• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えとぅの愛車 [三菱 ランサー]

整備手帳

作業日:2009年6月12日

ステアリング交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
段々このデザインに慣れてきて2年近く放置していました。普通に運転する分には何の支障もないのですけどね…
2
myランサーはH12年式でエアバッグ標準装備。交換時の暴発を防ぐ意味でバッテリーのマイナス端子を外して10分放置し、作業に取り掛かりました。
3
まずはホーンパッドと同化しているエアバッグモジュールを外します。T30トルクスですか?画像の部分と反対側の計2箇所を緩めます。

超固いです。

社外ボス付属のレンチにプライヤーを合体させた即席工具でなんとか緩めましたが、ホーンボタンのストロークのせいで力をかけ辛いので、ちゃんとした工具の使用をお勧めします。
4
前工程が無事に済めばエアバッグモジュールがボロッと外れますが、カプラが付いているのでいきなり引っ張らず、やさしくカプラを外します。マイナス突っ込めば簡単に外れます。
5
エアバッグモジュールが完全に外れたら、いよいよステアリング本体を取り外します。17mmのナットだったかな?
ここでステア交換のお約束、センターのずれに注意してナットを途中まで緩め、ナットとステア本体に数mm隙間を作った状態でステアを揺すってスプラインから分離させておきます。
ナットを完全に取ってからステア外しをやると場合によっては大怪我します。もしくは痛い目に遭います。
6
外れました。
7
事前に用意していた社外ボスを取り付けます。この3つの凹と車体側の凸をしっかり合わせます。
黄色いラベルが貼られた「クロックスプリング」は絶対に動かさない事!
8
あとは簡単です。
ステア固定ナットを仮止め、エアバッグキャンセラーを接続し、テープを巻いて固定、ホーン配線をボス内側にまわし、ボスのカバーを装着、ステアリング取り付けてナット本締め、最後にウインカー動作のチェックして完成!

雰囲気激変です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@元Gure さん
全然大丈夫じゃないですよね…
痛みでまともに休めないかとは思いますが、しっかり休養をとられて下さい。」
何シテル?   10/19 12:16
グループA全盛のWRCやJTCCの影響で、それに通ずるクルマに興味を持つようになりました。 でも、マセラティのグラントゥーリズモとレクサスのIS-Fが密か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

EKワゴン純正 ステアリングスイッチ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/20 21:37:35
現行ekワゴン純正レザーステアリング 取付加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/20 21:37:23
ETACS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/15 17:46:40

愛車一覧

日産 オッティ 日産 オッティ
通勤専用車です。
三菱 トッポBJ 三菱 トッポBJ
2013,3~ お約束の5速マニュアル。 通勤に係るコストを削るために購入。 あま ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2012.3~2024.6 3代目の愛車。 デビューした瞬間に一目惚れ。WRCでの活 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
2003.10~2007.4 車両28万、全込み40万。 初代愛車。 PCD100 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation