吹き出し!な?・・・ラジエター交換しちゃいました!♪
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
ん~?
約1週間前に判明=確定したラジエターパンクです(;・∀・)
まあ、前からクーラントの甘い匂い?はしてましたが、やっと犯人が自供しました!
「お漏らししたのは・・・私ですm(__)m」ってW
たぶん、ラジエターの「舟」と「コア」の加締め部分っすね~?
2
純正同等品を頼み、届きまして・・・エンジンの上に置いてみましたが。
お~!♪ ボルトオンな? 良い感じじゃぁないですか~!♪♪
3
純正同等品なラジエターをゲットしてましたが、まだ作業出来ないので・・・仕事終わってから~金麦片手に?、ブチルテープでも貼り付けしておきましょうか~?
まあそんな感じで(笑)
あっ! 頼んだトコでは個人宅へは「不可」だったので・・・会社へ届きまして、
「アレ? ラジエターみたいなの届いたけど~・・・?? えっ~! やまちゃんの!?」とか笑い話を。
一応
ブチルテープで、純正同等品な感じを醸し出す~??とか??w
必要ない風対策っと!
っで、思いましたが・・・BP5のラジエター周り、上下はOKですけど・・・左右が「スカスカ」!??
まあ、前もって下準備は済ませてました~♪
4
作業に掛かってからはイロイロ長くなるので「ハショリ」ますが・・・
アンダーカバー外して~。
クーラント全抜きして~。
ロアホース縁切りして~。
アッパーホース縁切りして~。
写真は、助手席側にあるファンコネクター外して~・・・。
いや~、毎回スマホ写真撮るのに、「手を洗いにに行く」ので時間喰いますが(^▽^;)
いつかの?スマホ写真撮りたがっていたDIY助手(わが娘)も出不精に(^▽^;)
5
以前にタイベル交換時に折った! 運転席側のファンコネクターがブランブランしてますが、縁切りして~・・・。
6
右上部分が吹きまくりのラジエターゲット~!
もう、上の「舟」部分に溜まったクーラントで・・・ラジエターサイドが緑色(;・∀・)
7
新旧比較しながら、新ラジエターに、電動ファンモロモロと、イロイロ組んで行きました~♪
8
ちゃんと、エアコンコンデンサーからの空気の流れを考え、純正同等なブチルテープ施工しましたが・・・ラジエターのサイドって「スカスカ」なんですね!!
9
まあ、新品ラジエターゲットで、走れる状況に戻して行きます~。
10
そうそう、頭から離れてました、「ラジエター ロアホース」も交換っす!
なかなか異常に気付きにくい場所ですので!
意外と嵌り込みがキツキツで、今回1番の重労働となりました(^▽^;)
ロアホースだけでも交換しとくと、ちょっと安心と思い~です。
アッパーホース交換時は少量のクーラントで済むかなと。
11
そして!・・・たぶん「前オーナーの」オレンジの今までのラジエターキャップの逃がし圧が、1.37キロ?パスカル?って、結構、相当な圧と思いますが・・・もしや!? こんなしょうもない結果でラジエターが?
「ちょっとラジエターキャップ変えてみようか!」って・・・被害??
まあ、皆さまそれぞれですので、取りあえず私のは純正相当圧に戻ったハズです! たぶん(;・∀・)
赤白黒の~1.1キロキャップに付いて来たチェーンは外しときました。
12
クーラント注入は・・・まあ~、いつも通り?
子供達の「デカビタ」や「ニセ?ビタ」のお陰で、ジョウゴになるペットボトルは、いくらでもウチにはあるので!w
13
そして!
わが愛車のラジエター漏れの原因ですが!
漏れ見つけた当初に、黒いブチルテープ?剥がして見てましたが・・・どうやら赤い長丸部分の「加締め」付近から漏れ=吹き出しが~・・・ブチルテープ接着面の端っこまで吹き出しが走って~。そして走行風になぞって、ブッシャー??
「赤い長丸」の左側は乾燥してましたので~。
って推測しますが・・・いかに??w
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( DIY の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク