• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴょん・きちのブログ一覧

2013年11月23日 イイね!

アクセラ(ハイブリッド・セダン)に試乗とも呼べない試乗をしました

アクセラ(ハイブリッド・セダン)に試乗とも呼べない試乗をしましたエアコンのプーリー交換他のメンテを行うためにDに行ったところ、新しいアクセラのハイブリッドセダンがスポーツに隣り合わせておいてありました。

時間もあったので試乗してみました・・・てか、時間帯のせいか行楽地へ向かう車の列でDの近辺がどこそこ渋滞していて、はっきり言って試乗になりませんでした。(涙)
なので以下、あてにはならない印象ですが、せっかくですから・・・

ハイブリッドで2LガソリンエンジンのCVTセダンでしたが、ほら、見た目が結構獰猛でしょう?でもそれに見合ったパワー感がなかったように思いました。
よく言えば静かで穏やかで。
他のタイプのアクセラは乗ったことがないので比較はできませんが、ディーゼルのCX-5みたいな力強さとはあまり縁がないのかなと思ったりしました。

操作系はすんなり運転できるほど自然でした。
ただし、スマホなどと連携するマツダコネクトは全然いじる時間がなかったのでいいのか悪いのかわかりません。

内装は・・・質実剛健であって、華美ではないよね~。
シートはすわり心地良かったですね。

後席に座ってみると、セダンもスポーツも身長175cmの自分(座高高し)で頭がすれすれかな。
ふんぞり返って座っていれば問題ないとは思います。

外見はスポーツも好きだったけど、自分の好みとしてはセダンが良かったかな。


ただ後姿に関しては、単独だとそんなに思わないけど、一つ隣にあったアテンザセダンの後姿と比較するとランクの差を感じずにはいられませんね。
※下のはアテンザとの比較じゃないです


半年後にどう見えているかはまだわかりませんが、今のところ総体としてはカッチョエー車に見えました。
Posted at 2013/11/24 18:55:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレ | クルマ
2013年11月17日 イイね!

ワンメイクドライビングレッスン(MAZDA)に参加しました

ワンメイクドライビングレッスン(MAZDA)に参加しましたFSW主催のワンメイクドライビングレッスン(MAZDA)に参加しました。
寺田陽次郎氏を講師に迎えマツダ車のみで走るイベントです。
(写真はあえて小さくさせていただいてます)

<イベントとしての感想>
他の富士の走行イベントと比較して、ピットが使える、昼食付という点は同じでサーキット走行をイベントとして楽しむには必須ですね。
加えて今回昼食はオリヅルの一角を仕切ってビュッフェ形式のものだったので、これはさらにうれしいですね。
やはり比較的小規模な人数でのイベントならではなのかもしれませんが、参加者みんなの顔が見えるのは雰囲気的にとてもいいと思います。

残念だったのは、レーシングコースの走行が体験走行×1、15分のフリー走行×2あったのですが、講師による先導もしくはどこかのタイミングでの同乗走行がなかったことですね。
もちろん走行自体は見ていてくれて講評などいただきましたし、コース走行の前に行われたパイロンコースでのスラロームやブレーキ演習では一台一台アドバイスをもらえましたが、やはりプロの走りに実地に触れることができたらもっとよかったのにと思います。
ただ、レッスンの趣旨がシャカリキにレーシングコースを攻めるというものではなく、まずは「止まる、曲がる、走る」の基本をしっかり見つめなおそうということであり、寺田氏も「しっかり止まる」ことを強調していましたのでそういう風になったのかもしれません。

<パイロンコース演習>
パイロンコースでの演習はスラロームして終端の散水された定常円を回り、折り返して100km/hからのフルブレーキを体験するというものでした。
こ~んな感じです。

<レーシングコース走行他>
レーシングコースの走行では、自己ベストは出なかったのですが一応その日の一番時計ということでして、最後のメインストレートでの記念撮影では、れん号も被写体として並べてもらえるという栄誉に浴することができて新鮮なうれしさでした。

参加の皆様お疲れ様でした。
Posted at 2013/11/24 10:01:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | スクール | クルマ
2013年11月16日 イイね!

オイル交換と異音

実は鈴鹿西コースを走る途中から油量警告灯がつきました。
経験上家に帰ってからオイルを追加しても間に合うタイミングだったので、そのまま帰ったのですが、そのせいかどうかエンジンルームからシュルシュルとどこかのベルトが擦れているような音が大きく聞こえ出しました。

家にあった補充用のオイルを追加して、警告灯は消灯したのですが、異音については翌日も消えませんでした。

ということで、この週末はオイル交換と原因追究をDで実施しました。

で、結局異音の原因らしきものとしては、オイル関係が原因でのものではなく、エアコン用のプーリーにガタが来て鳴いているようでした。
取り外して手で回してみるとコツコツと引っかかりながら回る感じ。
外した状態でエンジンをかけると、これが静かに回ります。

部品を取り寄せて、来週交換してもらうことにしました。

それにしても、何かしら不安材料を抱えながら車の運転をするのは本当に余計な神経使っちゃいますね。
サーキット走行を前に点検を怠けたらいかんですね。

Posted at 2013/11/24 09:08:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2013年11月11日 イイね!

鈴鹿の西コースを走りました

鈴鹿の西コースを走りましたなんとか仕事の都合をつけて、YRS主催の鈴鹿サーキットドライビングスクールに参加しました。
走るのは鈴鹿サーキットの西コース。

130Rを過ぎたらフルコースの最終シケイン手前で折り返してデグナーへと向かう3.475kmのコースです。
デグナー-ヘアピン-スプーン-130R、とそれぞれ特徴のあるコーナーで構成されたステキなコースですね。

印象としては富士が人為的な難しさを感じるコースだとすると、それに比べて自然な感じで攻めていける素直なコースだと感じます。

当日は晴れほんの時々小雨(天気雨)で路面はドライ、気温も暑くもなく寒くもなく、ちょうどいい涼しさでした。

タイヤは新品のRS Sports(以降RSSと呼称しますね)で、初めてのサーキット走行となります。
実は去年も同じ時期に同じスクールに参加して、その時はやはりおろしたての11Aだったのでタイム上での比較ができます。

11時から一時間走り、昼休みを挟んで13時からまた一時間走ります。
もちろん一時間ぶっ続けでは走れませんでした。
途中でタイヤの空気圧を調整したりしながら自分で2セッションに区切りをつけて走りました。
走行の様子はこんな感じ。(抜粋)

やはりまだまだコースに慣れていないので、これから詰めるべきところはたくさんあるように感じています。
特に裏ストレートへの入り口となるスプーンへのアプローチがうまくできないことと、やはり130Rの進入がビビリモードなのでした。

さて、RSSはどんな感じだったかというと、タイムは昨年の自己ベストをコンマ555秒上回っていますので、性能は11Aと同じだと思います。
また、R1Rのように表面が溶けたようになることもなく、やはり11Aと同じようにきれいに削れました。
Posted at 2013/11/23 22:41:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | スクール | クルマ

プロフィール

「@大十朗 さん

ありがとうございます!
キィ~つけて気を失ったりしないようにしたいと思います?アレ?WW」
何シテル?   07/25 08:33
今の愛車はロードスターRF、スポーツカー大好き人間です。 限界近辺で操るスポーツドライビングも好きで、サーキット(主に富士)行ったりしてますが、もちろんワイン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3456789
10 1112131415 16
171819202122 23
24252627282930

リンク・クリップ

エスケレートシート取付けの注意点 
カテゴリ:カスタマイズを考える
2024/10/08 08:11:06
マツダ純正 オイルキャッチタンク 
カテゴリ:知識を深める
2024/09/30 09:14:28
[マツダ ロードスターRF] シート交換時の配線対応 
カテゴリ:カスタマイズを考える
2024/09/08 17:09:42

愛車一覧

マツダ ロードスターRF ジーン(GENE) (マツダ ロードスターRF)
ロードスターRFの2代目となります。 購入の際の最後の一押しは、この紺の外装と白の内装の ...
マツダ ロードスターRF フォス (マツダ ロードスターRF)
初めてロータリーエンジン以外の車を買いました。 二人乗りってのも、オープンできるってのも ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
二番目に新車で購入したセブン! とても凄く気に入ってました。 友達とつるんでワインディン ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
就職して初めて買った車です。 中古車でしたが高かった!のを覚えています。 トラブル続きの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation