• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yu-tanの愛車 [ホンダ シビックタイプR]

整備手帳

作業日:2008年6月6日

純正ステアリングスイッチ移植

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
ナビ付属のステアリングリモコンをつけるのは、かっこ悪い!と思い、純正のステアリングスイッチを移植することに。「ALCON」という、純正ナビを社外ナビに付け替えた時に、死んだステアリングスイッチを学習リモコンとして利用出来るようにする機械を利用します。(6000円×2台利用します。ナビスイッチ用、オーディオ用で)
写真は必要な純正パーツです(価格は2万くらいですが、自分は2割ひいてもらったので、合計3万以内でなんとかなりました)
2
まずは、バッテリーのマイナス端子を外します!!!エアバックを外すので、これは必ず実施しましょう!その後、5分くらい放置してからエアバックを外すので、その待ち時間に、メーターパネル周り、ステアリングコラムカバーを外しちゃいましょう。カバーはスクリュー3本とって、写真の位置からマイナスを突っ込んで、ロックを外しましょう。
3
ステアリングの下のカバーを外すと、2つのカプラがあるので、両方外します。黒いのは、ホーン用です。黄色いのは、エアバック用です。基本、黄色いのはエアバック関係なので気をつけましょう。とりあえず、ドアストライカとかに触れて、体の静電気を流してから、カプラの黒い部分をスライドさせると外れます。その後、自動的にエアバック側がショートされて、静電気等による誤爆を防止しています。エアバックは「H」マークを上にしておきます。
4
ステアリング左右に開いてる穴から、トルクスを突っ込んで両方のスクリューを外すと、エアバックが外せます。エアバックは「H」マークを上にしておきます。このとき外したトルクスは再使用不可ですので、すぐに捨てちゃいましょう。命にかかわる部品ですが、安いので気にせず替えましょう。
そして、ステアリングを固定している真ん中のボルトを外します。念のため、ステアリングは直進状態にしておいてください。
5
外したら、取り付けるときに位置が分かるように、マーキングしておきます。ボルトを再度、軽く取り付けて、ハンドルをバンバン叩いて引っ張れば、簡単に取れます。ボルトを外し、ステアリングを外します。
後は、車内は暑いので、家にステアリングを持っていって作業しましょう(笑)
6
あとは、こつこつ部品を移植していくだけですが、写真の部分の黒いスクリュー4つのうち、ステアリング本体側の2つは、ネジ穴が大きく、角度が定まらないので、写真のように、仮組して位置を決めてから閉めましょう。
7
移植完了!スイッチを操作してみて、カバー等に擦れたりして、変な音が出ないか確認しとくとよいです。擦れたりしたら、微調整をしておきましょう。
8
なぜか、1枚目の写真に4つに写っていた、純正ナビなし車両用のホーン用の、ケーブルリールサブハーネスを切断、白いカプラを破壊して、必要な、オレンジの線と、カプラの端子部分を5本用意します。1本は、もとから車両についていたものです。

何に使うかというと…

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

本命に交換(MOMOステ)

難易度: ★★

フロントスポイラー

難易度:

GRB(STI)純正ホイール流用

難易度:

おばかなオートワイパーよ!さようなら🎵

難易度:

エンジンオイル交換(159,100km)

難易度:

2024/04/14 エアバックリコール

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年7月30日 10:52
はじめまして、当方もナビ交換に伴い同じ改造をしたいと考えております。
必要になる純正部品の品番を教えて頂く事は出来ますでしょうか?

宜しくお願い致します。
コメントへの返答
2013年7月30日 11:36
当方、この車両を既に手放しており、パーツリストも手放してしまい、お調べできない状況です。お力になれず、すいません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
4人以上乗れるスポーツカーを探していたら、この車に決定しました。もともとDC5を狙ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation