• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッキーさいとーのブログ一覧

2009年03月02日 イイね!

オニコウベ

オニコウベ宮城県鳴子温泉の近くにある鬼首(おにこうべ)スキー場に行ってきました。

「アウディ・スノードライビング・エクスペリエンス・㏌東北」というイベントに行ってきました。レギュラーのADEではなく、ディーラーさん主催のイベントで、今回はドライビングセッションのお手伝い。

しかし…東北の山深い鬼首も今年は暖冬。いつもなら2m以上ある積雪が、1m以下。コース設営をした場所では深くてせいぜい60センチ。場所によっては地肌が出ているといった状況です。
鬼首に行くまでの道路も積雪は皆無。サマータイヤでやってきた人までいました。

夜多少気温が下がっても、日中+5度くらいまで上がってしまうので、圧雪した路面が弛んでコースがザクザクになってしまいます。

写真は朝7時。コースチェック&ディーラースタッフの体験試乗。
朝早くだと路面も締まっていて楽しいんですけどね…。


しかも、夜中に布団をはいで寝てしまったため、風邪を引いてしまいました。
体がだがだるいので、スワッ インフルエンザか? と思ったのですが、ただの風邪。イベント中は、体調が悪くなる前に終えることができたのですが、帰りの電車、そして家に帰ってから、鼻水は出るし、体はだるいしで、グロッキーモード。

ヘロヘロの月曜日です。

Posted at 2009/03/02 15:10:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年02月20日 イイね!

これで5回目! そして・・・

これで5回目! そして・・・今年5回目の北海道です。
今回は名寄(なよろ)という町。
旭川から北に90キロくらいのところです。

今年は冬らしさという点で、まったく物足りない北海道だったのですか、さすがに名寄まで来ると寒いです。
朝はま-11度。






このくらい寒いと木の枝が凍り、上の写真のようにとても綺麗です。
こんな風景画そこらかしこでみられます。
="川の木木々も…"

某タイヤメーカーの試乗会だったのですが、試乗会の間中ずっと雪が降り、気温も-5度を下回る北海道の冬らしいコンディション。仕事をするにはちょっと辛いぞ…というくらいの寒さだったわけです。
・・・といっても、ボクは運転手なので、クルマのヒーターをかけて快適にやらせてもらっているわけで、じつはまったく辛くありません。

辛いのはカメラマン。
この寒い中、表でクルマの来るのを待ちかまえ、パチリとやるわけです。


ところが、試乗会もほぼ終わり、Mカメラマンがカメラ機材をカメラバッグにしまい終えた瞬間、周りがフワッと明るくなったと思ったら・・・
="メチャいい天気です"
テストコースはめちゃくちゃいい天気になっていたのでした。

雨男ってのはよく聞きますが、雪男ってのはなあ…。
Posted at 2009/02/21 00:13:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年02月17日 イイね!

想定外

想定外このところ更新が滞っております。

ウッキーとしては冬より夏のほうが好きなのですが、なぜか仕事は冬に立て込みます。

今月7日に女神湖の氷上走行会にいってきたあと、月曜日から1泊2日で北海道は北見方面に行ってきました。もちろん仕事。
でもって、13日から15日までまたまた北海道。

待望の札幌です!!!
札幌上陸は10年振りくらいの超~~久しぶり。

赤い灯青い灯を妄想しつつ勇んで出かけて行ったのですが、なんと金曜日土曜日とも雨。

アウディのイベントだったんですけどねぇ…。

やむなく中止。

仕方ないからフリーにしましょう! なんていうほど世の中甘くはありません。

善後策っていうんですか? ディーラーさんに行って「アウディについてのレクチャーをしてくる」というちょっと強引なミッションを与えられたのでした。

仕事自体は体力的にはたいしたことないし、ディーラーの方にもすごく気を遣っていただいて恐縮してしまったのですが、何せイントラのつもりで出かけていっているので想定外の内容に気疲れ。

お陰で夜はぐっすり眠ることができましたとさ。


訳も判らずホテル⇔ディーラーを往復していたんですが、最終日夕方、ホテルで荷物をピックアップして空港に向かってクルマを走らせてみると…



なんとホテルはススキノのど真ん中にあったのでした!!
\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?

地元の方は夜ススキの界隈は込むので迂回してホテルまで送ってくれてたみたいなんです。なので、まったくどこにホテルがあるのか判っていなかったんです。


時すでに遅し。後ろ髪を思い切り引かれつつ千歳に向かったのでした。
で、帰ってきたのが15日夜。


また明日から北海道に行ってきま~~す。

今度は名寄ってところ。

な~~んもありません。
ちなみに今年北海道5度目です……(-_-;)

Posted at 2009/02/17 01:14:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年01月26日 イイね!

ADEウインター

アウディ・ドライビング・エクスペリエンスの冬バージョン、シチュエーション5から帰ってきました。
今回は女神湖ではなく、北海道は士別の寒冷地試験場という施設で行われました。
設営準備を金曜日朝イチから行うため、木曜日に旭川入り。
北海道は暖かです… (^_^;)

最近の除雪事情がいいということもあるのでしょうが、幹線道路に雪がほとんどありません。
金曜日は士別の寒冷地試験場でも日中気温が+5度。

コース設定で表に出ているのに、ダウンジャケットを脱いで、フリースでOK。
作業は楽に進めることができたのですが、午後になると・・・


氷盤ブレーキ路の氷が解けて走行不可。
って、え~~~!?
この時期にありえない暖かさ。


夕方からは、なんと雨が降り出してしまいました。
夜半から雪になったのですが、解けた氷の上にに雪がついて、それが気温の下降でイッキに凍り、ツルツルの氷面が台無し。

明けて土曜日は朝8時で-9度くらいまで下がっていました。
しかも雪はまだザンザン降っています。
そんなわけで、土曜日は氷盤ブレーキ路が圧雪路になってしまったのでした。


この日は、日中でも-6度くらい。
ようやく旭川/士別の寒さ、って感じになってきたのですが、やっぱりのこ寒さはかなり辛いです。

翌日の日曜日もは朝-8度、昼-6度くらいですが、土曜日よりも寒く感じます。

="雪で道の際がわかりません"

="スクールカーのA4も凍っています"





日曜日はコースの方の懸命な復旧作業のお陰で氷盤ブレーキ路が復活。


寒いので氷上としてはグリップは良いのですが、それでも70km/hくらいからブレーキを掛けるとABSを利かせたまま150mくらい滑っていってしまいます。


この氷盤ブレーキ路を使ったカリキュラムは、氷上でも圧雪でもほぼ同じないようだったのですが、やはり滑りやすい氷のほうが体験的には面白かったかもしれません。
こればっかりは天候次第なところがあるので、参加された方にはご容赦いただくしかありません。
でも、カリキュラムは、「待ち時間をなるべく減らし、試乗時間をできるだけ多くする」をコンセプトに組んだので、それなりに楽しんでいただけ他のではないかと思います。


ともかく、カリキュラムを無事に終え、事故なく終了することができたのでした。
ご参加の皆さん、ご協力ありがとうございました。



Posted at 2009/01/26 22:16:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年01月20日 イイね!

フェアレディZ

全開S6とRS6のことを少し書きましたが、その前日にフェアレディZにも乗ってきました。
="Z"

イヤ~~これがすごくいいのよ。
かなりビックリ。

操縦性は抜群。
前代モデルに比べるとホールベースが10センチ短くなっているというから、キョトキョトした過敏な操縦性になっているんじゃないだろうなあ? と不安を感じていたのだが、前代よりもどっしりしていて安定感も高いくらい。
ハンドルを切り出したときの応答性もナチュラルっていうか、操作どおりに応答してくれる。全体的にはわざと敏感な応答を消して正確に動くように作り込んでいる。

リヤをスライドさせてドリフト常態に持ち込んでもリヤの滑りが予想よりずっとスムーズ。これなら十分コントロールできる範疇。


その理由は、リヤサスの熟成が進んだということなのだと思う。
前代Zは、FMプラットフォームの性能を使いきれていないような印象があって、フロントミッドシップというレイアウトのクルマの特性を十分に発揮しきれていないんじゃないかなあ? という印象を持っていた。
操縦性はかなり良くできていたけれど、例えばハンドルを切ったときにアクセルをわざと長く全閉にして、リヤにしっかり荷重を掛け切らない状態でリヤをスライドさせてしまうと、リヤのスライドがいつまでも止まらないような動きが出たりして。ところが今度のZはそういった動きが(ボクが試した限りは)なかった。

もちろんそんなことはすべてメーカー(のテストドライバー)は判っているわけで、そのあたりを新しいシャシー性能とセッティングできっちり改善して来たというこなんです。

印象としては第2世代(っていうのかな?)のFMプラットフォームの特性をかなり高いレベルで使いこなしているという気がします。

デザインも個人的にはすごく良いと思う。ドアエンドから後ろのセクションは間延びしたところがなくギュッと凝縮したような塊感があるし、すっきりもしている。

エンジンに関してはトルクはあるけどパワーの盛り上がり感がいまひとつ。それと吹き上がりがザラ付いていて官能的でないのが残念なところかな。
パワーもトルクも3・7リットルなりの迫力はあるんだけれど、ホンダのVTECエンジンのようなゾクゾクするような刺激がないんだよね。
パワーとトルクを出してはいおしまいって感じ。
このあたり、もうちょっと頑張りませんか?

ただ、ミッションはかなり良かったです。
6速マニュアルは、シフトダウンでクラッチを踏んでシフト操作をすると、自動的に回転合わせをしてくれるメカイズムが付いているんだけれど、これがムチャクチャ精度が高くて、ボクが真剣に回転合わせをやっても軽く機械に負けちゃう。
コノヤロ(-_-メ) というくらいに上手い。

要はヒール&トーをしなくてもいい装置なわけ。だからといってヒール&トーを覚えなくていいということではなく、初めは機械に頼って代行してもらいながらスキルを磨くってことができるわけで、そういう上昇志向のあるドライバーにぜひ使って欲しいと思った。

ATは……



MTはいらないんじゃないか!? というくらい良くできていた。

ATのトルコンのスリップをかなり低い回転からロックアップして、まるでマニュアル7速ATに乗っているような感覚。シフトアップもシャキッと歯切れ良くシフトチェンジしてくれ、トルコンAT独特のあいまいさがない。
7速のギヤ比もかなり接近しており、MTのクロスミッションのような感悪で歯切れ良くシフトアップしていく。

スポーツカー冬の時代なんて言われているけど、このZは、でも乗ってみようかな? と思えるくらい良くできているし、面白いクルマに仕上がっている。


スポーツカー好きの男性諸氏はもちろんのこと、
男前な女性にも是非!! という一台。



正月早々刺激的なクルマに乗れて、正月ボケの眼が覚めたのでした。






で、こちらは…というと、18-19日に北海道に行ってきたときの写真。
="雪原"

18日は、夜半に低気圧が発達して北海道上空にやってきた日。夜になって降り始めた雪が明け方までに30センチにもなり、試乗コースは雪まみれ。
="除雪車"
で、街中と言わず、幹線道路と言わず、除雪車が大活躍。


それでも、札幌で雨が降っていたことを考えれば、大雪だった試乗会場某所はラッキーだったのかも・・・。
この発達した低気圧のために南から暖かい空気が流れ込み、北海道はいきなり気温上昇。札幌に雨を降らせ、19日は日中の最高気温が5度らいまで上昇させたのだとか。そう言えばこの日(19日)は東京もずいぶん暖かかったみたいですね。

それにしても、この時期に雨が降るとか、気温が5度まで上がるなんて、北海道では考えられない事態(らしい)。やっぱり地球温暖化は、いろんなところに影響を及ぼしているということなのでしょう。

とりあえず試乗会はスタッフの懸命なコースメンテナンスのお陰で無事終了。



Posted at 2009/01/20 23:47:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

一応モータージャーナリストなんて肩書きでやってますが、気分としては自動車レポーターかな。クルマにまつわる楽しいこと、面白いこと、スゴイことをリポートしたいと思っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ S4 (セダン) アウディ S4 (セダン)
平成18年式 排気量が4・2Lあるので、燃費が・・・と不安に感じていたのですが、実際に走 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation