• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまぐっちの愛車 [スバル レガシィツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2024年8月11日

吹き出し!な?・・・ラジエター交換しちゃいました!♪

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ん~?
約1週間前に判明=確定したラジエターパンクです(;・∀・)

まあ、前からクーラントの甘い匂い?はしてましたが、やっと犯人が自供しました!
「お漏らししたのは・・・私ですm(__)m」ってW

たぶん、ラジエターの「舟」と「コア」の加締め部分っすね~?
2
純正同等品を頼み、届きまして・・・エンジンの上に置いてみましたが。

お~!♪ ボルトオンな? 良い感じじゃぁないですか~!♪♪
3
純正同等品なラジエターをゲットしてましたが、まだ作業出来ないので・・・仕事終わってから~金麦片手に?、ブチルテープでも貼り付けしておきましょうか~?

まあそんな感じで(笑)

あっ! 頼んだトコでは個人宅へは「不可」だったので・・・会社へ届きまして、

「アレ? ラジエターみたいなの届いたけど~・・・??  えっ~! やまちゃんの!?」とか笑い話を。

一応
ブチルテープで、純正同等品な感じを醸し出す~??とか??w
必要ない風対策っと!
っで、思いましたが・・・BP5のラジエター周り、上下はOKですけど・・・左右が「スカスカ」!??
まあ、前もって下準備は済ませてました~♪
4
作業に掛かってからはイロイロ長くなるので「ハショリ」ますが・・・
アンダーカバー外して~。
クーラント全抜きして~。
ロアホース縁切りして~。
アッパーホース縁切りして~。

写真は、助手席側にあるファンコネクター外して~・・・。

いや~、毎回スマホ写真撮るのに、「手を洗いにに行く」ので時間喰いますが(^▽^;)

いつかの?スマホ写真撮りたがっていたDIY助手(わが娘)も出不精に(^▽^;)
5
以前にタイベル交換時に折った! 運転席側のファンコネクターがブランブランしてますが、縁切りして~・・・。
6
右上部分が吹きまくりのラジエターゲット~!
もう、上の「舟」部分に溜まったクーラントで・・・ラジエターサイドが緑色(;・∀・)
7
新旧比較しながら、新ラジエターに、電動ファンモロモロと、イロイロ組んで行きました~♪
8
ちゃんと、エアコンコンデンサーからの空気の流れを考え、純正同等なブチルテープ施工しましたが・・・ラジエターのサイドって「スカスカ」なんですね!!
9
まあ、新品ラジエターゲットで、走れる状況に戻して行きます~。
10
そうそう、頭から離れてました、「ラジエター ロアホース」も交換っす!

なかなか異常に気付きにくい場所ですので!

意外と嵌り込みがキツキツで、今回1番の重労働となりました(^▽^;)

ロアホースだけでも交換しとくと、ちょっと安心と思い~です。
アッパーホース交換時は少量のクーラントで済むかなと。
11
そして!・・・たぶん「前オーナーの」オレンジの今までのラジエターキャップの逃がし圧が、1.37キロ?パスカル?って、結構、相当な圧と思いますが・・・もしや!? こんなしょうもない結果でラジエターが?

「ちょっとラジエターキャップ変えてみようか!」って・・・被害??

まあ、皆さまそれぞれですので、取りあえず私のは純正相当圧に戻ったハズです! たぶん(;・∀・)

赤白黒の~1.1キロキャップに付いて来たチェーンは外しときました。
12
クーラント注入は・・・まあ~、いつも通り?
子供達の「デカビタ」や「ニセ?ビタ」のお陰で、ジョウゴになるペットボトルは、いくらでもウチにはあるので!w
13
そして!

わが愛車のラジエター漏れの原因ですが!

漏れ見つけた当初に、黒いブチルテープ?剥がして見てましたが・・・どうやら赤い長丸部分の「加締め」付近から漏れ=吹き出しが~・・・ブチルテープ接着面の端っこまで吹き出しが走って~。そして走行風になぞって、ブッシャー??

「赤い長丸」の左側は乾燥してましたので~。

って推測しますが・・・いかに??w

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ラジエーター&ラジエーターホース交換

難易度: ★★

ラジエーター加圧タンク

難易度:

ラジエター他交換 その3

難易度:

ラジエター修理

難易度:

ラジエーター交換

難易度: ★★★

クーリングサポートパネル付けちゃった(。-∀-)ニシシ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年8月11日 21:03
お疲れ様でした~(*^^*)

うちのはアッパータンクからのクラックでしたが、多くはカシメからみたいですね~!

本来ならアルミ製を勧めるとこですが、北国では冷えすぎるかとw

ちなみにうちのでも、この季節に至ってもエアコンつけて走行してると85℃までしかあがりません(笑)

これで10月の来仙も安心ですね(*^^*)
コメントへの返答
2024年8月11日 21:36
こんばんは~。コメありがとうございますm(__)m♪

なるほど~っと、面白い会話が広がるんですね~!♪
ウンウン、まあイロイロ面白いアップグレードなラジエターもあるらしいですが~・・・私は純正相当で、たぶん大丈夫っすよ~(笑)

だいぶ減ったリザーバータンクに補充しましたので~!

あらあら!、もう秋の話題!♪
たぶん大丈夫っすよ~♪


2024年8月11日 21:28
交換お疲れ様でした(*^^*)

最近の樹脂タンクは10年持てば良い方じゃないですかね?
仕事車は5年でカシメの部分からダラダラになりました(笑)

ハイプレッシャーキャップは同意見で必要無いと思います。
オーバーヒート時の吹き出しを遅らせるだけで、水温が下がる訳では無いですからね
(;^ω^)

コメントへの返答
2024年8月11日 21:44
コメありがとうございますm(__)m♪

ラジエターの、5年~10年情報はありがとうございますm(__)m♪

そうそう、ハイプレッシャーキャップは、オーバーヒート時の~・・・ 昔は持ちはやされた気がしますが、圧が高い分冷却ルートに負担が掛かるので・・・私は純正相当派!?に乗っかります!w
2024年8月12日 16:44
こんにちはー^ ^
ラジエータ交換記を興味深く拝読しました♪
やっぱりカシメからのお漏らしみたいですねー
私もキャップとホースも(そもそもエアコンのコンデンサ交換と一緒に)交換して頂いたのですが、それをDIYでやってしまうやまぐっちさんはー
凄すぎます!!
コメントへの返答
2024年8月12日 18:59
こんばんは~。
コメありがとうございますm(__)m♪

いや~・・・「若気の至り」でイロイロやらかして来た者?ですよ~(^▽^;)
あっ、・・・いつも通り、昨日とは違う?コトバ内容の微調整有りっす汗

私もアッパータンク(舟)のキレツはど~見ても見つけられなかったので・・・たぶん加締め部分からの漏れと思います??

いや、ラジエターはOKでも、エアコンコンデンサーはムリっスよ~(^▽^;)
ラジエター単体は、相手はクーラントだけですので(^▽^;)

2024年8月13日 12:50
おつかれさまでした〜

原因は1.37キロキャップでしょうね〜♪
経年の樹脂劣化で壊れる経験やみなさんの情報は多数目にしますが、ネックやニップルの付け根折れたり、タンク側面がクラックで裂けたりで、カシメ開くのは聞いたこと無かったです!
圧が高過ぎ、でも樹脂タンクは頑張ってる!ってことですね♪ 大したもんですw



みなさんとお話済みの通り、100馬力くらい馬足してるならともかく、ちょいアップくらいでは全く必要ないと思いますw

チューンドカーは、アルミや銅のラジエーター(溶接)なので問題ないんでしょうね〜♪


内圧上げることで、キャビテーションを抑えて、冷却高率を下げないためにやるんでしょうが、サーキット等で常に100℃オーバーをキープしてる時の話で、普通に乗ってる時だと70〜80℃付近でしょうから、全く必要ないものでしょう♪

レーシングマシンは馬力上げる分、耐久性を犠牲にしてますから消耗早くても致し方ないですが、普段乗りのクルマは耐久性重要ですもんねw
コメントへの返答
2024年8月13日 20:38
こんばんは~。
やはり?・・・原因は「高圧ラジエターキャップ」の線ですかね~(^▽^;)

私も納車されてからしばらくして、「1.37キロのラジエターキャップ」って、マジか!??
って汗 どこに売ってるの!?とかw

強化品でも、開弁圧は1.2キロと認識してましたし~、派手な柄でも無かったので、メチャクチャ高圧の「リリーフバルブ」使ってるな~!?ぐらいでした(^▽^;)

でも、いざ届いた「純正相当品」のラジエターでは・・・よく見る1.1キロのキャップ!!
なるほど!♪ って思いましたとさ~w

マイレガシィのオートマ問題で調べた時の~・・・76℃?で暖気終了感知するセンサーがどうとか? 記憶にありましたし。

イヤ、今の真夏の中、構造的には「ラジエターには圧が掛からない状態のまま」
「ラジエターが手元に届くまでの我慢!」って走っていても~。
ぜんぜん沸騰温度までは上がらず、大気圧=1.0のラジエターキャップ状態?でしたが・・・OKOK(笑)

そして~、そうそう! ハイプレッシャーラジエターキャップなる物は、私には「無用の長物」~・・・となりましたとさ~汗

いや~。前オーナーが装着した経緯が、チト気になりますがw

プロフィール

「@おのちん(・ω・ゞ-☆ さん! ADVANさんやってくれましたね! 可愛い~タイヤ(笑)」
何シテル?   06/13 19:58
2008年にタントカスタム購入時=みんカラ登録時よりプロフィール名は変えずに「やまぐっち」です。 2018年7月にレガシィツーリングワゴンBP5の、なんか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

第2回 仙台スバルオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 18:28:12
 
バルブボディ交換・ミッションブロー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/30 19:01:27

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシィツーリングワゴンBP5ーD型(EJ20 SIクルーズ リミテッド)に乗ってます。 ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
嫁さんのデリカでした。 私がタントカスタム時代の頃に・・・フレームが朽ち果てて、溶接で ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
レガシィツーリングワゴン←タントカスタム 2008(H20)/1月登録型→4月納車(新 ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
2008.6月に納車された、当時は「彼女」の新型タンカスです。 2009.4月に入籍し、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation