• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月20日

湯治3(京丹後ドライブ)

湯治3(京丹後ドライブ) 先日の「 LAST DRIVE 」 blogで、皆様からたくさんの激励コメントをいただき、引退に傾いていた気分も薄れてきたKUROYONです。

先日のblogでは読み手側がいい気持ちがしないと思って体の状況をかなり省略して書いたのですが、それがかえってドライブできないくらいの状況と誤解を招いたかも知れずごめんなさい・・・


改めて状況だけお伝えすると、ドライブは問題なくできる状況に回復しています。
ただ、長距離歩いたり段差や坂道はまだ苦戦するので絶景ドライブ復活はさすがに遠い状況。

完治しない可能性もあり、完治判断が出るのも半年以上先と先が長い話になりますが治ると信じ向き合って行くしかありません。
完治するかは部位的に天運に任せるしかないようなのですが、自分なりに少しあがきたいところ。
色々調べていると血行を良くすれば少しは完治の可能性があがりそうな気がします。

それなら湯治だ!

ということで、退院後初のドライブとして3月中旬に温泉ドライブへ行ってきました。

ドライブ途中に脚に痛みが出ないか不安でしたが、NEWマシンのディストロニック・プラス(全車速追随型クルーズコントロール)のお陰で足に負担がかからず、助手席に搭載していた控えドライバーも出番なし。
車を機械に任せるなんて・・・と殆ど使っておらず過剰オプションとなっていた機能でしたがようやく役立ちました^^

前置きが長くなりましたが、そんなこんなでやってきたのは夕日ヶ浦温泉のあおき橘風苑さん

予約の時に脚が悪いと伝えていたら、旅館前の特等駐車スペースをご用意していただきました。ありがとうございました!

退院祝いも兼ねてカニづくしプラン♪


右から左にぐるーっとカニ蟹かに(#^^#)




カニ甲羅焼き、かに味噌、カニ刺し、ボイルガニ、焼きガニ
、カニ天麩羅、カニスキ・・・

久々の日本海のかにづくしに大満足でした♪

一夜あけて部屋の窓から海の様子を見てみると、町を飲み込みそうな荒々しい高波。


日本海らしい海ですね~

旅館経営の魚やさんで松葉ガニ鑑賞

カニは高いので見るだけ(^^;

さて、出発進行!
と、まずは旅館から東に京都府道665号へ

夕日ヶ浦は何度か泊まりに来てるけど、いつも雪のシーズンだったこともあり府道665号は初走行。
さて、どんな景色でしょうか?

最初はなんてことない山道でしたが、坂道をあがったところで景色が期待できそうな海へと続く脇道発見!

狭い道を降りていくと思った通りのいい感じの広場に到着



綺麗に整備された五色浜園地というスポットでした



荒波押し寄せる海と断崖の感じがいい感じで気に入りました^^



岩場へ続くスロープもありましたが、このドライブ段階では移動も一苦労だったので駐車場から眺めるだけ・・・
いずれ再訪したいと思います



とてもいい感じの五色浜園地ですが、駐車場に行くまでの途中の道が若干狭い(絶景ドライブ組の方なら心配無用)ことと、駐車場に入るところの段差がかなりあるので(車高低い車は確実に擦ります)行かれる方はご注意を

さらに京都府道665号を東に進むと七竜峠に到着。

ロードパークに車を停めて走ってきた西を眺めると

小天橋がくっきりと見え、ほっと一息にちょうどいい展望スポットです^^

さらに東に進むと少しの区間ではありますが、能登絶景街道の石川県道38号と錯覚するような絶景シーサイドロード!



こんな光景が広がる道だったとは・・・
恐れ入りましたm(__)m

ちなみに、下の写真は石川県道38号。


能登ドライブの時は天気が素晴らしかったので比較が難しいですが、京都府道665号もなかなかイケてるのではと思います

さらに東に進むと子午線のまち明石市を抱える兵庫県民としては無視できない「最北子午線塔」なる看板発見

負傷した脚故に子午線塔へと続く階段を前に躊躇したKUROYONでしたが、子午線にかける熱い思いが勝り階段を1歩1歩駆け上がります。

その先に見た最北子午線塔は?



明石の天文科学館を見慣れたわが身には可愛いすぎるモニュメントですが、予想以上に立派でした。
これで日本の子午線モニュメントの3つ制覇。こうなったら日本の全ての子午線モニュメントを見に行くのもいいかもしれませんが、まあいずれってところかな(^^;

さて「最北子午線塔」スポットですが、子午線塔よりもここから眺める東西の景色というか、道の具合が素晴らしいです。





こんな感じで京都府道665号ドライブは終わり。

距離にして10kmほどではありましたが、絶景が凝縮された素晴らしいシーサイドロードでした。

これで晴れていたらさらに気持ちいいことでしょう♪


さて、海風に吹かれた後はソフトクリームを食べに野村牧場さんへ


アイスクリーム店横の牧場の牛達


癒されます^^


ランチをあみ☆けんさんで食べた後、丹後半島を1周して帰ろうとしたら・・・




急に暗雲立ち込めたと思ったら突然の大雪



ほんの3分ほどで路面が真っ白になるあり様に、ノーマルタイヤのKUROYONは即座に撤退を決断。

帰宅ルートのR176与謝峠も真っ白でしたが路面に設置された消雪パイプがフル稼働状態で事なきを得て無事に峠越え。いやあ、危ないところでした。


帰宅してからは有名な「とり松」さんのばら寿司を堪能。
これ、ただのばら寿司と違って美味しいですね^^

温泉、ドライブ、グルメと京丹後だけのドライブでしたが、今回初めて走った京都府道665号、気に入ったかも^^
ブログ一覧 | 普通のドライブ | 日記
Posted at 2014/05/06 01:04:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秋曇りセーブ加減の週半ば
CSDJPさん

8月の「関西舞子」〜その③🎶
よっさん63さん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

819はバイクの日! 車イジリも、 ...
ウッドミッツさん

【シェアスタイル】当選者発表🎁愛 ...
株式会社シェアスタイルさん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

この記事へのコメント

2014年5月6日 3:57
温泉に、蟹に、クルコンに、控えドライバー(笑)と、流鏑馬には無いモノ尽くしではないですか!w

時間差ストーカーとしては、行かざるを得ない罠ですねぇ~(^^)v

無理せず、徐々に、心身ともに上げてイキましょうね☆
コメントへの返答
2014年5月6日 9:26
流鏑馬さんには女神さんがいるではないですか(笑)

おっ?流鏑馬さんも走られたことないですか。
短い距離ながら気持ちよい海岸線でしたよ(^-^ゞ

はい、ゆっくりじっくり上げて行きます!!
2014年5月6日 6:58
おはようございます~

蟹がとっても美味しそうで(^^)/
蟹ならやっぱりズワイガニが一番好きですね~
日本海のシーサイドロードを見ていると・・・
日本海がとっても恋しくなりドライブ行きたいですね♪

無理なさらずマイペースでドライブを続けて下さい(^^)
コメントへの返答
2014年5月6日 9:50
蟹は美味しゅうございました♪
値段的に松葉は甲羅のある料理だけだと思いますがズワイガニ堪能しました(^-^ゞ

冬の日本海、いいですよね。
またボッチさんの日本海ドライブもご紹介下さい!!

マイペースで温泉ドライブに勤しむ一年にしたいと思います(^^;
2014年5月6日 11:49
こんにちは
絶景においしい料理の最高のコースですね。
丹後のバラ寿司はおいしいですね。とり松さんの味は出せませんが、我が家でもまねっこで作って食べています。
 お体をご自愛ください。
コメントへの返答
2014年5月7日 0:27
夕日ヶ浦界隈だけでグルメとドライブをここまで楽しめたのはうれしい誤算でした(^-^ゞ

今回初めてとり松さんのバラ寿司を食べたのですが、食べる前はただのバラ寿司に何で人が群がるのか不思議でしたが食べて納得でした。
ご自宅でバラ寿司再現、いいですね!!
体の件、ありがとうございます
2014年5月6日 16:18
なんか大変なことになっていたようですね。
でもドライブ復活、ブログも継続でメデタシメデタシですね。
ブログなんて思い切ってやめるものでも無いです。面倒臭ければやめるもの。ドライブも自分なりの楽しみ方で楽しけりゃ続ける。出かけるのが面倒くさかったら盆栽でもやればいいんですよ。
盆栽ブログになったら見ませんけど(^-^;、ドライブ&お出かけブログならこれからもよろしく(^-^)ゝ
コメントへの返答
2014年5月8日 0:28
昨夜は寝落ちしお返事遅くなりました

大変ながらもドライブ出来る程度に快復出来たのが救いです(^^;

間違っても盆栽blogに走ることはないですよ~。飽き性なので好きなドライブ以外のことををわざわざ書く自分が想像出来ませんし(笑)
というか何故に盆栽が出てきたんだ?と1日考えたけど分からないので気にしないことにしました(^-^ゞ
2014年5月6日 19:10
盆栽ブログ、結構面白そうですけど…ボクは見ますよ(笑)

Aクラスのクルコン、スゴいですね…。かなり行動範囲が広がるじゃないですか!
ウチも駐車場からあまり動けないので、行くのはクルマ降りてすぐ絶景を楽しめる場所ばかりですよ。

丹後半島の北岸のワイルドなところ、私も大好きで同じ様に能登半島みたいだ〜と思いましたよ。

ボチボチお出かけブログ続けてくださいね♪
コメントへの返答
2014年5月8日 0:42
盆栽blog見てくれますか!!
じゃあ…と参考に盆栽blogを見てみたら、まあ何と奥深く自己満な世界だことか(^^;
いかん、threetroyさんに嵌められてる(¨;)

クルマ話に戻しますが、a-classのクルコン、非常に優秀で驚きました。何といってもエコ運転が上手なんです。僕もエコ運転には自信がありましたが完敗です(>.<)

おっ!!黒ノ助さんも能登半島とダブりましたか(^-^ゞ
共感者がいてなんだか嬉しいです♪

はい。ボチボチマイペースでお出かけしたいと思います!!
2014年5月6日 22:18
なるほど、そういうことになってたんですか。大変でしたね。でも、まあ、運転はできるようだし良かったです。気合でで完治してください(^^)それにしてもR665ですか、たぶん私も走ってないと思います。覚えときます!
コメントへの返答
2014年5月8日 0:50
まともに歩けない上に運転まで取り上げられてはストレスMaxなので本当に良かったです(^-^ゞ

r665です。改めて地図を見ても凄く短い距離だからわざわざ走ろうと思いにくい区間です。まさかこんな近くにミニ能登半島があったとは。
2014年5月7日 8:03
思ったより骨折重症じゃなくて良かったです(^-^*
蟹が物凄く美味しそうです^^ 日本海も迫力ありまくりですね~。
絶景ドライブはプチ登山や駐車場から少し歩いていかなあかんポイントもありますねので、ホント早いとこ回復するのを願っております(。・∀・。)ノ
コメントへの返答
2014年5月8日 0:59
運転は出来ますが、骨折としては王様クラスなんですが(¨;)

蟹を食べに日本海に行くのは関西人の恒例行事ですから♪本当に美味しかった(^-^ゞ

絶景ドライブですが、啓すけさんの言うようにプチ登山、プチハイキングがありますからね…
もうこうなったら耐久ドライバーに徹するしかないかな(笑)
2014年5月7日 14:51
素敵なドライブされているじゃありませんか~♪
骨折・・・骨折の状況が分かりませんが人工関節まではいってないでしょうか?
いずれにせよリハビリ(ドライブ含む!)頑張って早く良くなってくださいませ!
コメントへの返答
2014年5月8日 1:11
ありがとうございます♪
恐るべきはこれがほんの10キロほどの海岸線を走るだけで楽しめることです(^-^ゞ

流石は350さん、お詳しい。お察し通り人工関節ではなく接合治療です。内側骨折なので完治率は低いですが、うまくいけばスポーツ出来るまで快復出来るそうなのでリハビリ頑張ります!!
2014年5月7日 19:47
お、ドライブは大丈夫そうですね!
丹後半島は今年行く予定なので参考になります。
うんうん、確かに能登の風景と似てますね。665号覚えておきます^^
コメントへの返答
2014年5月8日 1:17
おっ、丹後に来られるのですか!!
やんしーさんに遭遇するようパトロール強化しなければ(^-^ゞ
晴れてればもっと能登半島に似てそうです。距離は短いので過度な期待はダメですよ~(^^;
2014年5月7日 22:11
いかにも冬の日本海といった感じの画像ですね。
カニもおいしそう(^^

このGWに舞鶴あたり日本海を見に行こうかと思いましたが、休みが少なく行けませんでした。
コメントへの返答
2014年5月8日 1:23
いかにも日本海でしょ(^-^ゞ

蟹はシーズン終了間際ながら美味しかったです♪

今年のGWは休みも短く遠出するにはちょっと…でしたよね。あ、もし舞鶴方面行かれるなら舞鶴道が敦賀に繋がると混みそうなので、開通前の方がいいと思いますよ。

プロフィール

「祝・みんカラ歴15年! http://cvw.jp/b/381709/46882553/
何シテル?   04/12 00:13
行き先を決めず、ふらっとドライブするのを楽しんでます。温泉セットは必携ですね♪ 西日本の国道全区間走破&酷道アタックと、普通の人に理解されない下道オンリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天空の絶景ロード、四国カルストへ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/18 03:33:08
オホーツクで「CLE」・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 09:20:51
ルート地図表示ツール 
カテゴリ:その他
2012/11/20 01:13:32
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク
2017モデル <装備オプション> レーダーセーフティパッケージ COMMANDシステ ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
<装備オプション> セーフティパッケージ バリューパッケージ COMMANDシステムナビ ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2003年登録・納車 赤ポロと同時購入 2012年4月 譲受 47500km
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
初4WD車でした。 グレード:V ※4WD、ターボ 2003年ラストランにて <見所 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation