• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月16日

あなたは自分の車のタイヤに満足?

「新車装着のタイヤの満足度は?」という観点から顧客満足度を調査した結果がJ.Dパワーアジア・パシフィックから発表されました。


こちらの記事によると、「ハンドリング/グリップ性能」「乗り心地/静粛性」「耐久性/信頼性」「見映え」の総合点の評価で、3セグメントでブリヂストンがトップだそうです。




まずは軽自動車での調査結果です。御覧のようにブリヂストンが平均を上回ってトップ。





次はコンパクトカー部門。平均以上は2社になりました。





その次はミニバン部門。段々平均以上が増えてくるのがちょっと不思議ですが、接戦なのでしょうか。


さて、ここまでなんと3部門でブリヂストンが完全制覇ですが、実は残りの部門では…。























いきなりミシュランが登場してトップ!


「パッセンジャーカー」がどういう車の範疇なのか若干意味不明ですが、いわゆる「高級車」を指しているのでしょうか。


新車装着タイヤがミシュラン、と考えるとあまり国産車では思い付かないような気もするので、大部分が外車になると思いますが、この差はなんでしょうか?例えばBMWのランフラットタイヤはブリヂストンのものもかなりの割合と思われますがもう少し詳細なデータを見てみたいですね。


「軽自動車、コンパクトカー、ミニバン」という、明らかに国産車の部門と、外車が混じってくるパッセンジャーカー部門で満足度にこれだけ差が出るところに、国産タイヤのガラパゴス化が見えている、と感じるのは私だけでしょうか。それとも、パッセンジャーカーでもブリヂストンが健闘していると見るべきでしょうか。


それにしても、この満足度、評価は1000点満点だそうです…という事は軽自動車、コンパクトカー、ミニバンのタイヤはすべて合格基準を満たしていない、という事になるような。


そういう意味ではパッセンジャーカー部門のブリヂストンは630点を獲得しているので何とか合格点という事ですね。なんだ、外車向けにはきちんとしたタイヤを作っているではないですか(笑)。


新車装着だけではなくて、履き替えのタイヤに関してもこうした調査をしてもらうと、結構参考になりそうですね。


ちなみに、私が評価するとALPINA D3 Biturboに関しては900点くらいでしょうか…100点減点分はタイヤの価格です(爆)。
ブログ一覧 | くるま | 日記
Posted at 2011/12/16 12:44:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

12345
R_35さん

いつもの新世界へ
バーバンさん

パンク。
.ξさん

来たる・・・! (^-^)
のび~さん

0810 まさかの「指間炎」?🐶 ...
どどまいやさん

失敗の代償は大きかった😓‼️が復 ...
ケイタ7さん

この記事へのコメント

2011年12月16日 13:36
私もミシュラン派となりました。

E90で、ポテンザ050RFTを6万km→レグノ9000を8万km→ミシュランPP3を3万km…と体感してきました。

静粛性と燃費ではレグノでしたが、一番安心して走ることができ、コントロールできるタイヤがミシュランでした。

もっと違いと良さを伝えたいのですが、長文になるため、そのうちブログアップしてみようかと思います。
(^^;
コメントへの返答
2011年12月16日 17:14
私はトゥーランザER300をオデッセイの時に履いていましたが、あれはBMW採用にもなっていて良いタイヤでしたね。

使い方にもよるのかもしれませんが、ヨーロッパ車ように開発したタイヤの方がバランスに優れて良い気がします。

理想のタイヤが(100として)もしあるとすると、ブリヂストンは80〜90を狙っているのかもしれませんが、ミシュランは本気で100を目指しているかもしれませんね。

タイヤのブログ、楽しみにしてま〜す。
2011年12月16日 20:06
当方は、ミシュランを一回止めてみようかと考えています。

来年早々にデミオのタイヤを変えてみて、満足がいけば46のタイヤも変えて見ようかと考えています。
コメントへの返答
2011年12月16日 21:10
車との相性もあるかと思いますから、ミシュランがオールマイティーとは限らないでしょうね。得手不得手があると思います。良いタイヤに廻り合うといいですね。
2011年12月17日 0:37
なるほど、ミシュランってそんなに良いのですか…ってALPINAが採用しているという時点で、その性能が評価されていることは明らかですね。私はよくわからなくて、信用しているディーラーサービスマンのお勧めに従ってBSが一番と思い込んでいました。
それとはまったく別に、この集計は怪しいですね。このアメリカの調査会社は、なんだったか別のデータを見たことがありますが、私には何となく信用しにくいです。車によって標準装着タイヤの種類や大きさや価格はまったく違いますから。しかも軽とコンパクトカーとミニバン以外は全部一緒だし、国産と輸入車の区別もないし、、、ミシュランって日本でダントツ1位取れるほど、ユーザが多いんでしょうかね?
コメントへの返答
2011年12月17日 9:09
はい、この「パッセンジャーカー」というカテゴリーが何だか分かりませんし、どれだけの集計からこの結果を導いたのか、かなり不透明ですね。

その内レポートしますが、どうもミシュランは「普段何も意識しないと分かりにくい」高性能な部分があるようです。そのため、かなりコストの縛りがある国産車では新車装着になりにくく、記事の結果になったのではないでしょうか。この結果ですと「国産3部門でブリヂストンがトップ」というのを誘導したかったようにも感じられますが、期せずしてミシュランの優秀性も証明しているような気がします。
2011年12月17日 9:18
パッセンジャーって運転手以外なので、意味が分かりませんね。
ショーファードリブンとか何でしょうか。

PSSリアタイヤが入荷待ちです。
なぜかフロントだけが転がってますが(爆)
コメントへの返答
2011年12月17日 9:31
とりあえずフロントだけ履き替えてみましたが、滅茶苦茶良いです。

4輪履き替えてのインプレ、お待ちしています(爆)。
2011年12月17日 14:35
こんにちは。

日本にはブリヂストン信者が結構いますよね(笑)
ミシュランは、国内向けのタイヤは日本法人で開発しているらしいので、その辺りが満足度に繋がっているのかもしれないですね。

因みに今履いているダンロップ・ディレッツァDZ101は、暖まるまでのグリップが弱い感じがしています。しかし、普通に乗るには問題は無さそうです(苦笑)
コメントへの返答
2011年12月17日 16:05
ブリヂストンも良いタイヤはありますが、ヨーロッパ車との相性はどうでしょうか。ER300は元々ヨーロッパ向けでBMWの標準装着にもなっていたので、結構気に入っていましたが。

ダンロップはバイクでも暖まりが遅いので、OEMタイヤは特に冬場やウェットでは不評でしたね(笑)。

プロフィール

「7月5日の大津波は都市伝説のフェイクニュースだと思いますが、念の為に満タンにしておいた方が良さそうですね(爆)。」
何シテル?   07/02 08:16
最近車を新調しました。小さくて速い車が好み でしたが、色々な事情で現在の車に乗り換え ました。速さ、楽しさ、便利さを両立させるのは なかなか難しいですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 567 89
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング (新?)ミドリーヌ号 (BMWアルピナ D3 ツーリング)
半導体不足などあり、予定よりも半年以上遅れての納車になりました。これから長い付き合いにな ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
満タンで長距離走れて、なおかつ「駆け抜ける喜び」がそこそこある車、という観点で乗り換えま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 本当はオーダーでルマンブルーを購入予定でしたが、あまりの注文殺到で年内納車不可になって ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
135iの購入時に手放した車です。5年間で13万Km走りました。7人乗れて荷物も積めるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation