• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月28日

縁の下の、いや、ボンネットの下の力持ち

縁の下の、いや、ボンネットの下の力持ち

基本的にノーマルで乗っている(嘘爆)我が家のD3君ですが、ほんのわずかに気になる点と言えば、インタークーラー交換で大容量になった結果の微妙なレスポンス遅れでした。


と言っても、オーナーでなければ分からないくらいのレベルなので全然問題は無いのですが、今回ガルフストリームさんからリリースされた「オレンジWOLF エアインレットキット」(通称『ちりとり』)を装着してもらいました。


写真では分かりにくいかもしれませんが、E90系の空気取り入れ口は開口部が下向きの穴になってラジエーターの前に通じているだけで、NASAダクトやバイクのラムエアダクトのように、新気を積極的に取り入れる構造にはなっていません。


その部分に対して導風板として流れを作ってやるのが『ちりとり』の役目です。スムーズな吸気と冷却効果?も期待出来るでしょうか。


作業はボンネットを開けたらキドニーグリルの上のカバーをはずして(写真左上)、空いているスペースにちりとりをはさみこむだけです。


初期バージョンは赤く、それなりに格好良いのですが、グリルを覗くと中に赤い板が見えるのにちょっと違和感を感じたので(キャリパーやパッドならよいのですが)、「黒く塗っていただけますか?」とわがまま言ったら、黒バージョンも作っていただけました(爆)。


それでは実際の効果は、と言うとしっかり実感出来ました。まず、今までほんのわずかにもたついていたレスポンス遅れ(試乗して実感なさった方はいらっしゃらないかも)が無くなり、吹け上がりが綺麗になりました。


また、トルクも増大しているようで、今までよりも更に低回転でエンジンが粘ってシフトダウンしなくなりました。5速1500回転で登っていくと微妙に回転が落ちてきて4速にシフトダウンしてしまうような急坂でも登り切ってしまいます。


更に、今までよりも微妙に回転を上げた状態でも燃費計は同じ数値を示しているので、燃費も向上しているようです。


自然吸気のエンジンでどれだけ効果があるかは何とも言えないですが、ブースト圧が高いディーゼルエンジンでは、吸気効率がアップして性能向上につながっているのは確かなようです。


DMEチューンも効果があるかもしれませんが、「BMCエアクリーナーエレメント」、「ちりとり」、「MILITEC1」を使用するだけで、何のトラブルもなくエンジンが綺麗に吹け上がり、トルクも太って燃費も1割向上しましたから、ALPINA D3 Biturboにとってはほとんど「3種の神器」ですね(爆)。


こんな話を書くと、ちょっと西の方や、かなり西の方や、とーっても西の方から「おお、これもいいかも」なんて声が聞こえてきたような…気のせいでしょうか(笑)。


その内に総括しようと思いますが、このALPINA D3 Biturboのディーゼルエンジン、いじる度に滑らかに回り、パワーアップし、それでいて燃費も良くなるのですから、大したものです。どうしてBMWは日本に正式導入しないのかさっぱり分かりません。もったいないですね。

ブログ一覧 | ALPINA D3 Biturbo | 日記
Posted at 2011/07/28 13:14:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

MOG友だちと走る北海道①
*yuki*さん

8月16日土曜日はイベントオフ後埼 ...
ジーアール86さん

盆休み最終日
バーバンさん

8/17 お盆休み最後の日‼️
ミッキーたんさん

またおかしいぞぉ〜
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2011年7月28日 16:09
お呼びですかぁ~^_^;

以前から気になっていたのですが、
ようやく決心がつきそうです・・・(笑)

この度の人柱も感謝いたします(爆)
コメントへの返答
2011年7月28日 17:18
すみません、お呼びだてして(笑)。

チムパパさんもインタークーラーを交換なさっているので、ちりとりの効果もあるのではないかと思います。取り寄せでもあっという間に付きますので、浜松までお越しにならなくても。

次回のオフ会でしょうか(爆)。
2011年7月28日 18:08
E70用は無いんだ・・・(ぼそっ (^^);;;
コメントへの返答
2011年7月28日 18:56
他のシリーズ用のも開発中のようですから、聞いてみますね(笑)。
2011年7月28日 19:46
西の彼方より…

フムフム、フムフム。
コメントへの返答
2011年7月29日 7:59
すみません、西の方にお声かけてしまって(爆)。

エアクリーナーエレメントと同時交換すれば、MTの伸びがもっと気持ち良くなると思います、ホント。
2011年7月28日 20:08
こんばんは。

手を入れる度に手応えがあるなんて、いじり甲斐のある車ですね(笑)

で、次は何処をいじるつもりなんですかwww
コメントへの返答
2011年7月29日 8:00
本当に、いじるたびに効率が上がってくるエンジンは珍しいかもしれません。

いえいえもう残りは…DMEチューンでしょうか(爆)。

取り敢えずはタイヤをPilotSuperSportに交換して様子見でしょうか。
2011年7月28日 23:42
かなり西の方ですが、また良さそうな物を見つけましたね。
これも人身御供の結果をしばらく見せて貰って考えます(笑)
コメントへの返答
2011年7月29日 7:59
みなさん御返事いただいて、ありがとうございます(爆)。

エアクリーナーエレメントと違っていつでも入手出来ますから、落ち着いたら御検討してみて下さい。
2011年7月29日 13:31
これなんですが、水対策はどうなっているのか気になります。
BMWは過去の車が結構真っ直ぐ入るようになっていてそのせいで水を吸い込んじゃったりしました。
うちのE46はそのために豪雨の中でウォーターハンマーでエンジンブローしましたし。
あのノーマルフィルターを通り過ぎるほど水が入ったわけですが(--:
勿論メーカー保証でエンジン交換しましたけど。
個人的にはその対策でわざとこうなっているのかと思ったのですが・・・・・・
コメントへの返答
2011年7月29日 14:00
フィルターの高さとはほぼ同じですが、そこまではインテークが結構上下にうねっている構造なので、ここから水をかぶるようでしたら、これはもう災難と考えて諦めます(爆)。

それよりは、純正の乾式のエアクリーナーエレメントは水を被ると問題があるようで、現在使用中のBMCフィルターはその点問題無いそうです。

もしかするとその対策のために、ディーゼルエンジンの純正のエアクリーナーエレメントには、分厚いフェルトのようなスポンジが下に付いているのかもしれませんね。

そういう意味では、BMCフィルターとちりとりのコンビで交換した方が無難なような気がしてきました。
2011年8月3日 17:06
今更ながらフィルターとセットで着けてみたい~
浜松まで行っちゃいましょうかね!
コメントへの返答
2011年8月3日 17:14
おお、いらっしゃいますか〜。他にも、エンジンオイルやら、色々メニューが(爆)。

プロフィール

「とにかく上質で快適です http://cvw.jp/b/382708/48604969/
何シテル?   08/17 07:20
最近車を新調しました。小さくて速い車が好み でしたが、色々な事情で現在の車に乗り換え ました。速さ、楽しさ、便利さを両立させるのは なかなか難しいですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 567 89
1011 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング (新?)ミドリーヌ号 (BMWアルピナ D3 ツーリング)
半導体不足などあり、予定よりも半年以上遅れての納車になりました。これから長い付き合いにな ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
満タンで長距離走れて、なおかつ「駆け抜ける喜び」がそこそこある車、という観点で乗り換えま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 本当はオーダーでルマンブルーを購入予定でしたが、あまりの注文殺到で年内納車不可になって ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
135iの購入時に手放した車です。5年間で13万Km走りました。7人乗れて荷物も積めるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation