• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月15日

久々にいじりネタ

久々にいじりネタ


と言っても、メンテナンスの延長ですが、ブレーキ総取り替えをしました。





元々は10万Kmくらいは保つ予定のブレーキパッドですが、昨年のトレーニングで3時間走りっ放しでパッドを減らしてしまったため、残り数百Kmになってしまいました。


いつもパーツ関係でお世話になっているこちらのお店でチェックをしてもらったところ、ローターもかなり減っており、パッドセンサーも限界ぎりぎりだったためブレーキ系を総取り替えする事に決めました。




外したローターはこんな状態で、内側と外側の縁から段差が出来ていました。その差は1mmも無いですが、ディーラーでの1年点検でも限界ぎりぎりだったとの診断でした。


パッドは以前から使用していた「赤パッド」から進化した新型にしてもらい、ローターは純正よりかなりリーズナブルなこちらを組んでもらいました。







こちらがフロントのニューローターとパッドの組み合わせです。走行前なので、コーティングがかかってこんな表面です。





こちらはリアのニューローターとパッドです。




おまけで、D3君のエキパイです。何と、ディーゼル車はガソリン車だとあるマフラーのたいこが無くてがら空きなのですね。ALPINAだけかと思ったら、123dも無いそうです。F30 320dだとどうなるのでしょう。このスペースに尿素タンクが装備されるかもしれないですね。


肝心のブレーキですが、走り始めはコーティングが剥がれるまでは「ゴゴゴォー」と不気味な音がしていましたが、その後はスムーズ。まだ当たりを付けている最中ですが、ブレーキ鳴きも段々減ってきて、現在は全く鳴かなくなりました。

ブレーキダストは赤パッドより微妙に多い気がしますが、純正よりはかなり少なく(半分以下?)、さらさらしているので洗車の時にも楽に落ちました。ただ、ローター表面の綺麗さに関しては赤パッドの方が良かったですが、もう少し走るとこちらも変わるかもしれません。

効きは踏み始めがちょっと柔らかい感じがしますが、またフィーリングが変わってくるかもしれませんので、その内に山道でチェックしようと思います。後はリアタイヤだけですね(爆)。
ブログ一覧 | ALPINA D3 Biturbo | 日記
Posted at 2012/02/15 13:02:01

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

今日の昼メシ🍜
伯父貴さん

💖定期通院🏥&お天気次第では洗 ...
ひでっち555さん

2,000!
R_35さん

ハンバーグ!^^
レガッテムさん

ゴールデンウィーク旅行③兼六園
あつあつ1974さん

ワンコとニャンコが遊びに来たよ🐶 ...
天の川の天使さん

この記事へのコメント

2012年2月15日 16:23
先日、某ショップのブログで拝見しましたので、間違いないと思っていました。

リーズナブルなこのローター、気になっていたのですが、結局未体験のままBMWを降りてしまいました。

次回、体感してみたいものです。(爆)

それにしても良いショップが身近にあって羨ましいです。
(^^)d
コメントへの返答
2012年2月15日 17:11
あ、やっぱりバレバレでしたか(笑)。本人よりアップが早いので、隠せませんね。

純正と同じか高性能なのに半額以下ですから、パッドを買える度にローターも替えていいくらいお値打ちものですね。

次のP様には必要無いと思われますので(爆)、是非ロードスターでお試しを。

このショップさんは135iの時からのお付き合いなので、色々データ(と距離)が蓄積されていてありがたいですね。
2012年2月15日 17:23
今度 見せてください!!!
ブレーキダストがどの程度か気になります~
コメントへの返答
2012年2月15日 17:26
ブレーキダストは純正よりはもちろん少ないですが、今までの赤パッドよりはちょっと多いかもしれません。

でも、ダスト自体はサラサラなので、水洗いの時に拭き取り易かったです。長期間放置した時には有利かもしれません(爆)。
2012年2月15日 21:31
こんばんは。

ローターももう交換なんですか。しかし、これで遠出も安心ですね(笑)

ディーゼルにタイコがないとは知りませんでした(驚)X5 30dの下回りも確認してみたくなりましたw
コメントへの返答
2012年2月15日 23:29
あ、もうって言っても一応87,000Km走ってますので、そこそこ順当に寿命だと思います。予定では後20,000Kmくらい先かと思いましたが、やはりサーキット走行はブレーキに厳しいですね。

4気筒ディーゼルにはタイコが無いものがありますが、果たして6気筒はどうでしょうか。多分X5-35dはアドブルーのサブタンクのスペースになっているのでは、と推測しているのですが。
2012年2月16日 0:40
美しいディスクですねぇ~♪

マフラーの横に見える△の強化パーツもアルピナ特有のパーツなんですね!

フツーのBMWにはありませんでした。

やっぱりマフラーがアルピナの芸術品ですね!
コメントへの返答
2012年2月16日 0:56
新品のディスクですと、完全に自分で慣らしが出来るので良いかもしれませんね。

ALPINA D3のマフラーはどこかのメーカーに発注しているみたいですね。写真を見て、もっと綺麗にしてやらなきゃ、と思いました(爆)。
2012年2月16日 1:35
こんばんは、マル運です。

私も、直管だったとは知りませんでした~

うちの530は、10万キロを越えているんですが、まだパッド(新車で直ぐにディクセルのタイプMに交換)もローターも交換し事が無いんですよ。。。

防錆コーティングがされているのって魅力ですね(^^ゞ
コメントへの返答
2012年2月16日 7:47
コメントどうもです。

ALPINA D3 Biturboのマフラーを最初に見た時はびっくりしましたが、BMWのディーゼルがそうなのですね。

10万Kmでも無交換とは、素晴らしいですね。ブレーキに優しい運転をされているのですね。

リセット後のD3君は「次の交換まで4万Km」の表示が出ています(爆)。
2012年2月19日 20:00
ブレーキ交換は今回が初めてだったのですか?
もっともRANさんの場合は私と違って高速道路を使用しての長距離走行が多いから余りブレーキを使用しないのでしょうか?
ところで今回交換されたブレーキディスクはBMWの330用ですか?
コメントへの返答
2012年2月19日 23:04
はい、今回が初めてです。昨年のスパ西浦走行前は、ほぼ11万Km保つ予定だったのですが。多分高速道路の移動が多いため、一般の方より減りが少なかったと思います。

ブレーキは確か330i用だったと思います。B3よりは一回り小さかったですね。
2012年2月19日 21:02
タイヤ、ブレーキと、着々と整備が進んでますね~。ブレーキ・パーツにも、なかなか高性能で安価?なものがあるんですね。X5-ナンチャッテ35dにはタイコがついてますね。これがブルー・パフォーマンスですかね。
コメントへの返答
2012年2月19日 23:11
どちらも同時期に寿命を迎えたのがちょっと痛かったですが(爆)、結果的に出費が少なくて済むので助かりました。

X5-35dのタイコは、本国のX5-30dとも別物らしいです。日本と米国向けの新開発のブルー・パフォーマンスのようですね。

プロフィール

「岡崎五朗さん、アルピナB3GTはべた褒めでしたが、やはり極太ステアリングはバツなのですね。」
何シテル?   04/08 07:10
最近車を新調しました。小さくて速い車が好み でしたが、色々な事情で現在の車に乗り換え ました。速さ、楽しさ、便利さを両立させるのは なかなか難しいですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678 910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング (新?)ミドリーヌ号 (BMWアルピナ D3 ツーリング)
半導体不足などあり、予定よりも半年以上遅れての納車になりました。これから長い付き合いにな ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
満タンで長距離走れて、なおかつ「駆け抜ける喜び」がそこそこある車、という観点で乗り換えま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 本当はオーダーでルマンブルーを購入予定でしたが、あまりの注文殺到で年内納車不可になって ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
135iの購入時に手放した車です。5年間で13万Km走りました。7人乗れて荷物も積めるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation