• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴょん・きちのブログ一覧

2014年12月28日 イイね!

手帳を使っています

手帳を使っています来年用の手帳を購入しました。


仕事用でもなく、スケジュールのためでもなく、車の走行記録のため、れん号購入と同じくらいから毎年同じ「手帳の高橋」こと高橋書店のリシェル5を購入し続けています。

車に乗るごとにオドメーターと燃料計の値を時間軸にそって記入してます。
あときまりきった通勤とかは除いて、場所や走行ステージなどもメモしてます。

ただ日付のある欄は小さいので、詳細が必要な場合については手帳後半のノート部分に日付を記入してメモしてます。
スポーツ走行の時の冷間温間のタイヤ空気圧とか、メンテの内容とか。

まぁ、そこで記録したものは最終的にはパソコンの電子データへ転記してますが。

だからどうだ、という話ではないですが、なんかやめられない習慣になっちゃったんですよねぇ。

とりとめないお話で、失礼しました。
Posted at 2014/12/28 21:54:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 装備 | クルマ
2014年12月21日 イイね!

気持ちのいいドライブ日和だけど・・・複雑

気持ちのいいドライブ日和だけど・・・複雑今日は、ちょっと風があったけどいい天気でした。
というわけで奥殿とプチドライブで西伊豆へ。
写真は戸田直前の展望パーキングから見た富士山です。

いやぁ本当ならいい気持ちでドライブなんですが、今回はちょっと複雑な心境です。
何を隠そう、3rd engineの慣らしを兼ねているからです。

思えば夏ごろから、タイムが出なかったり、最高速が以前に比べて落ちているような気がしていました。
イグニッションとか今まで購入時から交換していなかった補機類などを交換して様子をみていましたが、思ったほど効果が出ませんでした。
また、いつごろから出ていた症状なのか定かではないのですが、10月の台風の後からははっきりとエンジンの温間時や、陽気の良い暖かい日中にエンジンをかけようとすると、かからないのです。
白い生ガスを吐きながら悪戦苦闘してやっとかかるという回数が徐々に増えていきました。
また、11月に入ってからは通勤時の燃費が、乗り方を変えているわけでもないのに結構下がりました。
まさか・・・と思ってDで見てもらったところ、リア側の圧縮が下限値を割り込んでいました。
え、だってまだ交換してから3年強、3万キロ強ではありませんか!
ファーストエンジンは13万キロ持ちましたぜ!

まぁ、そこからいろいろすったもんだして、結局価格面で最大限の努力をしてもらうということでエンジンを換装することに落ち着いたのです。

FSSTの終了後、そのままDに直行し、この土曜日に戻ってきたのでした。

・・・なんていいうのかなぁ、手放せないんですよねぇ、この車。
ずっと以前の計画なら今頃新しいロータリーエンジン搭載スポーツカーが復活ないしは新規開発されているはずで、そしたらもしかしたら今頃、とも思うけれども、実際はそれはもはや限りなくありえないご時世となってしまいました。
ロータリーのある意味悲壮感漂う(笑)ヒストリーも好きだし、なんて言ってもこの車にこのエンジンありみたいな気持ちの良さが気に入っているので、今回だけはもう一度載せ替えることにしました。
たぶん次はないだろうなぁ。


さて、気を取り直して「愛車とどこまでも」しますか。
Posted at 2014/12/21 20:30:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2014年12月13日 イイね!

FSST2014#03(最終戦)を終えて

FSST2014#03(最終戦)を終えて2014年のFSSTシリーズ全3戦が終了した。

※ご参加の皆様、お疲れ様でした※

この競技への個人的参加意義としたら、毎回すこしだけでもいい、ベスト更新を刻み続けることみたいなことなんだけど、今年はその観点で行くとまったく不本意な結果となってしまった。
ベストをキープするどころか、退化してしまった。

ま、来年に向けていろいろまた試してみるつもりだから、いいけど。(と強がってみる)

とは言っても、うれしいことに参加クラスのシリーズポイントではなんとか3位入賞できた。
本当に運があってのことだけど、運もなんとかのうち、ってことで素直に喜ばせてもらうことにする。

そうそう、競技中は場内FM放送があるのだけれど、「1位、2位が同ポイントなので、今回が事実上の決勝戦、でも3位(自分)が優勝すれば逆転の可能性も・・・」
ないから!

・・・車の中で思わずラジオに向かって突っ込んでしまったじゃないですか、永井さん(MC)。。
そりゃ、可能性としてはあるし、妄想することもありますが、自分にあと4,5回技術的、もしくは車的ブレークスルーが訪れないと無理なんじゃないかなぁ。

さてさて、来年もシリーズとしては3回開催で、ただ今年と違って午後開催となるらしい。
そうだよねぇ、今年なんて朝早すぎたもんねぇ。
ということで準備開始ってことにする。
Posted at 2014/12/14 22:04:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 競技 | クルマ

プロフィール

「@Keika_493675 さん

おお!イイですね~!
セブンから降り立つ時、足元を見て「似合ってる」って思われそうですね!」
何シテル?   08/01 17:15
今の愛車はロードスターRF、スポーツカー大好き人間です。 限界近辺で操るスポーツドライビングも好きで、サーキット(主に富士)行ったりしてますが、もちろんワイン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 123456
789101112 13
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

エスケレートシート取付けの注意点 
カテゴリ:カスタマイズを考える
2024/10/08 08:11:06
マツダ純正 オイルキャッチタンク 
カテゴリ:知識を深める
2024/09/30 09:14:28
[マツダ ロードスターRF] シート交換時の配線対応 
カテゴリ:カスタマイズを考える
2024/09/08 17:09:42

愛車一覧

マツダ ロードスターRF ジーン(GENE) (マツダ ロードスターRF)
ロードスターRFの2代目となります。 購入の際の最後の一押しは、この紺の外装と白の内装の ...
マツダ ロードスターRF フォス (マツダ ロードスターRF)
初めてロータリーエンジン以外の車を買いました。 二人乗りってのも、オープンできるってのも ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
二番目に新車で購入したセブン! とても凄く気に入ってました。 友達とつるんでワインディン ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
就職して初めて買った車です。 中古車でしたが高かった!のを覚えています。 トラブル続きの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation