• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Angel Nのブログ一覧

2012年12月23日 イイね!

久しぶりのカート

久しぶりのカート







今日は思いつきで宝塚カートフィールドに行って来ました。

家から近いので前々から行こうと思ってたんですが、なかなかその気にならなくて(笑

レンタルカートは、最初に基本料金1000円を支払って、あとは1周150円(初心者用は100円)

15分で22周してきました。

最初は初心者用のに乗るつもりだったのに、「早い方ですよね?」と言われ、迷わず「ハイ!」と(笑

宝塚カートフィールドは、小林可夢偉がカート時代のホームコースという事もあり、結構楽しいし、腕を磨くには良い感じでした。

特に、1〜2コーナーの全開区間はたまりません。
いつ飛んで行ってもおかしくないようなGのかかり方(笑

なんせ始めてのコースですから、最初はライン取やらブレーキングポイントを探るので精一杯でしたが、後半は始めての割には良い感じでラップ出来たと思います。

車でサーキットを走れない時は、マジで勉強になります。

ただ、この後襲ってくる筋肉痛が心配ですが(笑

また皆さんでカートバトルやりましょう!



Posted at 2012/12/23 19:02:57 | コメント(13) | トラックバック(0)
2012年12月16日 イイね!

『Henkei Wheel』最高!(なんか違う。。。

『Henkei Wheel』最高!(なんか違う。。。







HAOC走行会後、何かと忙しいAngelNですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。

皆さんのブログには、ぼちぼちコメントさせていただきます。


実は、HAOC走行会で二度ほど飛び出した私です。

飛び出したといっても、1コーナーから2コーナーをショートカットしただけですが(コラ


で、その日の帰り道、速度を上げると微妙な振動が。。。

『もしかして足回り逝っちゃった?』ってことで、翌週にまずはWheelをバランサーにかけてチェックしてもらいました。

はい、見事に歪んでました(汗

でも、バランスウェイトを80グラム(汗)程使用すれば振動が消える程度

スポークが『ホントに大丈夫なの?』ってくらい細めのWed’sTC105Nですが、割れたりヒビがひることはありませんでした。

ある意味スゴイ!!

ただ、歪んでいることは確かなので、サーキット走行ではあまり無理は出来ないかと(汗

ダンパーやアーム類は今のところ異常はみられません。

しばらくは、『Henkei Wheel』で過ごします。

『Henkei Wheel』最高!!(大違
Posted at 2012/12/16 18:45:36 | コメント(22) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2012年11月27日 イイね!

#14HAOC走行会前夜祭&走行会お疲れ様でした!

#14HAOC走行会前夜祭&走行会お疲れ様でした!


←ブレーキを残して1コーナーに進入の図(笑



いや~。
あっという間の二日間でしたが、実に充実してました。
前夜祭や走行会に参加された方々、本当にお疲れ様でした。
今回は、あっちやこっちやそっちに気を遣い、正直疲れました(笑
走行会当日なんて、マジで胃が痛かったです(苦笑
実は前夜祭で飲みすぎ&食べ過ぎだったのかもしれませんけど(爆

今回本物の『TEAM SPOON』が来てくれるなんて、みなさん信じてました?
正直自分自身が「当日ドタキャンがあったりして。。。」とか思ってましたから(笑

広島出張中にH氏から電話があって、「あの~、社長がですね。。。」から始まった今回のサプライズ

みなさん楽しんでいただけたでしょうか?(笑

前夜祭は、幹事としていろいろやるつもりでしたが、社長のお相手で精いっぱい(笑
結局、会計やら注文は地元のぱんだぁ?さんやもんち~さんに任せきりで、本当に申し訳ありませんでした。
そして、感謝感謝です。
肉もK’sさんに焼いてもらったのを食べてたし(笑

走行会当日もあれやこれやで自分自身の走行どころではありませんでしたが、とにかく無事に終わってホッとしてます。

同乗走行も、一部の方々しか乗っていただけませんでしたが、満足されてたみたいですね。
実は自分も午後に谷川選手の横に乗りましたが、車の完成度の高さに驚きました。
そして何よりも谷川選手のテクニック!
今度真似してみよう(笑

お昼のトークショーも時間設定が悪かったため、軍団のみなさんにはご迷惑をおかけしました(苦笑

とにかく今回のサプライズイベントは、自分が一番楽しんでたんじゃないかと思います(コラ

で、自分の走行はというと、もうめちゃくちゃでした。
ブレーキがすっぽ抜けて、2回も1コーナーで飛び出し、結局4本目はリタイヤ
いや、お恥ずかしい。。。

でも、ZⅡの感触も悪くないし、パッド選択と前後の車高調整さえしっかりやれば、8秒台は狙えると思いました。

『2年ぶり1本目で9秒台に入れる。』という非公表の目標も達成できたし(爆

今回走行会を主催していただいたbossをはじめ、HAOCの皆様
市嶋社長をはじめ、TEAM SPOONの方々
鈴鹿ツインのスッタッフの皆様
物騒&変態なアコード軍団の皆様
カッコいい写真を撮って送ってくれたhiro-CF4さん。
見学者を含め、HAOC走行会に参加された全ての皆様

そして、参加は出来なかったけど、遠くから見守ってくださった方々

本当に感謝です。

次回は身内バトルに集中します(爆
Posted at 2012/11/27 21:38:36 | コメント(26) | トラックバック(0) | オフ会&走行会 | クルマ
2012年11月24日 イイね!

HAOC走行会参加者の皆さんへ

HAOC走行会参加者の皆さんへ







HAOC走行会参加者の皆さんに、イベント開催のお知らせです。

明日25日の走行会は、「俺、サーキット初めてなんだよ~どうしよう…。」な方や、「身内バトルで頭がいっぱい!」の方々もおられると思いますが、ちょっとしたイベントを準備いたしました。

ある団体?の代表をはじめ、構成員?の方々のご協力により実現の運びとなりました。

「冗談が本当になった。」みたいな、そんな感じです(笑

そして何より、本走行会を主催していただいた組長?と鈴鹿ツインサーキットのご理解とご協力の賜物です!
ありがとうございました。

いや、「来いやゴラァ~!」とかしてませんから!


イベントの内容は…。

物騒な車両の「同乗走行」とお昼休みを利用した「トークショー」です。

あと、じゃんけん大会の景品も(笑


同乗走行は、A・B・C・D・K各グループから希望者3名と、見学者(保険加入者)から3名を予定しております。

希望者多数の場合はじゃんけんで(笑


トークショーは、「MC.N」なる謎の人物の司会進行のもと、30分ほどエロエロな話をしていただきたいと思います。

この他、ホンダユーザーご存知のある雑誌社も来るとか来ないとか。

「ホンダアコード特集」か?(ナゾ

いずれにせよ、皆さんんで盛り上げ、楽しんでいただきたいと思います(^_^)v

なお、当日の様子は、プライバシーを侵害しないかぎり、ブログアップ等ご自由にどうぞ。

あと、サインが欲しい方は色紙やマジックの準備を(笑

それでは皆さん、当日は思いっきり楽しみましょう!(^_^)v
Posted at 2012/11/24 16:33:08 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ
2012年11月19日 イイね!

いよいよですね!HAOC鈴鹿ツイン走行会!

いよいよですね!HAOC鈴鹿ツイン走行会!



←ピンクローター(爆



いよいよ今週末ですね~。

僕にとっては約2年ぶりとなるサーキット走行です。

今からドキドキです(マジ

前夜際も楽しみですね!(ナゾ

何やら、うちの車の後ろを追っかけまわそうとしている方々?がいる気配を感じますが、
もう引退間近な僕を追っかけまわしても、タイムなんて全然出ませんよ~。

しかも、鈴鹿ツインでのベストタイムは12秒台ですし(苦笑


で、なにやら当日はサプライズな出来事?があるようですし、楽しみにしておいてください!(ナゾ

あっ!間違っても「来いやゴラァ!!」とかしてませんので(謎笑

あと、「MC N」という新しいキャラクターが登場するとかしないとか(ナゾ


で、数々のトラブルを経験している僕から、初心者の方々へのアドバイス。

物騒な方々は放置プレーでお願いします。

◎ 乳パーツ豆乳より、安全のための準備を優先してください。

◎ フルードを含む油脂類の点検・状態の確認をお忘れなく。(出来れば交換)

◎ ホイールナットのトルク、タイヤの空気圧はチェックしましたか?
走行前にもう一度確認しましょう。(トルクレンチやタイヤゲージが必要な方は貸しますよ!)

◎ 早く走りたい気持ちはわかりますが、深呼吸するのと走行前チェックを忘れずに!!

◎ 走行間は、前を見ることも重要ですが、後ろやサイドの確認を忘れずに!!

◎ レースではありません。適度な車間距離と、時には進路を譲りましょう。←自分が一番
守れないかもしれませんけど(爆

◎ 進路を譲る時は、譲りたい側とは逆のウインカーで意思表示しましょう。(自分が寄る方向)


そして、僕が今まで一番遭遇したのがブレーキトラブルです。

次は、ブレーキに関する注意事項を重点に。

◎ 純正又はストリート用パッド(適正温度500℃以下)の方は、時々クーリングしましょう。
鈴鹿ツインでも、ローター温度は600~800℃程度まで上昇します。
純正パッドの場合、400℃以上でほぼ間違いなくフェードを引き起こし、ブレーキの効きが甘くなります。

クーリングは、ハードなブレーキングを避け、ストレートで80km位で流しましょう。
低速走行は、ローターが冷えないばかりか、危険ですので止めましょう。

◎ 純正はもちろんのこと、レーススペックのフルードでもベーパーロックを起こします。
ブレーキのタッチがおかしくなったら直ぐにクーリングをしましょう。
基本的には、ペダルタッチが「ふかふか」してきたら危険です。

◎ ブレーキパッドを交換する場合、当たり付けをしっかりやりましょう。
 「サーキットに来てから交換する。」なんてもっての外です。
ローターに古いパッド成分残っているばかりでなく、「当たり」がしっかりと付いていないので、
パッド本来の性能が発揮されないばかりか、時にはさまざまなトラブルの原因となります。

やむを得ない場合でも、しっかりとべディングしましょう。

当たり付けは、基本的には街乗り感覚でOKですが、時間に余裕のない場合は、走行しながら
ブレーキを踏んだり離したり、緩いブレーキで減速と加速を繰り返すとよいでしょう。
ただ、一般道では絶対に行わないでください。

◎ ローターの冷却は自然冷却が原則です。水をかけて冷やしてははいけません。

◎ 「俺はサーキット用のパッドだから大丈夫!」←摩擦係数が高いパッドでも、ローターが
適正温度にならないと真価を発揮しませんので注意しましょう。

◎ べディングに関しては→ 「http://www.endless-sport.co.jp/brake_pad/bed/index.html 

◎ ブレーキに関する知識&注意点は→ 「 http://www.dixcel.co.jp/subcontent/literature/ 」

その他、わからないことがあったら当日でもメールでもなんでも聞いてください。

所詮素人ですが、わかる範囲でお答えします。

あと、当日はプロフェッショナルなメカニックさんがいるかも(ナゾ

テクニックの事に関しては、プロに聞きましょう(ナゾ


◎ その他の注意点←最重要!!

当日は嫁が来るので、冗談でも僕の人生が狂うような発言はやめましょう!!(マジ!!


メモ

タイヤ:ディレッツァZⅡ F245 R225
ホイール:Wed’s TC105N F9J49、R8J42
パッド:ARMA AC2
フルード:モチュ660
スプリング:Fハイパコ900lb Rハイパコ700lb




Posted at 2012/11/19 22:57:50 | コメント(21) | トラックバック(0) | オフ会&走行会 | クルマ

プロフィール

「だんだん無理が利かなくなってきた(汗)」
何シテル?   11/28 22:49
アコードユーロR(LA-CL7)に乗っています。 サーキット走行が大好きで、腕もないのにちょこちょことサーキットに出かけています。 気さくな性格(優しい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ、ホイールその他消耗品など 
カテゴリ:チューニングショップ・パーツなど
2008/04/30 13:11:07
 
ホンダパーク空知 
カテゴリ:チューニングショップ・パーツなど
2008/04/30 13:09:52
 
TYPE ONE 
カテゴリ:チューニングショップ・パーツなど
2008/04/30 13:08:45
 

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
エンゼル号です。 9年前にこのユーロRに出会い、コツコツと弄りながら現在に至ります。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation