• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鈴マークのブログ一覧

2010年07月25日 イイね!

40%↓ ( ̄ロ ̄ll)

40%↓ ( ̄ロ ̄ll)ムラムリン襲撃につき

ヤル気↓ (´д⊂)‥ハゥ
Posted at 2010/07/25 19:57:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラジボディ | 日記
2010年07月04日 イイね!

宣伝 m(_ _)m

宣伝 m(_ _)m←宮崎県応援歌
「太陽のメロディー」
レコ直等配信は始まってますが
CD発売7/28に決定
(画像はお借りしました)

収益は「口蹄疫」で苦しんでいる
宮崎県へ寄付されます 





新たな感染も無く
7/1に殺処分も終了(合計27万6千頭)
非常事態宣言も一部解除され
なんとか一区切りと言える状態に向かってると思います

が、まだまだ
移動制限区域内の糞尿・堆肥・畜舎等の消毒や処理が残ってたり、
もちろん消毒体制も続いてます
「新たな感染を出さない!」を第一に日々がんばっておられます


ご苦労が実り、このまま完全終息となっても
復興はまだまだこれからです

私が言うのもなんですが
宮崎県で封じ込められている事は「奇跡的」と言えます

本当にお疲れさまです




皆様 もし、思われる事があれば
是非購入をお願いします m(_ _)m

Posted at 2010/07/04 18:28:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2010年06月27日 イイね!

こっそり色々と (・∀・)ニヤニヤ

さて、ラジですが

ブログUPは放置ぎみですが、
まぁ何かと弄ってます ( ̄▽ ̄)ノ


86トレノを



こんな事してみたり


180SXに



ウイング追加したり(リヤが寂しかったので・・・)


もちろん



(ちゃんと開く様に)トランク部分には気を使ってます
小さなこだわりですが ( ̄ー ̄)ニヤリ



ボディばっかり弄っててもうまくならないので



コソ練・チョイラジ等の時
脱出しやすいように小振りなラジバッグを購入♪

まぁ、
ボディ付きのシャーシを入れるのには、ちょっと内箱がパツパツです・・・





ですが~

内張り?のダンボールを入れる時に無理をしたのか
角にホツレを発見 (TωT)

しかたないので




縫ってもらった・・・



そして・・・




購入がばれた (((( ;゚д゚)))アワワワワ
       (別名:家出バッグNo.2)







ん~ まぁ気を取り直し

購入後1年以上放置していたバディを作ろうと思ふ♪

多分「秋ボディ」になるかとオモワレますが ( ̄▽ ̄)ノ




では!

Posted at 2010/06/27 20:31:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2010年06月17日 イイね!

やっぱり アゲときます

お久ぶりです m(_ _)m


このトコロどうもブログUPすらする気にもなれず、
放置しておりましたが・・・









以下の記事は私個人の都合によりUPするもので、
関係者の方々はもとより、閲覧してくださる方々の心情等に配慮しておらず
ご気分を害される事もあろうかと思います
予め以上の事をおことわりをさせていただきます m(_ _)m











*あらためて御伝えさせていただきますが、
口蹄疫ウイルスが人体に影響を与えるという事はほぼありません
ですから、仮に口蹄疫に感染している牛、豚などの肉又は乳を食されても人体には、
影響ありません!
 また、そういった食肉・乳(国産ね)が流通するといった事は日本ではありえません!
(防護服を着込まれて消毒作業をされてるのをTVで見かけられるでしょうが、
ウイルスが人体に影響を与えるのを防ぐのが目的ではなく、大量の消毒液に
対する備えだと思って下すって間違い無いと思います)




さて、

私の親父が家畜業を営んでいる(以前どっかで書いた様な)という事もあり

以前も会社で「口蹄疫ってもう終息したんじゃないの?」
なんて言われたんで
「いえ、まだまだ終わってません」と答えておきました

そして会社で前農林水産大臣退陣に関し、ちらっと言われたので・・・
 

  この事を期に一度コチラでもちょっとアゲさしてもらいます
  「今さら何言ってんの!」とか
  「オマエに言われとうないわ!」
             とか言われそうですが・・・
  







え~ 5月半ば位より宮崎県での惨状がTVニュースで取り上げられる様になったのでご存知の方々も多いと思いますが、

簡単にいうと

口蹄疫とは牛、豚、羊など蹄が二つに割れている動物(偶蹄類)が掛かる伝染病の一種です
発症すると口内に「ただれ」がみられたり、蹄の間など皮膚の柔らかい部位に水疱ができたり、発熱等の症状が出たりします
口内のただれなどにより餌を食べられなくなり、やがて衰弱してゆきます
この病気は成牛などでは死亡率は低いのですが、幼牛等子供の内は死亡率がものすごく高いです(ほぼ100%)
また感染力も異常に高いので世界的にも恐れられている伝染病です(最高ランク)
日本では家畜伝染病予防法(確か・・・)により感染した個体は元より、病原体に接触・感染の可能性がある固体は最終的には「処分」となってしまいます
(大抵の場合、一つの畜舎で1頭でも発見されれば、この舎の牛・豚・羊すべてが処分対象となります 予防的殺処分とか)
また、まん延防止の為、周辺地域に移動制限がかかります


人体に影響なければ「食肉」にまわせば?
         ↑
コレも会社での雑談の中で言われた事なんですが・・・

これは
   ・精肉中にもウイルスがあるので精肉の移動により拡大する危険度が大きい
    (その前に加工するにも工場へ移動・作業による感染拡大の恐れが・・・) 
   なので、発生国からの精肉等を輸入を禁止する場合もあります
   
            
         
   








6月当初には終息にむかう兆しもみえたかに思われましたが・・・

その矢先

6/3にも新たに口蹄疫に感染した疑いのある牛と豚が川南町など計5カ所で見つかり、
また、その後も決死の包囲網をくぐりぬけ、都城市などに飛び火・・・
その時点では殺処分対象(ワクチン接種数含む)数は累計27万頭以上になったと発表がありました。
         ↑
ワクチン接種したのに?
なんて言われますが、口蹄疫とは性質上ワクチンで完全に完治出来るものではなく、またワクチン接種により抗体反応が出、感染との区別が難しくなってしまいます
さらに、ワクチンによる発症→感染源となる危険も無いわけではありません
なので、ワクチン接種された個体はその後殺処分がまってます
抗体が固体内に出来ることにより、感染の広がるスピードを遅らせ、殺処分などの防疫措置を進める時間を稼ぐ意味での接種だったのです
国によってはワクチン接種のみで殺処分しない事もありますが、国土面積(隔離)とか日本と条件が違います

国際獣疫事務局(OIE)から完全に「口蹄疫清浄国」と認められるにはワクチンを接種していない状態で3ヶ月以上、ワクチン接種を行った場合約2年、あらたな感染が確認されていない事等が条件にもなってます












赤○農林水産大臣退陣について、会社で「ゴルフはしてなかったんだろ?かわいそうに」なんて言われたんで 
ハァ?(゚Д゚) そんな問題じゃ無い!と言っておきました

家畜伝染病予防法において、口蹄疫の場合は
口蹄疫の疑いや確認した場合、診察した獣医師は直ちに県へ報告、生産者は防疫員の指示に従う事になってます
口蹄疫と確認された場合、殺処分をしたり、それを埋却や焼却するのは、県知事がやる事になってます
そして、農林水産大臣は「家畜伝染病防疫指針」(どのように進めていくか的な方針や連絡形態の確立の様なもの)というものを作製・公表せねばなりません
私自信の考えとしては
個人・団体・県としての能力を超える場合は国からの支援が必要ですし、なにより家畜防衛というのは、食糧安全保障と並んで国家としての責任の一端でもあるはずです
なので、家畜防疫に対し最高責任者は農林水産大臣となるはずです

伝染病という性質上、個人対応の範疇を遥かに超え、一国の畜産業を廃退させる程の可能性を充分に含んだ病気の一種なのです(国際的にも危険度最高ランクに記される伝染病です)
もちろん経済への影響も多大です

まず第一に水際での進入阻止、もし発生してしまった場合、地域での封じ込め→撲滅を第一に考えなければ終わりはありません・・・

なのに・・・

4月20日
国の検査機関が口蹄疫と確認
その後も固体数は日を追う毎に増大

我が家でもそれから毎日のように県から発生件数についてのファックスが届き
「これはエライ事になるぞ」との認識
滋賀は日本3大和牛のひとつ「近江牛」の産地であり、生産地域では不安が広がる・・・    

感染確認→GW中
止まらない感染拡大・消毒液不足
殺処分による埋設地不足(1反・1000㎡あたり豚800頭位が基準らしい)
同県・近県からの建設業者さん達の手弁当による協力、自衛隊派遣などありましたが、圧倒的な人員不足・・・

宮崎県知事から国へ再度援助要請

な、状態の中

赤○農林水産大臣(当時)は外遊にいきやがった・・・

外遊前に短時間現地視察したようでしたが、内容は・・・

まぁそりゃね、確かに元大臣がおっしゃった通り、居なくたって対応は指示できますよ
でもね、必至に対応に追われる地元の方々や、派遣された方々の心情を察するに
この事実は大きい・・・
非常事態ともいえる状況のなかTOPともいえる人が不在・・・

そりゃ、危機管理意識とか、責任感とか問われるでしょう

大体ね、他国の例をみても首相だって自国で口蹄疫発生ともなれば、外遊中でも帰国する事が多い中、これは自覚が足りんかったでしょう (-_-;)
(英で発生した時は首相だって飛んで帰ったよ、これは相手国に対しても失礼にはあたりません)

なので、コレはもう(゚Д゚)ゴルァ!! ですよね・・・
帰国後も5/20までは・・・
だから今回の大臣交代は当たり前だと思うのですよ

10年前国内で発生した時は、政府より
「事後処理は国でやるから、とにかく封じ込めに全力をつくせ!」
とのお達しがあった様なのに・・・
(ウイルスの感染力が違うという話もありますが、この時の殺処分数は800頭位で封じ込め成功)

知事が非常事態宣言出したって、非常事態と認めるのは
大臣の仕事じゃなかったっけ?

大体、大丈夫なのか    今の日本の行政は・・・
政治主導ってなんだ??

発生確認からしばらくして、中央畜産会にある基金も仕分けされるし・・・
             ↓
家畜疾病経営維持資金融通事業
事業の目的
口蹄疫の発生により被害を受けた畜産経営に対し、経営の再開・継続に必要な資金を融通し、畜産経営を支援する

仕分けた理由が
 機構として多額の基金を積む理由がわからないとか、基金額が多すぎるとかなんとか・・・(んで、国庫に返納せよと)

あまりにも現地宮崎県で今後の不安を抑え、ウイルスと戦ってた方々(現在も戦ってらっしゃる)に対し
心無い判断だったと思いませんか?
しかも貸付なんだから借りたら返すのに

そりゃ国を挙げて支援するから無くても大丈夫とか言うんだったらわかるケド
あの時点で県に対する国からの返答は無かったよね・・・

こんな事TVじゃ取り上げんかったしね。。。
なんだか国はどうしたいのか わからんよ (TωT)


ネット上には色々な情報があふれてくるし・・・

(動画サイトに色々委員会での中継とかあるから)


途中、国連からの口蹄疫対策チームの派遣提案とかあったらしいけど、大臣
申し出を拒否したらしいし・・・
(後日拝見するとどうやら本当だったらしい 国際連合食糧農業機関(FAO)ね)
FAOから対策チームが入ったら、対外的に色々思う事もあるんでしょうが、
感染ルートの特定やらなんやらやってもらう事っていっぱいあったんじゃ・・・


現地で畜産業をされる方々のブログを拝見すると「まさに地獄の様な」状況が
展開される中

5月半ばに入り、ようやく宮崎での惨状がTVで報道されるようになりましたが

なんかこう・・・
報道のあり方ってなんぞ?

事実を正確に伝えるのが報道の仕事じゃないのか?

宮崎県知事が逆ギレしたような報道や、県の対策の遅れがどうのこうのとか・・・
    ↑
これ初めてTVでみた時「どうしたの」と思いましたよ
「ようつべ」にて、知事が怒りだすまでの全容が流れていたので拝見しましたが、
「そりゃ怒るわ!」な内容・・・

あげくにTVではこの部分のみを切り出して、
知事批判とか言ってるキャスター居るし・・・
TVで感想とか米するキャスターは多いけど、前後関係とか全容を理解して
米してるのか?
キャスターの米=真実 と誤解を与えそうな事も多いな・・・




色んな事書き出すときりが無い・・・

興味をもたれた方、一度ネットで調べてみて下さい

いっぱいありますが、事実にかくれた真実を見つけて下さい

宮崎県の方々の戦いと悲しみを





 泣いたよ・・・





感染拡大は未だ止まってません

昨日も新たに疑いのある牛が出たと言われてました

皆様懸命にがんばって喰い止めようとして下さってます

獣医師さんも毎日、毎日「薬殺」をせねばならず、精神的にも肉体的にもまいっておられます
(命を救うのが仕事だったのにと、ウツの症状が出てきた方もおられる様です・・・)

宮崎隣県では道路の消毒ポイントを増やしたり、道路封鎖などが行われてます
畜舎の予防的消毒にご苦労なさってます

宮崎県では多くのイベント等が中止・延期されてます

修学旅行だってルート変更です

某県・某市では「口蹄疫発生区域に該当する宮崎県人の市営施設の
使用制限を検討中」とか発表されてます
また、県外では宮崎ナンバーの車を嫌う方々まで・・・
とうとう、こんな事まで出てきました
(宮崎では懸命に一生懸命消毒作業をされてますので)



TVニュースではワールドカップや野球賭博、これからは選挙・・・

ちょっと調べてみて下さい







滋賀でも5月初めに獣医師による全頭検査が行われ、

その後各畜舎は「関係者以外立ち入り禁止」の看板をかかげ

毎回、畜舎を回る車両(獣医師・飼料屋・集配業者等)の消毒を畜舎に入る前、出る前とおこなってもらってます(もちこまない・もちださない)

畜舎入り口には「消石灰」を撒き、人も入舎時には消毒してます

防鳥糸も引きました

「畜産家同士の接触は避けるように」との通達も親父は受けてます




知事会が開かれ、口蹄疫発生時の対処について話合われましたと聞きます
   発生確認時の初動体制
   各県が備蓄している消毒液の共有化
   封じ込めに動ける職員の応援体制案
   殺処分→埋設となった場合、畜産家の所有地だけで足りるのか・・・
   などなど                                 








とある方々へ・・・

「全面的に協力する」とかいってましたね? 

まぁ次の日にには辞任されましたが・・・

現も同じような事を言われたんで体制は変わってないよね?

では、ナゼ感染ルートの調査・特定は未だなされないのですか?

「今はそんな事言ってる場合じゃない、封じ込めが先決!」と言ってましたね?

確かに封じ込めが大切です
同様に「感染ルートの特定」も大事です

「特定→ルートを潰す」という事が出来ないと「新たな感染地域」が 
何時何処で発生するか解らない状況だと感じてます
10年間「清浄国」であった日本で発生というのは海外からの進入以外
ありえない・・・
日本中の畜産家の方々に不安がってると思います・・・

アレですか? 調査すると「ネット上での噂」が「本当」であるって事が・・・
なんですかね?
多くの反対を押し切ってやった政策が原因となったら・・・
折角上がった支持率がまた下がっちゃうって事ですか?

もしかして「FAOの申し出」を断ったのはアレですか?

色々勘ぐっちゃいます・・・

そして、24日に告示で選挙ですか・・・
宮崎では県職員さんも「殺処分・消毒作業」をされてる最中で大変なのに・・・

協力体制、出来る事は全部やる・・・
資金の事だけかい?







スイマセン変な事言ってm(_ _)m







これからどんな状況になっていくのか全然わかりません
(宮崎の方々の努力が実ると信じていますが)

コレを読まれた皆様には

道路上で「消毒ポイント」と看板が掲げられた場所があれば
避けずにヨロシクお願いします

飛行機の搭乗口などに「消毒マット」が敷かれていれば
避けずにヨロシクお願いします

宮崎県での「飛び火」的な発生はなんらかの「媒介物」が原因
人・車・虫・野生動物・鳥・・・

空気感染のパターンでは無い・・・

あれだけ厳重に消毒体制を取られてる中での人・車からというのも考え難い
もし鳥・虫だったら・・・


1990年代後半、台湾の養豚業は口蹄疫により一端壊滅しました
           
2000年~ 英国で口蹄疫により約1000万頭という膨大な数の家畜が被害
         に合いました
        
アジア諸国でも・・・



10年に渡り「口蹄疫清浄国」であった国(日本・韓国)での発生・・・

ナニカが崩れたのかもしれない・・・


未だ日本の畜産業は危機的状況にあると言えます





現在の宮崎県での処分数は
    済 19万5千頭
    未 8万1千頭(ワクチン接種数含む)
    

 今も戦っておられます

 本当にごくろう様です

 涙をこらえての作業
 なんと言ってよいかわかりません・・・

 中途半端な立場で、紐の結び方一つまともに覚えてない私が言うのも
 失礼かとは思いますが

 ありがとうございます
 






今日は以前から書こうかどうか迷ってた事
思いうかぶ事をつらつら書きなぐってしまいました

私の無知・無自覚
思い込み等により
お怒りの方もおられるかもしれません
間違った情報を流してるかもしれません
記憶違いの時系列や名称間違い多数かもしれません

  ゴメンなさいm(_ _)m




いつも米くださる方々
今日の記事についてはお答えとか出来ない事もあるかもしれません

そっとしておいて下さい

身勝手な事言ってスイマセンm(_ _)m



Posted at 2010/06/18 00:28:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2010年05月09日 イイね!

ようやく4/8 完成o(^-^)o

ようやく4/8 完成o(^-^)oさて、本日

ようやくNewチームカラーな
ボディが完成?しましたヾ(≧∇≦)
      ↓
  ちょびっとご紹介♪



コッパー。。。

良いね(・∀・)ニヤニヤ
Posted at 2010/05/09 21:54:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記

プロフィール

「某所のつぶやきコーナーを利用中(* ̄∀ ̄)"b"」
何シテル?   02/06 22:07
なんとかボチボチやってます。 これからも皆様よろしくお願いいたします。         m(__)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
平成20年9月にプレ乗りになりました 現在フルノーマルです これからぼちぼちと・・・
その他 その他 その他 その他
「腕より道具」なチームポリシー?に従いTA-05からコンバートしました  (*´д`*) ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像置き場

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation