• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

最終兵器サードのブログ一覧

2013年07月13日 イイね!

私って結局クレーマーなのかな(長文です)。

過去にちょこっと掲載していたホイールのクレーム(現在は大人気の無さと恥ずかしさから掲載停止にしています)といい、今回の件といい・・・クレーマーになってると自己嫌悪中。


最初に、ekワゴンの返却を行いました。
んでもってブレイドが帰ってきたのですが・・・またお預けとなりました。


何があったかを簡単にダラダラと説明しますと、既に御存知の方も多いのですが、某施工業者(車検と板金修理のチェーン店)にてブレイドのオールペンを実施していました。
入庫したのはちょうど1ヶ月前の6月13日。
それから頻繁に足を運び、どのように変化していくかの記録も撮っていました。
(ちなみに当初の納期は6月25日でした)

しかし、私の都合部分で問題が発生し、納期は7月上旬に変更になりました。

そして迎えた7月6日・・・完成ということで屋外に出されたブレイドを確認します。
(その時の記事が【私のブレイドが表に出てきました。】という記事になります)
記事の中にも『まだ細かな調整が残っている』と綴ってましたが、この段階でも実は納得できる仕上がりになっておらず、綺麗に仕上げていただくことで延長作業をしていただいてました。
(それまでも、気になった部分は随時確認等をしているつもりでした)


そして迎えた7月12日の夜。
施工業者から「これ以上は出来ない」と言うギブアップ宣言とともに引渡しがされました。
指摘事項の確認をしようとしたのですが、19時を過ぎていたので確認ができず、とりあえず引き取った後に新千歳空港の国際線乗降所に移動しました。
(照明が明るいので、そこで確認できるかなという目論見です)


こんな感じでリフレクターランプが片方消灯していました。
このまま走行していた場合、警察と遭遇したら一発で整備不良による切符発行が濃厚でしたので、すぐに電話して回収してもらい、翌朝までに修理して貰う形となりました。


そして翌朝の7月13日、コネクタの接触不良ということで手直ししたと報告を受け、やや釈然としなかったが車両を再び受け取り、朝一の用事を済ませて来ました。
この日の北海道はとてつもない好天気に恵まれ、ペイントの細部を確認するにはうってつけでした。
でもって軽く見ただけでも、こちらがお願いしていた改善箇所が出来てなかったので、帰宅後にちょっと考えていました。

私自身、ペイントに関する知識は素人同然で、今回の件でそれなりに情報を集めて調べたりして若干の知識は蓄えてるつもりでした。
でもって、今回のオールペンに関しては、あまり予算はかけられない事情がありましたので、新車同等とかそこまでは求めるつもりはありませんでした。
このブレイドも、元は4年落ちの中古車として購入しています。
なので、最低限は、この購入時のボディコンディションぐらいはと期待していました。

ここまで来たら、私自身で判断が難しいと思いましたので、ここは塗装専門店・・・加えて今回施工したお店の系列店を敢えて選択し、そこでの意見を聞いてみようと考え、苫小牧に車を走らせました。


簡単に状況を説明したところ、3人がかりでじっくり時間を掛けて調べていただきました。

結果として、私自身の認識不足(青系は洗車後の拭きとりで細かなキズはつきやすい性質があるという点)を知ることが出来た一方で、やはり施工に問題があると判断されていました。


※フロントサイドの様子。境目の上が金属ボディ面で下が樹脂バンパー面。
※わかりにくいかもしれませんが、バンパー側の方が凸凹してると思います。

3人がかりの中には、取締役の方もいらっしゃって、その方から施工したところの社長さんに直接事情説明等をされていました。
双方のお話より、再度施工をやらせて欲しいということだったので、そちらに車を走らせました。

戻った先で社長さんとお話をさせていただき、今度は徹底的に施工するので再度預からせて欲しいということになりました。
最初は「何処を直せばいいのか?」と聞かれたので、そういうことではなく納得できる仕上げをして欲しいと強く主張しました(苫小牧の系列店で問題があると結果が出ていたので)。
とりあえず預けてきて、新たに代車を借り帰宅して今に至ってます。


今回、塗装にかかる費用は30万前後(追加パーツの塗装があり、40万近くになってます)。
この費用に対して私の希望しているのが釣り合ってないのかはわからないのですが、私にとってはやはり決して安くない金額なので、それだけに期待する部分があります。
だからこそ、妥協したくないという気持ちになり・・・ここまでの行動に出てしまっています。


そして、冒頭に触れましたとおり。
振り返れば、自分は無知なクレーマーじゃないかと・・・ね。
Posted at 2013/07/13 18:57:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2013年07月10日 イイね!

ブレイドって、一日にどれぐらい見かける?

タイトルのまんまw


と言うのも、ブレイドって自分の中では、あまり乗られてない希少な車種と考えていました。
アコードに乗ってた頃は、意識もしてなかったので記憶にすら感じてなかったほどです。

んでもって、今年の春からブレイドに乗ってるわけですが・・・どう言う訳だか良く見かけるんです。
一日平均で2台前後は見かけます。

私の場合、自宅のある千歳から札幌まで片道35km前後になりますが、片道だけで2台前後は見かけます。
『あ、銀ブレだ』・・・数分すると・・・『ありゃ?・・・黒ブレだ』・・・と言う感じ。
今週の月曜日には『紅ブレ(スーパーレッドV)』と『赤ブレ(ジンジャーレッドMM)』のコンボもありましたw



(閑話休題)
いきなり、良く見るブレイドカラーランキング(SARD独断編w)
1位:銀ブレ(シルバーメタリック)
2位:黒ブレ(ブラックマイカ)
3位:白ブレ((クール)ホワイトパールクリスタルシャイン)
4位:金ブレ(ディープゴールドパールクリスタルシャイン)
5位:赤ブレ(ジンジャーレッドマイカメタリック)
6位:紅ブレ(スーパーレッドV)
7位:紺ブレ(ダークブルーマイカ)
8位:緑ブレ(ダークグリーンマイカ)
8位:茶ブレ(マルーンマイカ)

北海道と言う土地柄、やはり汚れが目立ちにくい「銀」が圧倒的に多いです。
また、人気色の「黒」と「白」も結構見かけます。
そして意外にも「金」が走ってます。色合いが受けてるのかもです。
「赤」と「紅」は大体同じぐらいですね。
「紺」はまだ2~3台ぐらい。「緑茶(ぉぃw)」は各1台しか見かけていません。


ちなみに、前期と後期の割合は【前期7:3後期】ぐらいでしょうか。
外観は、フルノーマルが圧倒的で、稀にアルミを履いてる車両があります。
先月遭遇したTRDフロントスポイラーを装着した気合の入った黒ブレが今でも印象的に残っています。



最後に、オールペンは流石に見かけませんでしたw
Posted at 2013/07/10 14:21:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2013年07月07日 イイね!

私のブレイドが表に出てきました。

6日に状態確認のために施工業者さんの元へ行きました。
(と言っても、ほぼ毎日確認はしていたのですが^^;)

それじゃ、どんな感じになったか・・・な?(微笑)






























































ばーん!w

主な変更点は次のとおりです。
・Sパッケージ用フロントスポイラー




・TRD製フロントグリル




・TRD製リアアンダースポイラー




・モデリスタ製トップノットアンテナ




ブレイドエンブレムはこのようになりました。
この青色に合わせるために、エンブレムのクリスタルは、あの色にしました。
同色系でも程よくアクセントになってるのではないかと(自分的に)感じています。


とりあえず、まだ細かな調整が残っているので、完成はもう少し後になる感じです。
傷のついてたホイールも既に完成しており、タイヤの準備ができたら取り付けする予定です。



・・・・・・で、色に触れてないですねw



今回の色は、『エクシードブルーメタリック(8U1)』。
通称『レクサスブルー』です。

上の写真でも若干わかるかもですが、光具合で様々な風合いに変化する、深みのある青色となっているのが特徴です。
太陽光(撮影時の天候は曇りで日差しがない状態でした)に当たると、配合されているバイオレットがほんのり輝くので、これまた違った色合いを演出してくだます。


とりあえず、ブレイド改革期間としてはじめましたが、第一弾はこんな感じで終了の予定です。
次は、第二弾として計画を密かに進めています。

──────自分らしい自分だけの一台を目指して。
Posted at 2013/07/07 00:00:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 外装 | 日記
2013年07月06日 イイね!

北海道在住の皆様方、ご協力お願いします!

この記事は、ひき逃げ遭遇につき、情報求む!について書いています。

元記事に記載されておりますとおり、釧路方面で対自転車のひき逃げ事件がありました。

この北海道の地で、このような悪質な事件を許してはならないと思いますので、多くの方のご協力をいただけたら幸いです。



【現在わかっている情報】

・車両は小型のオフロード系、もしくはそれに近い形状の車両。
・ボディカラーは【黒】。ただし、リアフェンダーは【白】で塗り分けられているっぽいです。
・車両の左フロントから自転車を巻き込んでおり、そのあたりにキズが付着している模様です。




被害に合われている方が動転していたことと、相手は自分の車を確認して逃げている状況により、情報は凄く少ないようです。

北海道でオフロード系となると、今の時期はあちこちで遠征することも考えられます。
釧路は遠征先ということも考えられますので、もしかしたら北海道の別の地域に在住ということも十分考えられます。


もし、お近くの板金屋やディーラ等、もしくは各所駐車場等で見かけた際には、トラックバック先のテリスケさんにご一報いただければと思います。
(こちらへのコメント、私への私信でも受付させていただきますが、こちらのコメントに個人情報やナンバー等は書き込まないようにだけお願いします)

仮にですが、身近なお友達に該当車両があった際には、心苦しくなるかとは思いますが、ご確認と、万が一該当車両と確認できた際には、説得していただけますと幸いです。


北海道は大自然あふれる地域で、こういう事件はあってはならないと考えています。
どうぞ、ご協力賜りたく、お願い申し上げます。
Posted at 2013/07/06 12:11:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年07月05日 イイね!

相手の無謀運転により事故に遭ったら?

最近、事故の被害が目につくようになってきています。
それも、自分は全く悪くないのに納得できない状況となるケースが目立ちます。


具体的な例を挙げますと・・・

自車走行中に前方から暴走車が中央線を越えて迫ってきた。
それを回避するためにハンドルを左に切ったら電柱に激突した。
相手は衝突を免れ、そのまま立ち去った。


このケースの場合、警察に通報すると「単なる自損事故」で片づけようとするようです。
相手方に衝突等の『物的証拠』が無いので、立証できないとのこと。
仮に相手車両のドライバーが隣に立ってたとしても、その人が認めなければ罪に問えないらしいです。

警察の人の言うことを受けるとなると、こうなるかと思います。

『相手の暴走運転を立証させるには、相手と衝突すればできる』

・・・・・・これって、どうなんでしょう?
回避運動しなければ、過失割合でこっちにも影響出るんじゃないでしょうか?
(逆を言えば、どんなに回避運動してもぶつかったのであれば過失割合に影響出るのでは?)


ブログを見ていると、本当に酷いと感じます。
警察は本当に交通の秩序を守ろうとしてるのでしょうか?



こんな状況に遭遇したら、一体どうすればいいんですかねぇ・・・。


※一応、ドラレコが有力なのはわかりますが、積載率なんかわずかだし、そもそも標準装備すらまだされてない状況。
※免許取りたての人がこのような事故に遭遇したら・・・(><)
Posted at 2013/07/05 11:20:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記

プロフィール

「慣れると確かに乗りやすい http://cvw.jp/b/380262/46444974/
何シテル?   10/08 13:32
北海道でマッタリと過ごしています。 少しでも自動車に乗れる時間が取れると良いなと願っています。 クルマいじりは、やりたくても資金的に出来ないで泣いている...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PROVA ハイプレッシャーバイパスバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/04 01:32:35
車両法について。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/20 16:21:24
トヨタ(純正) ブレイド後期ヘッドランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/19 13:37:51

愛車一覧

スバル WRX S4 WR-S4D (スバル WRX S4)
2017年5月23日契約。 2017年9月10日納車。 目論見的には、STiスポーツ(コ ...
トヨタ ブレイド 蒼き刃 (トヨタ ブレイド)
路線変更で人生初のトヨタ車を選択。 CT200hに憧れていたこともあり、この車を選択。 ...
ホンダ アコードワゴン GIALLA CM3 (ホンダ アコードワゴン)
二代目アコードワゴン(白真珠)です。 不慮の事故により私の元から離れてしまいました。
ホンダ アコードワゴン MUGEN CM3 (ホンダ アコードワゴン)
2008年の誕生日に納車された記念すべきマシンです。 ミッショントラブルにより修復不能に ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation