• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッキーさいとーのブログ一覧

2010年04月12日 イイね!

あした


明日、この公園の地下でイベントがあります。

そう日比谷公園です。久しぶりに公園には言ったのですが、空が広いです。



初めて地下駐車場に入ったのですが、思ったよりもずっと広かったです。ただ見通しが悪い。
昔の駐車場って感じですね。

さてこの駐車場がどんな具合に変わるんでしょうか。

来場予定の方、当日お会いしましょう。
Posted at 2010/04/12 22:44:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月10日 イイね!

どこでもドア

どこでもドア先日初めて首都高速の中央環状線山手トンネルを走ってきました。

小菅JCT→港北JCT→板橋JCT→熊野町JCTで3号線大橋JCTまで。
そのまま富士宮まで往復してきたんですが、いや~~便利便利。

熊野町JCTから地下に入り、うねうね走って地上に出ると、いつの間にやら大橋JCTという・・・。

まるでどこでもドア


トンネルが狭くて圧迫感があり、ちょっと走りにくい感じはあるんで、せっかく作るのならもうちょっと広く作れなかったのか? とか、
最後の分岐が、C1環状線にいく場合右側、用賀方面へいくのが左と、感覚的に逆になるので、一瞬迷うぞ、とか、
4号線への分岐が右側は線から(だったと思う)なのはおかしいだろう!!
といった不満もあるんですが、とりあえず「祝開通」です。


新年度にはいったばかりだからなのか、首都高速自体があまり混んでいないみたいなので、渋滞回避効果はまだはっきり実感できませんが、C1を回避して4号線、3号線にアクセスできるのは個人的には非常にありがたい。

逆も同様。富士宮からの帰りは、当然3号線から山手トンネルに入り、6号線にアクセスしたのですが、何か得した気分でした。


この調子で、圏央道や、北関東道もどんどんつなげて欲しいものです。そして何より望みたいのは外環ですね。大泉で工事が止まっちゃってますが(止まってはいないんでしょうが・・・)、中央道や東名に早くつなげて欲しいものです。

Posted at 2010/04/10 14:00:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月01日 イイね!

行って来ました~~

バルセロナでの試乗会を終え、無事帰国。
一泊して翌日からタイへ。
ヨメ曰く、それって家に帰ってきたんじゃなく、トランジットじゃない (-_-メ)

・・・はい、そのとおりです。

と言うわけで、今度はバンコクモーターショーに行くためタイにに向かったのでした。



日本ではタイの混乱がことさら大げさに報道されていている印象を受けました。
でもって、その報道を受けて、さまざまな日本の会社の駐在の方は軒並みバンコク入り禁止だったり、一時帰国といった措置がとられているようです。

いつも思うんですが、いったい日本の大使館てなにやってるんでしょう?
外務省の渡航情報に、大規模なデモが行われる予定・・・などと書かれているんですが、
デモの内情はといえば、タクシン派がバンコクや周辺の田舎の人を1日500バーツで雇って行っているんだそうです。
しかも、日当不払いが一部にあって、デモの人数は激減しているんだとか。
そんなことはホテルのレセプションばかりか、飲み屋のおねいさんでも知っています。

そもそもこの国の人は国王をとても尊敬していて、国をひっくり返すような騒動を起こす気はさらさらないみたいなんです。内乱になる危険性も極めて少ないと言えます。
まあ、国王の体の具合があまり芳しくなく、王子,王女のどなたが次の国王になるかによって混乱が生じる可能性がないわけではないらしいのですが・・・。

でも実際のところ、バンコクは至って平和です。
相変わらず犬は日陰で昼寝をし、人々は街を闊歩し。
夜は屋台が路地路地に立ち並び(昼間もですが)、バンコク市民はそこでのんびりご飯など食べています。

とはいえ、現政権支持の赤シャツ組とタクシン派の黄色シャツ組という2組に分かれて多少騒動がおきているようです。
なのでバンコク市民は極力黄色や赤シャツを着ないようにしているみたいです。
で、最近みなが好んで(?)着ているのがピンク。

理由は、赤と黄色を合わせた色だから・・・

え~~と、赤と黄色を混ぜるとオレンジになる気がするんですけど・・・

マイペンライ!!

左様ですか。

といった具合で、まあ平穏です。
デモには近づかないとか、赤シャツは着ないようにするといった気遣いは、多少必要かもしれませんが。



でもってモーターショーはといえば、

東京モーターショーよりはるかににぎやかで、メーカーブースもお金がかかっているように見えました。

こんなクルマや


こんなクルマも

賑々しく出展されておりました。

そんな中、一番の注目車種は、マーチかもしれません。

タイ生産で国内にもタイ製マーチが入ってくることになっているわけですが、当の現地でも発売されます。
なにしろ一番安いSというグレード(MT)は37万5000バーツ。
ホンダのJAZZ(フィット)が65万バーツですから、クラスがひとつ下になるとは言えぶっちぎりで安いわけです。

おねいさんはというと

スズキ2輪ブースの彼女たちがもっとも派手。飛距離を出してました。

それから今年から登場したべスパ・タイランドは
こんなイカすおねいさん。

個人的には



飛形点が出ているかと・・・。


モーターショーのレポートは、カービューでも書きますのでチェックしてみてください。
なんか内容がダブりそうですが・・・。





Posted at 2010/04/01 05:02:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月20日 イイね!

サクラダファミリア

関東では、桜の開花はあと数日必要みたいですが、バルセロナではすでに満開です。
といっても日本の桜のように木が大きくないので、あでやかに咲き乱れるといった風情はありません。

バルセロナに来たのは、確か2001年以来なので、かれこれ10年前ってことになるんですが、その間に バルセロナオリンピックも開催され、街はとてもモダンになっています。昔はもっとゴチャっとしていた感じがするんですけど・・・・。なので、バルセロナに来ているという実感がなかなかわきません。


だからってわけじゃないんですが、空き時間を利用して天才建築家ガウディの作った(作っている)サグラダファミリアへ。
ガウディはとうに亡くなっているんですが、サグラダファミリアはまだ建築中です。
今から150年くらい前に建築がはじまり、まだ、あと100年以上かかるって言われてたような記憶があるんですが、最近の旅行ガイドによるとあと10年くらいで完成を目指して言るとか…。

たしかに、急ピッチで建築が進んでいるといった感じです。以前の記憶からすると、裏側の塔も増えているし、建屋も拡張しているように見えます。


ちなみに、この建築物を見るベストビューポイントというのがあります。東側、道を挟んだ向こう側の公園です。公園には池があるんですけど、その池の向こう側。ここからだとカメラにすっぽり収まるし、真正面から見えるんです。

で、そのポイントに行って、パチリ。



















ほら、桜だファミリア      なんちゃって…。







・・・・・・ (ーー;)





Posted at 2010/03/20 11:27:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月07日 イイね!

シンプル運転





ボズQ というボズスピード社長の久田さんのブログで発見。


プロドライブジャパンの動画なんですが、ボズスピードさんがプロドライブにスポンサーしてもらっていて、ボクがそのクルマを運転しているというわけなんですが、わりとシンプルに運転してるでしょ?

これでタイム的には1分フラットくらい。


まあ運転手よりクルマがいいんですけどね。
スゲーよく曲がるし。
それに、ほとんどクルマが暴れないので、運転もハンドル切ってアクセル踏んでブレーキ踏んで、それだけ・・・って感じ。

ホイールの剛性が高くて、しかも軽いから、それも操縦性にはかなり効いているんだと思います。
こんな感じで走りながら、ちゃんとタイヤの歪む感じとかグリップする感じが手元に伝わってくるんですよ。

Posted at 2010/03/07 21:51:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

一応モータージャーナリストなんて肩書きでやってますが、気分としては自動車レポーターかな。クルマにまつわる楽しいこと、面白いこと、スゴイことをリポートしたいと思っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ S4 (セダン) アウディ S4 (セダン)
平成18年式 排気量が4・2Lあるので、燃費が・・・と不安に感じていたのですが、実際に走 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation