ミラEV1000kmチャレンジに参加してきました。
夜行性のウッキーは、当然走行時間帯も深夜。
23時から24時までと3時から4時までの2回。
無充電で1003・184km
は、もちろん前人未到の記録です。
ギネスブックに申請するそうです。
受理され認められると、ドライバーの名前も記載されるらしく、どうなるとウッキーも
ギネスホルダーということになります。
↑かなり論理の飛躍がありますが・・・。
まあ、それはともかく、その昔、今から13年くらい前の話になりますが、初めてEVカートに乗ったのが、今回のイベントステージとなった、筑波サーキットのオートレース練習場(オーバル)でした。
6輪のムチャムチャ速いカートだったのですが、1回走るとバッテリー交換が必要でした。
それが、この10年ちょっとで、エコランとはいえ無充電で、1000km走れるようになり、
EVカートは、筑波サーキット、コース2000を1分5秒台で走ってしまうほどパワフルにもなっているわけです。
主にバッテリーの進化ですが、これはものすごい勢いです。しかも現在も完成形ではなく進化の過程。
しかもしかも、この先の伸び代は、まだまだ想像できないくらいポテンシャルを秘めているのです。
そうすると、次はEVの時代か? なんて考えがちですが、
それはまた少し違うのかなあ・・・なんて思いを強くしています。
EVについては、このところ、ボクの新しいテーマのひとつになりつつあるので、
また別の機会に書きたいと思います。

ともかく
ミラEVが無充電で1000kmを走破しました。
参加したドライバーよりも、やはり、クルマを作ったスタッフ、イベントを企画し運営した皆さんに
おめでとうございます
という言葉を送ります。
皆さんのご苦労が 無充電1000km走破 という形になって本当によかったです。
Posted at 2010/05/24 23:27:24 | |
トラックバック(0) | 日記