• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴょん・きちの"ジーン(GENE)" [マツダ ロードスターRF]

パーツレビュー

2024年9月9日

Odula / OVER DRIVE スーパーラムエアインテークRS  

評価:
5
Odula / OVER DRIVE スーパーラムエアインテークRS
【再レビュー】(2024/09/09)

9/6にサーキット走行をしてきましたので追記します。

基本的なことは過去レビューを参照してください。

満を持しての「暑い中」での効果を検証してきました。
外気温は車の温度計で30℃です。

富士スピードウェイレーシングコースの1.5kmのメインストレート(うち、最終コーナー~コントロールラインまで)であれば、アクセルベタ踏みなので、本当にパワーの出方の違いしかないはずなので、そこでの比較です。

以降にロガーのグラフを表示しますが、まず一枚目はラムエアインテークの導入前と導入後の違いです。

はっきり言いまして、違いなし!でした。

二枚目は参考までに冬場(過去ベスト)と夏場(今回ベスト)の違いです。

スゴイ違いですよね~。
同じ車とは思えませんね。
これってもしかしたら、空気の吸入量の話でもなく、単純にメチャ気温が高くて、多少どうこうしようが、完全に補正が入っているってことなのかもしれませんね。

て、ことでこのラムエア、暑さ対策にはならなかったようです。

今後、定期的にサーキットを走って、だんだんグラフの傾きが過去ベストに近づいていくのか、冬場のアタックシーズンにおいて、過去ベスト時より効果が出て傾きが急になるのか、継続検証要ですね~。

検証継続なので評価は据え置きで「非常に良い」のままとします。
  • ラムエア導入前(赤線)と導入後(青線)です。
    傾きは、まったくと言っていいほど変わりませんでした~。
  • 冬の過去ベスト(赤線)と今回のベスト(青線)です。
    明らかに伸びません~、補正せいでしょうか。
定価37,620 円
購入価格41,800 円
入手ルート実店舗(その他) ※マツダディーラーにて購入、取付。価格は物品費のみ。工賃別。
レビュー履歴1 回目 (2024/07/01)のレビューを見る
関連する記事

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

Odula / OVER DRIVE / レーシングファンネル

平均評価 :  ★★★★4.15
レビュー:53件

Odula / OVER DRIVE / ラムエアインテーク RS

平均評価 :  ★★★★4.23
レビュー:133件

Odula / OVER DRIVE / ラムエアインテーク

平均評価 :  ★★★★4.25
レビュー:24件

Odula / OVER DRIVE / サクションホース

平均評価 :  ★★★★4.57
レビュー:60件

SWK / スズキワークス久留米 / エアスクープ

平均評価 :  ★★★★4.67
レビュー:76件

YR-Advance / タービンダクト

平均評価 :  ★★★★4.28
レビュー:18件

関連レビューピックアップ

マツダ(純正) ヘッドレストスピーカー移設

評価: ★★★★★

jass performance ジャスパフォーマンス ナンバーオフセットステー

評価: ★★★★★

プロワークス横浜 PW Evolution

評価: ★★★★★

マツダ(純正) ドアエッジモール

評価: ★★★★★

Valenti JEWEL LED テールランプ REVO

評価: ★★★★★

BOSCH Hightec Premium HTP-N-55/80B24L

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2024年9月9日 17:24
ぴょんきちさん。

話題が違うと思いますが、2枚目を見ると1500mのストレートでここまで差が顕著ですと、この暑い気温ではスキルや出来栄えに関係なく、タイムダウンして当たり前だと感じました。

いくら油やフィルターなどの消耗品が古いとはいえ、自分も鈴鹿ツイン1分30秒ぐらい走ったらパワー抑制の制御が非常に強くかかってました。
最大でも2周(FSWRCに換算すると3周と微弱ですね)ぐらい走ったらクーリングいれてましたもの☀️
コメントへの返答
2024年9月9日 19:52
SL&TBさん、ども!

まぁねー、夏場は(普通は)タイムアップは望めないですよね~、3号店さんは6月ごろタイム更新してましたけどね~。

なので、アタックシーズン以外はコーナリングのスキルアップをとにかく図る!か、セッティングを煮詰める!に専念した方がいいですね!
2024年9月9日 18:53
ぴょん・きちさん!こんばんは♪〜😉

あらま😳やっぱりattackシーズンとオフシーズンぢゃ空気密度が違うのかな?🤔同じ条件だったらどうなんの?つうトコもみてみたいっすね😝

やっぱり純正エアクリって優秀なんだって再認識しました🤩
コメントへの返答
2024年9月9日 19:58
kazzさん、ども!

そうなんですよ、アタックシーズン中にどれだけラムエアの効果があるかに期待してるんですけどね!
なので今の暑さはしょせん対策なしってことで、練習に専念するしかないっすね(笑)。

純正との違いも、アタックシーズンの結果を見てみないと何とも言えませんよ~(負け惜しみかっ)
2024年9月9日 18:58
ぴょん・きちさん、こんばんは。
データロガーでのレポート、とても興味深かったです。
私のはインマニ負圧計を付けてますが、それなりの速度が出ても正圧にはならないのでラムエア効果はないのかなぁと思ってました。
ただ、アクセル踏み込み時の負圧の減少が敏感になったので、ハーフスロットル時の負圧減少によるポンピングロスの低下はあるような気がします。燃費も少し良くなった気が。
あとは吸気温度の低下には効いていると思います(思いたい)
コメントへの返答
2024年9月9日 20:08
TAATA27さん、ども!

普段乗りでの燃費向上ですか…う~ん、あるとしてもこの時期エアコン使用ゆえの燃費悪化の度合いの方が大きくて感じられないのかもしれません、自分~。

吸気温度の低下については、構造上からしてあるはずですよね~(笑)。
今回導入前と後で状況が変わらないのは、やっぱりどちらの温度にせよ燃料補正なりが入っちゃう範囲に入っちゃうのかなと思うんですけどね~。

涼しくなってからの効果に期待をつなぎたいと思います!
2024年9月10日 3:42
ぴょんきちさん。

話題が出ましたのでパツレとは無関係ですが。
あの方は閲覧すればするほど、スキルがとんでもなく高く感じる上に、攻略方の新しい手順が見つかる感じがします。
ある意味、自分が頭の中で抱いてる理想の考え方+更に高い経験値をもっていて、そのレベルがずば抜けて高い感覚です。

R5 1221 鈴鹿ツインの走り方。
Zコーナー、綺麗な最小舵角
Z終わりの左、無駄の無いラインと、アクセル全開にするタイミングが完璧
180度右ターン、左の黄色い縁石と草むらのクリアランスが狭い場所のギリギリのアスファルトに左タイヤを着地させる。+ストレートに入る前やその際に、段階的に舵角を緩めている。(何となく理系的に強いプレイみたいな感触を感じます)

最終右、一瞬パイロンにギリギリ接触する直前に左ハンドルを入れ、恐らくサイドウォールを一旦起こす→再び寝かすように感じる。横グリップの最大化。
(私が71RSで散々使えていないとネタにしている一瞬ハンドルをカウンターステア(左ハンドル)としていれ、横グリップの恐らくサイドウォールを寝かす起こすを利用した最大値の増幅化の解答になりそう)
+私自身がロガーで判明した、1番最後は鈍角でアウトに膨らんでコーナリングスピードと、ストレートのスピードを高める走り方をフルで発揮しています。

あくまで全て個人の見解ですが、このように素晴らしいという意味で、非常に恐ろしい事をやっていますもの。

「本題」
同じく両者そう思います。個人的には、コーナリングのスキルアップをとにかくはかるの方が最優先ですが👍
コメントへの返答
2024年9月10日 16:02
SL&TBさん、ども!

ちょっと、個別論はおいておいて。
狙った周にきちっと最速ラップを持ってこれるあたりが素晴らしいと思います~!

自分なんかいつも、成り行き上のベストラップなので(笑)。

プロフィール

「今日は親戚の家でよなよなビールとヱビス!
夏にホロ酔いです~!」
何シテル?   08/16 17:17
今の愛車はロードスターRF、スポーツカー大好き人間です。 限界近辺で操るスポーツドライビングも好きで、サーキット(主に富士)行ったりしてますが、もちろんワイン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エスケレートシート取付けの注意点 
カテゴリ:カスタマイズを考える
2024/10/08 08:11:06
マツダ純正 オイルキャッチタンク 
カテゴリ:知識を深める
2024/09/30 09:14:28
[マツダ ロードスターRF] シート交換時の配線対応 
カテゴリ:カスタマイズを考える
2024/09/08 17:09:42

愛車一覧

マツダ ロードスターRF ジーン(GENE) (マツダ ロードスターRF)
ロードスターRFの2代目となります。 購入の際の最後の一押しは、この紺の外装と白の内装の ...
マツダ ロードスターRF フォス (マツダ ロードスターRF)
初めてロータリーエンジン以外の車を買いました。 二人乗りってのも、オープンできるってのも ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
二番目に新車で購入したセブン! とても凄く気に入ってました。 友達とつるんでワインディン ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
就職して初めて買った車です。 中古車でしたが高かった!のを覚えています。 トラブル続きの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation