• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wakanapapaのブログ一覧

2019年06月30日 イイね!

ラズパイにvolumio2 をインストールしてみる(GUI付) 続き

前回までで、うまくvolumio2 のGUIプラグインがインストールできましたので、細かな調整というかパッチ当てみたいなことをします

まず日本語化です
インストールの時に日本語選んだのに文字化けしますのでフォントを入れます

ここからはWindows PCで作業です
PowerShellを立ち上げてsshで繋ぎに行きます
Windowsの検索窓に PowerShellって入れたら出てきます

あんまり詳しく書きませんので、google先生にも聞いてみてください
ssh ユーザー名@接続先ホストのIPアドレス


つながらないときは
http://volumio.local/DEV
にアクセスしてSSHをEnabledにします

コマンドは
sudo apt-get install fonts-ipafont

途中yes/noって聞かれたんで Y って答えたら、Yじゃない yesかnoで答えなさいって怒られました😅

暫くテキストが勝手に流れますので待ちます
これで日本語化OKです

次に解像度を直します

解像度に関する記述を追記します
config.txtをエディタで開きます
どんな記述かは モニタの説明書に書いてありました
コマンドは sudo nano /boot/config.txt
nanoの使い方はGoogle先生にきいてみてください


HDMI_MODE 1を書いてからすぐ87をかく理由がいまいちわかりませんでしたが、説明書通りということで😅

解像度さえ合えば、バッチリ👌です
とてもいい感じ。



(おまけ)

ストックしてる idrive純正のオーディオブラケットの上に仮置き

これが


こんな感じ




幅は足りないかちょうどいい位
高さはちょっと高いね。PDCとかのスイッチが隠れちゃう。

最近のストラーダみたいにフローティングマウントがいいかもって思った。
https://panasonic.jp/car/navi/products/F1D/display/#01
idrive移設せずに済みそう😋

ラズパイは灰皿の中にすっぽり
でも配線取り回しきつそう


さらにKENWOODのフェイスを置いても



造形能力がないから綺麗にインストールは無理なんだけど、まあ色々考えてる時が一番楽しいんで☺️

















Posted at 2019/06/30 20:53:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月30日 イイね!

ラズパイにvolumio2 をインストールしてみる(GUI付)

最近ラズパイで遊んでますが、インストールするOSを決めたんで、改めて手順を☺️

頭出しの部分はここ
https://minkara.carview.co.jp/userid/382529/blog/42983942/
といってもそんなに詳しく書いてませんが😅

私の場合はiPhoneで初期セットアップ、しばらく進んだらWindows PCから設定です

volumio2 が起動したら、iPhoneのWIFIをvolumioに切り替えます。
ちゃんとインストールできてたら出てきます。
パスワードはvolumio 。通らなかったらvolumio2 です


セットアップ画面出てきますので、ウィザードに沿って進むだけ

日本語


名前つけます。僕はデフォルトのまま


音声出力の設定。とりあえずデフォルトで


よくわからないけどfull set選びました


WindowsPCが繋いでるアクセスポイントと同じところを選びます



USBとかのドライブをマウントできるみたいですが
今はスキップ



英語よくわかりません
doneをクリック



ここまで終わるとPCからvolumio2 に接続できます
こんな感じ☺️
アドレスは http://volumio.local です。
これでPCから繋がらない場合は、iPhoneから繋ぎます。
どっちでも同じです 画面が広いPCの方が作業しやすいかな?


続いて、GUIが使えるようにプラグインを追加です

これです。


インストールが終わったらアクティブにします☺️


そしてドキドキの再起動。
おおっすんなり画面出ました。解像度がおかしい感じがしますが、とりあえずOKです🙆‍♂️



長くなりそうなんで続きはまた


















Posted at 2019/06/30 20:21:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年06月30日 イイね!

ラズパイで動くOSまとめ

お手軽にOSのインストールができるラズパイですが
動作検証結果をまとめてみます

ハード :Amazonのラズパイの3B+です(一つ前の3Bにしとけばよかったんですが😅)




モニタ:Amazonで買ったタッチ式の7インチ





あくまでも、いまの僕の環境 BMW idrive + 社外デッキにadd onできる可能性は?という視点ですので、一般論からはきっと外れてます🙇‍♂️

Raspbian → 普通に動きましたが、これで何しようって感じです。車載には向かないですね





emteria.OS → ラズパイでandroidって感じでgoogle先生に聞くとおすすめしてくれるOSです。インストール自体はOKなんですが、Bluetoothが有効にならないです。KENWOOD REMOTEっていうデッキを遠隔操作するアプリがこれでは使えないです。androidなんで車載にはいいんですが、これではダメです😅




android things → ラズパイ3B+は非対応です。全く動きませんでした😅


android9 → 動きました。ちょっともっさり感があるもののBluetoothもOK。KENWOODのアプリも動くんでいい感じ。
動作画面撮り忘れました🙇‍♂️


volumio2 → 動作はします。オーディオテクニカのUSB-DACも認識します。欠点はコンソールが基本なんで、別途操作するための端末が必要。これはandroidナビになるのかな?



というわけで、可能性としては
android9 か volumio2 なんですが

昨日、volumio2でGUIが使える情報を頂きました🤗
ありがとうございます😊
多分volumio2 でいきます☺️

volumio2 のGUI対応を踏まえたセットアップはまた別途😅














Posted at 2019/06/30 15:59:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月29日 イイね!

横着はダメですね

そろそろ車検だし、ブロアファンのリコールでディーラー入庫しないといけないから、ナビ周りを純正に戻そうと作業してたんですが、いつもの通り横着して、バッテリーのアース側外さずに作業してたんですが、見事にショートさせました😅

ショートさせたのはこのCID(モニタ)の プラスとアース。
2本同時に端子をコネクタから外してブラブラさせてたら触れちゃったって感じです。ほんとおバカです😅



でもって、
idriveブラックアウト
エンジン警告灯点灯
ウインドウマークの警告灯点灯
さらにワイパー動いたままmax速度で止まらずという最悪な状態に😢

バッテリーアース側外したり、ワイパーのリレー外したりヒューズ外したりとドタバタでした。

電装品弄る時はバッテリー外すというのが、いかに重要か思い知らされました。

結局 暫く放置でidriveのブラックアウトもワイパーも治ったっぽい。
エンジン警告灯もなぜか消えました。

今日、車を買ったお店で診断してもらってブレーキの警告以外は大丈夫そうだということで一安心。

パニックワイパー状態でしたのでその時の写真全く撮ってません🙇‍♂️

でも、これに懲りずオーディオ周りは色々とやっていきますよ😎

Posted at 2019/06/29 11:14:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年06月22日 イイね!

ラズパイにvolumio2を入れてみる😅

続いてラズパイにvolumio2入れてみます

SDカードにOSイメージを書き込んでくれるソフトがあるんでそれを使います



あとは見てるだけ



emteria.OSの時みたいに失敗もなく1発で完了👍

でラズパイにSDセットして電源on

ここでストップです。
真っ暗な画面に白い文字です???



何か嫌な予感がして、もう一度ネットの記事とか読んでみたら、このOSはコンソールが基本で、ブラウザからつなぎに行って使うのが普通みたい。。。
これだめじゃん、ちゃんと下調べしとくべきだった。

実は7インチのモニターも買っちゃてるし。
白い文字見るためにわざわざ買ってしまったんか😢
でもandroidナビのブラウザからつなぎに行けばいいのかな?

このvolumio2は 、使ってないオーディオテクニカのUSB-DACがあるから、ラズパイにつないで、ハイレゾプレーヤーにして、音はKENWOODのデッキへAUXで突っ込もう、7インチモニタはアートワークとか曲名映してって魂胆だった。

emteria.OSだと KENWOODのアプリを動かしてモニタが2dinの液晶オーディオっぽくなればいいなって思ってました。こっちの場合はUSB-DACは使わない、純粋なKENWOODデッキの音ですね

さてどうしようかな?










Posted at 2019/06/22 17:13:51 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「Mazda6 MT廃止か😢」
何シテル?   12/09 12:58
わかなパパです。 昔乗ってたセラは6速ミッション換装したり、車高調入れたり、GTウイングつけたりと結構いじって乗ってたんですが、 コペン、アルテッツァ以...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

       1
2345678
9 101112131415
161718192021 22
232425262728 29
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

I-ELOOPシステム点検など他のシステムエラーもリセットできるらしい方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 15:00:44
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 10:11:11
GJ2FW エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 09:56:25

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
こんにちは😃 2006年式 BMW E90 320i Mスポーツ のMTからの乗り換 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
初めてのBMWで、初めての輸入車です。 ミッションは当然ながらの6MT。 アルテッ ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
RSではなく、あえてASの6MTにターゲットを絞って購入しました。 RSには乗ったことな ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2008年の5月まで乗ってました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation