
いやはや、2012年は新年明けての初出の日からトラブルや出張などで慌しくて、新年初めてPCを開く始末(T_T)
そんな訳でblogを書くのも億劫になってしまい、もうこのままROM専になってしまおうか?
と思う今日この頃ではありますが、モチベーション維持のため重い腰を上げて書くことにしよう・・・
横着モノのまとめblogで(^^ゞ
<1月22日>
朝マックがてらいつもの埠頭にやってきました
もうお分かりですよね?
次回訪問の際はタイホされないようにご注意を^^
この日は天気がさっぱり冴えず、全く遠くへと行く気が起きず、神戸空港へ行った後は大人しく帰宅・・・
<1月27日>
今度有馬温泉へ遊びに来るという友人から夕食情報提供の宿題をもらったものの、同じ神戸市内とは言え殆どが日帰り訪問なので夕食情報を持たないKUROYON。
だいたい、有馬温泉では旅館で食べるのが普通ですからね。
2度泊まったことがありますが、周りにはお土産屋や軽食屋、従業員目当ての居酒屋くらいしかありませんて・・・
なんですが、運良く有馬温泉で働いていた知人から、お店情報をゲット。
もらった情報をネットでポチポチ調べていると・・・
気付けばお店の前に立ってましたwww
このmisonoさんではお勧めというカレーうどんを迷わずオーダー

満足満足です♪
さて、有馬温泉と言えばKUROYONの好きな温泉♪

カレーうどんだけではせっかく払った駐車場代が勿体無いので、久々の有馬ということもありコチラの「金の湯」で日頃の疲れを癒しました^^
その後も雪舞う有馬を散策。

リフレッシュできた半日ドライブでした^^
<1月28日>
有馬でリフレッシュした翌日。
1週間前から紀伊半島を目指す予定日でしたが、天気もいまひとつだし、なんと言っても寒すぎっ!
寒がりのKUROYONの遠征意欲は沸く事もなく、自宅で昼までホカホカと静養していましたが、突然快晴となった陽気に誘われ近場ドライブへと誘われました(^^ゞ
こんな中途半端な時間から訪れるのは、もちろん定番の神戸港。
日向ボッコにいいですし、何といっても天気が良い日は紀伊半島が見えるのでお気に入りです♪

おっ!
これは予想外
1週間前には停泊していなかった「海王丸」が寄航していました^^
それと、そうだそうだ、コレを忘れてた!

出航直後の豪華クルーズ船
「にっぽんまる」
が寄航してるんだった^^

デカいし、美しいですね♪

川崎造船前の港湾内で転回し外洋へ出航していきました。
目的も達成したので、神戸空港方面へぶらぶらと

タイミングよく離着陸時間帯だったのでそれなりに満足(^^ゞ

神戸空港の離着陸ピークタイムが過ぎたので場所移動。
なぜか思いつきの六甲山クライム!

まずは小雪舞う表六甲ドライブウェイの「鉢巻展望台」

お次は、六甲ケーブル山上駅の「天覧台」
これだけでも他地方と比べて遜色ないそれなりの景色ではあると思いますが、
やはり六甲山上からの景色と言えばココを外す訳にはいきません
ご存知「掬星台」^^
透明度の高い冬にしてはいまひとつの景色ではありましたが、久々の掬星台に大満足のドライブでした^^
<1月29日>
結局1月はどうも遠征意欲の沸かず、
日生カキオコドライブを除き神戸市外へ出ていないKUROYON。
もうこうなったら1月は地元密着ドライブに徹します^^
今日は目覚めと同時に、蕎麦の禁断症状・・・
そんな訳で、久々の
「道の駅 淡河」へ

いつもの十割蕎麦をいただきます

が、12月からの新そばは、どうも蕎麦が物足りない・・・
と、言う訳で!
ここ数日、神戸市内に閉じこもり出不精だった休日を猛省・・・
清水の舞台から飛び降りるくらいの気合を入れ、
神戸市外へ出るという大決断をしたのでありました^^;
ゴルフカートが横切る県道を掻き分けやってきたのは、
これまた久々の
「青野ダム」がある千丈寺湖

その後も、県道を乗り継ぎ、
久々にやってきましたよ~!
「道の駅 いながわ」

道の駅いながわと言えば絶対に外せない施設がコチラ
そばの館。
こちらも先ほどの道の駅淡河と同じく、地元産の十割蕎麦をいただける道の駅。
そば好きKUROYONにとって、この2駅は外せません^^
ちょっと前にざる蕎麦をいただいたところではありましたが・・・

豪勢に、天ざる定食をいただきました^^
何度食べても、ここも美味しいですね♪
お腹が満たされ大満足で時計を見てびっくり。
ヤバイ、神戸に戻らなきゃ(>_<)

今日という今日はなんとしても16時に神戸港の定番スポットへいる必要がありましたが、無事予定時刻前に到着。
良かった良かった♪
その理由がお次のコレ

特徴的な蒲鉾型の
神戸メリケンパークホテルの左手に、恐ろしいほどの巨体の船が浮かんでますよね。
これが
豪華超大型クルーズ船の飛鳥Ⅱ
久々の神戸寄航だったので楽しみにしていました^^
しかも今回は神戸港クルーズ船のルミナス神戸と同時刻出航。
なかなか貴重なシーンに間に合いました^^

前日の「にっぽんまる」も大概でかかったですが、横のホテルよりでかい「飛鳥Ⅱ」のでかさは半端ありません。
さすがは日本最大の豪華クルーズ船、いつかクルージングしたいものです

横から見ても美しくいですね
そうだそうだ!
ツーショットを忘れるところでした^^;

神戸港湾を独占するがごとく転回をはじめます

いよいよ外洋へ向けて湾外へというところで、神戸港クルーズ船のコンチェルトが帰港してきました。
あっ、危ない!

お約束の流れでスイマセン(^_^;)

そんな飛鳥Ⅱともお別れです
この冬空でずっと岸壁にいるとお手洗いに行きたくなってきましたが、ここ定番スポットに完備されてないのが難点なんですね
ってことで、公衆トイレのある公園にやってきました^^

用が終わって海を見ると、先ほどの飛鳥Ⅱがちょうど港外へでたところ。
2度楽しめたのは想定外でラッキーでしてた
こんな感じで1月の休日は寒さに勝てず神戸港を中心とした超地元密着型のドライブで、市外に出るのも久々でした^^;
ドライブも手抜きなら普段は分割のblogもまとめblogで手抜き・・・
さらに2月は寒くなるのでひょっとすると冬眠してるかもしれませんので、皆様の元気なドライブを見ながらボチボチとテンションをあげていければいいんですが、ね(^_^;)
