• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッキーさいとーのブログ一覧

2010年02月26日 イイね!

555・6km

555・6km電気自動車は航続距離が短すぎる。
・・・という声に

じゃあ、嫌になるくらい走れる電気自動車を作ったろうじゃないか!!

ということで開発されたミラEV。

ついでにEV 1充電航続距離世界記録を目指して企画されたのが

「東京~大阪途中無充電ミラEVの旅」

日本EVクラブで製作したミラEVで走破。
このイベントは昨年、2009年11月17日に行われ、
見事、東京日本橋から大阪日本橋まで555・6kmを無充電走行。

同年10月27日に米国Tesla Motorsによって樹立した無充電航続距離501kmを抜き世界記録を達成。ギネスに申請中だそうです。


で、その試乗会が、2月24日、お台場の科学未来館で行われたのでした。


痛車系(?)ボディペイントを施されたこのクルマがまさにレコードカーなわけです。


試乗差せてもらったのですが、これはすごく良く出来ている。
インテリアやダッシュボード回りもきれい人作られています。

ちなみにバッテリーは、リヤシート部とかフロアとか、空きスペースにつまれています。
そのため2人乗りになってます。
バッテリーは三洋電機製のリチウムイオンを8320個搭載。
電池の重量だけで360kgあるそうです。

ダンパーはビルシュタイン製に交換され、専用のセッティングが施されています。
タイヤはトーヨータイヤのECOウオーカーのスペシャル低転がりタイヤ。
アルミホイールもレイズ製の超軽量アルミホイール。
13インチで1本3・8kgしかないんだそうです。


クルマの仕上がりは、もうちょっと配線むき出しで無骨なのかと思ったら、そのまま市販出来そうなくらいきれいに仕上がっていたのでした。

運転もとてもし易かったです。
トルクの出方にちょっと細工をして、ガソリンエンジンのように回転を上げるとトルクが盛り上がってくるように、トルクカーブをいじったんだそうです。
これが大正解。
ミラEVはマニュアルミッション車なんですが、シフトのタイミングがとてもつかみ易くなっているんです。つまり、よりガソリンエンジン車みたいな感覚で走れるんです。


面白いのは、高価なレカロシートがついていること。しかもシートヒーター付き。

じつはEVはヒーターを使うととても電気を消費してしまうので、電費が悪くなるんです。
その対策として採用されたのがシートヒーター。
これだと電気の消費量がグッと少なく抑えられるんだそうです。
それから足元にあるのが家庭用の足元ヒーター。
これもなかなか使えるアイテムなんだとか。

Posted at 2010/02/26 23:45:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年02月18日 イイね!

雪遊び…未遂

でした。

タイヤメーカーD社の試乗会が富士スピードウエイ(コース走行なし)で行われたんですが・・・


というような状態だったんです。

前日から富士スピードウエイ方面は雪。
中止かな?と思っていたのですが、何と強行。

スタッフの皆さん、痺れるほど寒い中の雪かき、誘導ありがとうございました。

このタイヤの試乗インプレはカービューでも掲載予定なので、もうちょっとお待ちください。



早起きして御殿場へ。都夫良野トンネルを抜けると・・・やっぱり雪景色。
ホントに試乗会やるのかなあ・・・

中止だったら女神湖まで行っちゃおうか・・・なんてことを考えていたんです。
17日は知り合いの方が占有していたので、乱入可能だったんです。

となれば、今シーズンの氷上走り収め。
360ターン、バックドリフト、神岡ターンのおさらいをしておこうと思っていたのですが、
残念(?)ながら無事(??)試乗会が開催されたので、当然仕事優先。

いや~~それにしても寒かった。





今シーズン、あと1回くらい女神湖走りたいなあ・・・
まだ寒さが続きますように・・・
Posted at 2010/02/18 16:16:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月10日 イイね!

雪遊び

雪遊び2月と言えば雪遊び・・・ですよね(オレだけか?)

5日にゴルフRの試乗会が小田原でありまして、まずは小田原へ。

ゴルフRは、ゴルフのハイパワーバージョンで、256馬力にチューンアップされたスポーティモデル。
駆動方式は4WD。
これが良いんです。

でも箱根は数日前に大雪が降り、大観山の山頂レストハウスの駐車場は40センチ以上の積雪だったんだとか・・・。

とうぜんVWのスタッフさんとターンパイクのスタッフさん総出で、雪かき。
お疲れ様でした<(_ _)>

ホント、言葉にすれば一言だけど、それはもう、とても言葉に出来ないような辛い作業なわけで、ひたすら感謝の一語につきます。



なにしろこれらのクルマのホイールまですっぽり雪に埋もれてしまって傷んだそうです。ということは屋根やボンネットの上にも同じように積もっていたわけで・・・。


でもって、試乗を終えたその足で、八千穂レイクを目指します。
と言っても今日は前泊のみなので、宿泊予定地の小海リエックスへ。
小田原ー厚木道路で小田原東IC、一般道で北上して東名大井松田IC→御殿場IC、そして御殿場市内を抜けて富士五湖有料道路→中央自動車道→小淵沢ICへ。

本来なら須玉で降りれば良かったのですが、ナビに騙されて、つい小淵沢まで・・・。
小淵沢から八ヶ岳高原ライン(昔は有料道路だったのですが、現在は無料)を通ると確かに距離的には違いのですが、除雪がイマイチで各所に凍結&圧雪路が・・・。なので気を抜けません。
ずっと圧雪路なら、ご機嫌な\(~o~)/ドライブコースなんですけど・・・。

須玉から登ってくる141号線に合流して、さらに北上。
松原湖駅のところから左折。山側に入って行きます。


早起きしていざ八千穂レイクへ。
外気温は-10度


写真は午後、比較的天候が落ちいた時の写真なんですが、
午前中は暗く風がびゅうびゅう吹きまくる嵐のような天候。

風で舞い上がった雪が雲のように上空を覆うといった状況だったのでした。

でも、クルマの中に入ってしまえば当然辛くも寒くもはないわけで、ちょっとコースがタイトで走りにくいぞ(軽恕)と言いつつ、けっこう楽しく走って遊べたのでした。

今回の八千穂レイクは、氷上から雪がきれいに取れており、ツルツル状態。
アクセルのていねいな操作とかハンドルのていねいな切り方がそのままクルマの動きに反映されるという、じつに氷上スクールにはうってつけのコースだったのでした。

ずっと気温は-10度前後というコンディションでした。



八千穂の氷上を終え、今度は佐久平へ。翌日女神湖集合なので、一旦家に帰るより泊まった方が効率がいい。しかも楽天で宿を取ったら、累積ポイントで宿代3000円で済んじゃいました\(~o~)/

女神湖に12時到着。
知り合いの走行会が午後から始まるということで、乱入。

ポルシェGT2ってじつは氷の上も走り易いんですね(@_@;)



氷上ツインドリフト!!!
・・・て、BMW・M3CSLとBMW・M6でツインドリフトやるの、端で見ているだけで心臓に良くないのでやめませんか(爆)


夕方、本来の集まりに合流。
宿はコロシアムin蓼科。
相変わらずのとってもフレンドリーなスタッフの方々のお出迎えを受け、安藤シェフの絶品フレンチをいただき、大満足で就寝。
コロシアムに泊まっていつも思うのは、このフレンドリーさ。なれなれしくなく、かといって粗雑にもならない、適切な距離感を持った優しさっていうんでしょうか。
ここに泊まらせてもらうと、とてもリラックスできるんです。


早起きして女神湖氷上ドライブです。


も天気は最高です。
きれいに晴れ渡った空。
気温はたぶんマイナスなんですけど、厳しい寒さじゃありません。

いつもは主催側ですが、今回は参加者のなので、おさるのように走り回ります


えっ もともとおサルだろうって?
ふんっ!!


で、ぐるぐる走り回っているうちに
クワトロ流360度ターンを編み出し(?)ました。
機会があったらご披露します。

クワトロダンスからスピンに持ち込み180度回転して後ろ向きになり、バックスピンターンに切り換えてまた180度回ってスラロームを続けるという・・・。

FR車だとサイドブレーキを使うんですけど、4WDの場合はサイドを使わずに流れるように優雅に回転できるんです。

そんなこんなで日が暮れて、一旦帰宅。

翌日は逗子マリーナで、ピレリタイヤの試乗会。

朝5時起床。


なんとか起き上がって出かけて行ったのですが・・・連日のお遊びで(?)すっかり体調を崩し、
なんとか気力で試乗会を乗り切り、家に帰って倒れたまま、先ほど起床したのでした(^_^;)




それでもやめられない雪遊び・・・(^_^;)




Posted at 2010/02/10 15:18:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月04日 イイね!

グランツーリスモ

グランツーリスモと言えばプレイステーションのグランツーリスモを思い浮かべますが、
今回はBMWのグランツーリスモです。

BMW535ⅰ GT( グランツーリスモ)というクルマ。

最初見たときには、てっきり新しいSUVなのかと思っちゃいました。
それにしてはちょっとスマートかなあ、なんて思ったりして・・・ (^_^;)

一連のBMWシリーズはちょっと異質なデザインのクルマですよね。
でも、これはSUVじゃなくFRのセダン(サルーン)なんですって。

不勉強なウッキーはそんなことも知らず、走り出したのでした。


走り出してみると、ホンワカした乗り心地で、これまたBMWらしくありません。
乗り心地はメルセデス的?

足回りを3段階に調整できるスイッチがついているので、スポーツにしてみると、ホンワカした乗り心地が幾分しっかりした感じになります。

じつはもう一回スポーツ側にボタンを押すと、ドライブトレーンもレスポンスがよくなるんです。

ⅰDORIVEをカチャカチャやっていると、このサスセッティングのコントローラーが出て来るんですが、じつはこの3段階のモードは、スポーツモードでは、ノーマルドライブトレーン/スポーツサスと。スポーツドライブトレーン/ノーマルサスが選べるんです。
そして全部スポーツにしたのがスポーツ+というモード。

これはスポーツ+か、スポーツサス/ノーマルドライブトレーンでいいです。ノーマルモードはいらない。
あえて言えば、低速で荒れた路面を走るときはノーマルモードのソフトさが突き上げをマイルドにしてくれるというメリットはあります。ただ高速でジョイントを踏むとダンピング不足な感じの尾を引く振動が残ります。

ちょっと包まれる感じの適度なホールド感のあるソフト目のシート。ゆったりした空間。意外に遮音性の良い静かな室内・・・。
そうそう、リヤシートに座ると足元はの空間は広大です。

不思議な感じです。


エンジンは、535ⅰということからも想像がつくと思いますが、3リットルターボ。ただ他のモデルと違うのは、ツインターボがシングルのツインスクロールターボになっていること。それから、このクルマで初めてバルブトロニックとターボを組み合わせているんだそうです。
ツインスクロールターボは、レガシイやインプレッサで採用されているタイプのもの。もちろんタービンサイズは違うとおもいますが。

パワーとトルクは306馬力/40・8kgmあり、十分なかんじです。車重が重そうなので(あとで調べたら2020kgありました)俊敏に加速するという感じで葉ありませんが、ターボパワー(トルク)がグワグワとクルマを押し出すよな力感のある加速の仕方をします。ターボの効き出しも滑らかです。ターボラグもこのクルマのこの味付けなら鈍いとは感じません。ターボの過給タイミングとバルブの開き方を巧みに同調させているという感じはあります。


で、ひととおり試乗を終えたのですが、そうしても釈然としません。で、BMWの広報の方に聞いてみると、
これまでのBMWとは異なる顧客を求めて作られたクルマなんだとか。
従来のBMWのリピート率は非常に高いそうなんですが、その分新規顧客を求めにくく、販売台数も伸び悩み気味なんだとか。

そんなわけで、アッパーミドルクラスのセダンというかサルーンを新しい価値観で作ったのがこのクルマなんだそうでっす。7シリーズのフロアパンを使っているんだそうです。
どうりで広いわけだ。


トランクはこんな感じで開きます。
こんな風にしか空開かないのかと思ったら、

こんな具合にも開くのでした。
スタッフ君に教えてもらったのでした ^_^;


というわけで、BMWらしからぬ乗り味というのは、間違いじゃなかったわけなんです。
BMWらしからぬというところはBMWの意図したところでしょうから、狙いどおりのクルマができたといえるんでしょうが、果たしてメルデセデスでもアウディでもなくこのクルマを買う人というのは、いったいどんな人なんだろう? と、また別の疑問がわいてきてしまったのでした。


Posted at 2010/02/04 22:41:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月04日 イイね!

スペシャルブログに

期間限定ブログを始めました。

「斎藤 聡のスターファイアー試走日記」
https://minkara.carview.co.jp/userid/677503/blog/

です。
巷で人気の激安タイヤのひとつですが、はたしてどんなタイヤなのか?
少しづつですが書き綴ってみたいと思います。

よろしく~~(^O^)/
Posted at 2010/02/04 12:41:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

一応モータージャーナリストなんて肩書きでやってますが、気分としては自動車レポーターかな。クルマにまつわる楽しいこと、面白いこと、スゴイことをリポートしたいと思っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ S4 (セダン) アウディ S4 (セダン)
平成18年式 排気量が4・2Lあるので、燃費が・・・と不安に感じていたのですが、実際に走 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation