
2月と言えば雪遊び・・・ですよね(オレだけか?)
5日にゴルフRの試乗会が小田原でありまして、まずは小田原へ。
ゴルフRは、ゴルフのハイパワーバージョンで、256馬力にチューンアップされたスポーティモデル。
駆動方式は4WD。
これが良いんです。
でも箱根は数日前に大雪が降り、大観山の山頂レストハウスの駐車場は40センチ以上の積雪だったんだとか・・・。
とうぜんVWのスタッフさんとターンパイクのスタッフさん総出で、雪かき。
お疲れ様でした<(_ _)>
ホント、言葉にすれば一言だけど、それはもう、とても言葉に出来ないような辛い作業なわけで、ひたすら感謝の一語につきます。
なにしろこれらのクルマのホイールまですっぽり雪に埋もれてしまって傷んだそうです。ということは屋根やボンネットの上にも同じように積もっていたわけで・・・。
でもって、試乗を終えたその足で、八千穂レイクを目指します。
と言っても今日は前泊のみなので、宿泊予定地の小海リエックスへ。
小田原ー厚木道路で小田原東IC、一般道で北上して東名大井松田IC→御殿場IC、そして御殿場市内を抜けて富士五湖有料道路→中央自動車道→小淵沢ICへ。
本来なら須玉で降りれば良かったのですが、ナビに騙されて、つい小淵沢まで・・・。
小淵沢から八ヶ岳高原ライン(昔は有料道路だったのですが、現在は無料)を通ると確かに距離的には違いのですが、除雪がイマイチで各所に凍結&圧雪路が・・・。なので気を抜けません。
ずっと圧雪路なら、ご機嫌な\(~o~)/ドライブコースなんですけど・・・。
須玉から登ってくる141号線に合流して、さらに北上。
松原湖駅のところから左折。山側に入って行きます。
早起きしていざ八千穂レイクへ。
外気温は-10度
写真は午後、比較的天候が落ちいた時の写真なんですが、
午前中は暗く風がびゅうびゅう吹きまくる嵐のような天候。
風で舞い上がった雪が雲のように上空を覆うといった状況だったのでした。
でも、クルマの中に入ってしまえば当然辛くも寒くもはないわけで、ちょっとコースがタイトで走りにくいぞ(軽恕)と言いつつ、けっこう楽しく走って遊べたのでした。
今回の八千穂レイクは、氷上から雪がきれいに取れており、ツルツル状態。
アクセルのていねいな操作とかハンドルのていねいな切り方がそのままクルマの動きに反映されるという、じつに氷上スクールにはうってつけのコースだったのでした。
ずっと気温は-10度前後というコンディションでした。
八千穂の氷上を終え、今度は佐久平へ。翌日女神湖集合なので、一旦家に帰るより泊まった方が効率がいい。しかも楽天で宿を取ったら、累積ポイントで宿代3000円で済んじゃいました\(~o~)/
女神湖に12時到着。
知り合いの走行会が午後から始まるということで、乱入。

ポルシェGT2ってじつは氷の上も走り易いんですね(@_@;)

氷上ツインドリフト!!!
・・・て、BMW・M3CSLとBMW・M6でツインドリフトやるの、端で見ているだけで心臓に良くないのでやめませんか(爆)
夕方、本来の集まりに合流。
宿はコロシアムin蓼科。
相変わらずのとってもフレンドリーなスタッフの方々のお出迎えを受け、安藤シェフの絶品フレンチをいただき、大満足で就寝。
コロシアムに泊まっていつも思うのは、このフレンドリーさ。なれなれしくなく、かといって粗雑にもならない、適切な距離感を持った優しさっていうんでしょうか。
ここに泊まらせてもらうと、とてもリラックスできるんです。
早起きして女神湖氷上ドライブです。
も天気は最高です。
きれいに晴れ渡った空。
気温はたぶんマイナスなんですけど、厳しい寒さじゃありません。
いつもは主催側ですが、今回は参加者のなので、おさるのように走り回ります
えっ もともとおサルだろうって?
ふんっ!!
で、ぐるぐる走り回っているうちに
クワトロ流360度ターンを編み出し(?)ました。
機会があったらご披露します。
クワトロダンスからスピンに持ち込み180度回転して後ろ向きになり、バックスピンターンに切り換えてまた180度回ってスラロームを続けるという・・・。
FR車だとサイドブレーキを使うんですけど、4WDの場合はサイドを使わずに流れるように優雅に回転できるんです。
そんなこんなで日が暮れて、一旦帰宅。
翌日は逗子マリーナで、ピレリタイヤの試乗会。
朝5時起床。
なんとか起き上がって出かけて行ったのですが・・・連日のお遊びで(?)すっかり体調を崩し、
なんとか気力で試乗会を乗り切り、家に帰って倒れたまま、先ほど起床したのでした(^_^;)
それでもやめられない雪遊び・・・(^_^;)
Posted at 2010/02/10 15:18:05 | |
トラックバック(0) | 日記