• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴょん・きちのブログ一覧

2014年06月28日 イイね!

雨降るRCのデジスパイスレッスン

28日土曜日、FSWで行われているデジスパイスニューカルチャーレッスンに参加した。
GPSロガーのデジスパイスを装着してレーシングコースを走り、走行後に実際のデータを見ながらレクチャーを受けるというレッスンである。

同様のロガーは前から持っていたけれど、こうして取り付けから解析、活用方法まで一貫してレクチャーしてくれると、実にわかりやすいし、目からうろこ、の部分も多々あった。
なんでもそうなのかもしれないけれど、自己流ってのは限界があるね、しかも低いところに。。
当初は買う気なかったけれど、ツールの使い勝手とかもいい感じのようだったし、面白かったので結局気持ちは裏返ってその日のうちに購入してしまった。(笑)

で、走行の方なのだが、この日は天候が雨で路面はWETとなってしまった。
NSのB枠が第一回目でD枠が二回目、その間一回目の分析をして取り組み課題を決めて二回目に生かすという設定だったんだけど、どっちも雨。
一回目はそれでも小雨だったんだけど出走したら、路面はスリッピーこの上なし。
二回目は霧も出たうえヘビーWETで、川ができてて超こわ。
100Rの入口と300R近辺ではビビりまくり。
それでもベストを尽くすべく努力してなんとか2分30秒前後で周回しました。

ラインどりとか、走り方にも、はやりすたりではないが、万遍なくスムーズに走った方がいいのか、タイムを縮める場所を選ぶとか、考えさせる指摘があって(実践は難しいとして)とてもためになった。
前回のスペシャルレッスンとか今回のとか、まだまだ勉強不足なことが浮き彫りになってきて、ショックな部分もありつつ同時に取り組むべきことがあるってことでうれしくもある。
奥が深いというのか、自分が浅くしか接してこなかったのか、ま、走りを生業としているプロじゃないのでここは奥が深いということで勘弁してもらいましょう。

そうそうブレーキのバランスも一回目の中盤くらいまでは、なんとも不安定な暴れる感じがあったものの、もう二回目には普通にブレーキかけてもいつも通りの感覚で止まれるようになったのでした。

・・・雨の日は勉強になるけれど、燃費には約1km/lくらいよくなるけれど、神経は倍疲れますね。。
Posted at 2014/06/29 16:09:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | スクール | クルマ
2014年06月21日 イイね!

フロントのブレーキパッドとブレーキローター交換、その他備忘

フロントのブレーキパッドがなくなったので交換した。
愛用の--と言ってもいいだろう、もう数年同じ銘柄を使い続けている--銘柄はR-MagicのCSPである。
このパッドに至るまでに何種類か試したが、効き具合とフィーリングが良かったのがこのパッドであった。

前回交換からは1年と2か月、距離にしては13000km強でほぼ使い切った。
もっともその中でどれだけサーキット走行などハードな使い方をしたかとかは、分析できてない(面倒くさくって)のでその数字がなにかの指標になるかというと難しいかもしれない。
でも人間習慣とか環境とかかわらなければおそらく同じような過ごし方をするだろうから、また来年の夏真っ盛りのころにはパッド交換しているのではないだろうか。

パッドと合わせてブレーキローターとブレーキフルードを交換した。
ブレーキローターはDIXCELのプレーンディスク。
本当、ディスクを交換したての錆の浮いていないシルバーの輝きって気持ちいいよね。
ずっとこの輝きを維持してほしいけど、まぁ、無理か。

帰り道にブレーキを普通に踏むと、本来の制動力が立ち上がっていない感じ。
まぁ、来週また少し走るから、そうすればいつも通りになるでしょう。

また、夏前のメンテということで、油脂類を交換。
既定の走行距離を超えたのでプラグの交換も実施した。

ついでに最近の車の状態を備忘のためにメモしておくと、タイヤは5部を割ったが、装着時に比べてノイズが大きくなった気がする。
また以前より簡単にスキール音が出る気がする・・・もしくは運転自体がラフになっちゃったか?

TEINのMONOSPORTSダンパーについては、あたりがついてからは実にいい感じ。
バネとしては固くなったのに以前のやつよりよく動くし、なんかやわらかいんじゃないのみたいな印象あり。
でもとくにこれにより速くなったり遅くなったりはしてないみたい。
そういうわけで乗り心地が若干良くなったのでうれしい。
あとは車高をいじるかどうかかな。

そうそう、先週はFiscoの駆動方式別レッスンに参加した。
駆動方式別と銘打つのだから当たり前のことなのだが、講師の土屋さんが”FR”の動かし方を強調していて、実は今まであんまり考えてこなかった点だということに気付いた。
せっかくFRに乗っているんだから、FRのメリットを生かした運転をしていかなくてはいけないですね。
ということで、この時期はそれを主眼に練習するのであります。
Posted at 2014/06/21 22:04:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ

プロフィール

「@Keika_493675 さん

あれ?本当に奇遇ですね。
こちらはお好み焼き屋でした~!
外で飲むと何杯も飲めてしまうのが不思議です~。」
何シテル?   08/09 20:40
今の愛車はロードスターRF、スポーツカー大好き人間です。 限界近辺で操るスポーツドライビングも好きで、サーキット(主に富士)行ったりしてますが、もちろんワイン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

1234567
891011121314
151617181920 21
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

エスケレートシート取付けの注意点 
カテゴリ:カスタマイズを考える
2024/10/08 08:11:06
マツダ純正 オイルキャッチタンク 
カテゴリ:知識を深める
2024/09/30 09:14:28
[マツダ ロードスターRF] シート交換時の配線対応 
カテゴリ:カスタマイズを考える
2024/09/08 17:09:42

愛車一覧

マツダ ロードスターRF ジーン(GENE) (マツダ ロードスターRF)
ロードスターRFの2代目となります。 購入の際の最後の一押しは、この紺の外装と白の内装の ...
マツダ ロードスターRF フォス (マツダ ロードスターRF)
初めてロータリーエンジン以外の車を買いました。 二人乗りってのも、オープンできるってのも ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
二番目に新車で購入したセブン! とても凄く気に入ってました。 友達とつるんでワインディン ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
就職して初めて買った車です。 中古車でしたが高かった!のを覚えています。 トラブル続きの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation