルマ

プロフィール

「今日は親戚の家でよなよなビールとヱビス!
夏にホロ酔いです~!」
何シテル?   08/16 17:17
今の愛車はロードスターRF、スポーツカー大好き人間です。 限界近辺で操るスポーツドライビングも好きで、サーキット(主に富士)行ったりしてますが、もちろんワイン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 89
101112 1314 1516
17 18 19 2021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エスケレートシート取付けの注意点 
カテゴリ:カスタマイズを考える
2024/10/08 08:11:06
マツダ純正 オイルキャッチタンク 
カテゴリ:知識を深める
2024/09/30 09:14:28
[マツダ ロードスターRF] シート交換時の配線対応 
カテゴリ:カスタマイズを考える
2024/09/08 17:09:42

愛車一覧

マツダ ロードスターRF ジーン(GENE) (マツダ ロードスターRF)
ロードスターRFの2代目となります。 購入の際の最後の一押しは、この紺の外装と白の内装の ...
マツダ ロードスターRF フォス (マツダ ロードスターRF)
初めてロータリーエンジン以外の車を買いました。 二人乗りってのも、オープンできるってのも ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
二番目に新車で購入したセブン! とても凄く気に入ってました。 友達とつるんでワインディン ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
就職して初めて買った車です。 中古車でしたが高かった!のを覚えています。 トラブル続きの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation