• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月19日

街乗りにはもったいない…ActiveHybrid3試乗

街乗りにはもったいない…ActiveHybrid3試乗

昨日の夕方はディーラーさんに寄る暇がありましたが、ActiveHybrid3の試乗車があったので乗らせていただきました。




試乗車はMスポーツで普通にポジションを合わせてからエンジンスタートボタンを押すと…何も起きません(爆)。「おっと、モーターだけで発進出来るっけ」と気を取り直して、「何Km/hまでモーターだけで走れるかな?」とゆっくりアクセルを踏んだところ、40Km/hまではモーター走行できましたが、そこから少しアクセルを踏み足したところでエンジンが始動しました(残念)。


エンジンがかかるのはタコメーターで分かるくらいで変なショックはありません。エンジンがかかればあとは普通の335i?と一緒の感覚で、N55型直6は素晴らしいフィーリングです。


エコプロモードでも走ってみましたが、N55エンジンの低速トルクプラスモーターアシストが加わるため、ここでも320d以上の加速でもたつきがなく、4気筒モデルより明確に力強いです。


ちょっと全開加速を試してみましたが、直6の滑らかな吹け上がりにモーターの加速力が加わってパワフルで気持ち良いです。しかし、トルクの絶対値はD3君の1割〜2割増しといった感じで、加速感も以前乗っていた200Kg以上軽い135iと大差ありません。


ちょこっといつもの試乗コーナー(爆)も走ってみましたが、そこではこれまで試乗した4気筒勢(328i、320i、320d)とは違いが出ます。何となく鼻先が重くてコーナーのアプローチが決まりにくく、ノーズが入った後も後輪が微妙に遅れて付いてくる感じで一体感に欠けます。その結果、アクセルを開けるタイミングが遅れるため、折角のエンジンの気持ち良さが活かせない印象を持ちました。


帰りに立ち読みで済ませた(爆)いつもの愛読雑誌でも、福野礼一郎さんが同様のインプレを書いていて、「あ、やっぱりそういう感触かぁ」と納得しました。


勿論、他のハイブリッド勢に比べれば車としての資質は段違いでしょうし、重量配分も50 : 50でBMWとして特に悪い箇所は無いと思われますが、やはり4気筒勢に比べて200Kgの重量増しのネガは隠せない気がしました。


帰りの渋滞気味の一般道を走っていると、40Km/hくらいではエンジンが停止してモーター走行になったりして余分な燃料は食いませんし、トランクルームもあまり狭い感じはしなかったので実用上は犠牲になっていませんから、普通に乗っている分にはハイブリッド化のメリットは充分あると思います。


更に、モーターアシストが加わったN55エンジンの加速感は爽快でハイブリッド化に伴う違和感は皆無ですので、今ではF30型唯一の直6エンジンを味わう価値は充分にあると思います。


しかし、BMW本来?の「駆け抜ける喜び」という面からはやや直線番長気味の性格が残念な気がします。これなら、5シリーズのActiveHybrid5の方が車格的に相性が良い気がしてしまいます。


市街地走行はともかく、実燃費では100Kg軽い素の335iと大差は付かないでしょうし、3シリーズの60Lの燃料タンク容量では直6の気持ち良さを味わってエンジンを回してしまえば700Km走るかどうか、といったところでしょうか。


比較の対象になるかどうか微妙ですが、秋の京都ツーリングで乗らせていただいたALPINA B3 Biturboは絶品と言えるN54のパワフルな気持ち良さと素晴らしいハンドリングで、ActiveHybrid3とは大差の乗り味です。多少燃費が悪くても、大半の方はALPINAの気持ち良さを支持するのではないでしょうか。


そう考えると、価格的に335iと同等でお得感のあるActiveHybrid3といえどもBMWの二酸化炭素排出対応モデル、といった感じがしてしまうのは私だけでしょうか。


勿論、余裕を持って走る範囲では、気持ち良い加速と好燃費は得られますので、6気筒エンジンに乗りたい方には最適かもしれません。


しかし、試乗の帰りに同じコーナーをD3君で走りましたが、予想通り遥かに気持ち良く速く走れましたので、私にはALPINA D3 Biturboの方が合っているようです。速さも欲しければALPINA B3 Biturboも良いですね。


最高の速さを求めなければ、F30型のおすすめは320iか320dかなぁ、というのが、全機種を乗ってみての感想でした。自分で選ぶなら、320iをチューンするか、320dのM Performance PowerKitになると思います。
ブログ一覧 | 試乗インプレ | 日記
Posted at 2012/11/19 13:28:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ブレーキホールド機能
パパンダさん

祝・みんカラ歴8年!
キルト♪さん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

0810 🌅💩💩🍱🍱◎ ...
どどまいやさん

今週の愛車ランキング!あれ?
キャニオンゴールドさん

天然温泉からの家族飲み会〜2夜連続〜
大ふへん傾奇者さん

この記事へのコメント

2012年11月19日 13:47
こんにちは。
D3に憧れ持ちつつ、現実的な320dが気になる毎日です。
燃費だけでない維持費考え、それでもBMWらしさは欲しい。
コメントへの返答
2012年11月19日 17:09
320dは8速AT採用の分差が詰まってますので、PowerKitの装着で動力性能はかなり拮抗するのではないでしょうか。

ActiveHybrid3はBMWらしさとは微妙にずれるのかな、とは思いますが他社のハイブリッド車に比べれば駆け抜ける喜びが残っているとは思います。
2012年11月19日 13:51
私も試乗しましたけど、もはやF30は3シリではない気がしますね。

E90の時にもちょっと大きいと思いましたけど、F30は大きくなりすぎてしまったかと。

リアの遅れは個人的には致命的です。

3シリの「駆け抜ける喜び」とは言えなくなってるかも。

昔の5シリ的な味付けな気が。

鼻の重さは4気筒と比べるのはちょっと酷かなぁ。

ちなみに構わずアクセル開けるとDSC(F30も同じでしたっけ)が制御してくれます(爆)

あと、モーターだけで走れるのは40キロまでだったはずですよ。

私もF30の中でなら320iで十分な気がします。

328iの立ち位置は正直よく分かりません(^^;
コメントへの返答
2012年11月19日 17:16
同じ車でも代が進むにつれて大型化していくのは世の習いですが、今の3シリーズは明らかに一昔前の5シリーズだと思います。それでも、全幅1800mmは実用の大きさだと思いますが。

サイズもそうですが4人乗ったら2tというのはスポーツセダンではない気がします。

カタログを見ましたが、ActiveHybrid5が60Km/hまでモーター走行出来るところから進化?して、ActiveHybrid3は75Km/hまで行けるみたいです。実際に50Km/hまでモーター走行出来ましたから、バッテリーの状態がフルで空いている道でゆっくり加速すれば、実現可能かもしれませんね。

320iが出てしまったので、確かに328iの立ち位置はちょっと微妙ですね。もう少しパワフルなら、E90の335iの代替機種になった可能性もありますね。
2012年11月19日 17:08
あら。ActiveHybridはいまいちでしたか。。。パワーから考えるとこいつがF30のフラッグシップなのかなーって思ってましたけどけど。なるほど。重さが悪さしてますか。。。

F30はまだ320と328しか乗ってませんが、やっぱり自分で乗るならおそらく320MTに好みのフル装備なのかなとか勝手に思ってますw でも320とは言え、フル装備すると余裕で5M円超えちゃうのが怖いところデス

あとは320dが気になるところですね。この前ニコルサーキットディでパンクしたランフラットでの試乗ならしましたがw
コメントへの返答
2012年11月19日 17:21
高速道路をビューっと走ったり、高速コーナーを走るには良い選択かもしれませんが、タイトコーナーが続くような道では楽しくありませんでした。1人で乗ってもそうですから、4人乗りだと…ブレーキから考えてもMスポがデフォルトでも良さそうですね。

やはり、MTもある320iが魅力的ですね。腰痛が無かったら(爆)、私もMTの320iにしてチューンするかもしれません。

えっ、パンクしたランフラットの試乗ですか。それは貴重な経験を。トルクが太くても大丈夫、というデモンストレーションだったのかも(笑)。
2012年11月19日 20:03
ホントわかり易いインプレです

私もこの前試乗し、ハイブリッドと直6搭載でおいしいトコ取り、シャシーもしっかりしてる
なのにこのフィーリングの違和感は何だろ?と感じ、ブログで「良い車だけど、ただ、足が頼り無くて微妙だった」みたいな事記してます
今思い返せばまさにRANちゃんの仰る通り”一体感の欠け”でした
M5や320dが良過ぎて結果、私的にActiveHybrid3はあまり印象に残らない結果に(~_~;)

でも、足が決まると絶対良いと思うんですけどねー
コメントへの返答
2012年11月19日 22:39
私も、コーナーで乗るまではスムーズで気持ち良いエンジンにモーターアシストの魅力を堪能していましたが、上りのコーナーで微妙な違和感を感じて、引き返しの下りコーナーで確認した感じです。他のメーカーのハイブリッドなら、そこまでのペースに持って行けなかったかもしれないですね。

確かに、もう少し足回りを良くして、ちょっとだけ太いタイヤにするとバランスが取れるのかも、という気はしましたが、そうするとMスポーツ仕様がやっぱり最適かもしれないですね。
2012年11月19日 21:21
インプレ興味深く拝見しました。かなり辛口でしたね(笑。私もちょっとだけ運転してみたことはあるのですが、良い車だなぁと思うばかりで、RANちゃんさんが書かれているほど、詳しく感じることはできませんでした。なるほどと思いました。F30のボディや各所の制御は素晴らしいと思いますので、AH3はその長所を代償にして、モーター利用による燃費やパワーに振り替えてるんでしょうかね。
ちょっと自分の関心に持って行っちゃいますと、この車のギア比って最もワイドなんですよね。それは、速度変化の多い状況ではデメリットになるかと思います。同じ頃試乗した640iは素晴らしいレスポンスでした。ギア比はかなりクロス傾向で、とても魅力を感じた車でした。
コメントへの返答
2012年11月19日 22:53
いつもコメントありがとうございます。確かに、事前の情報で車重が200Kg重い事と、総合トルクが450Nmと意外と少ない事などが分かっていたので、先入観があったかもしれません。

多分、私が感じた事は適当に流すくらいのペースでは感じ取れず、普段はN55エンジンプラスモーターの素晴らしさばかり実感するかもしれないですね。BMWだからこその違和感が感じられるところまで走り込める車、という見方も出来ますね。

おっしゃる通りに、F30の出来の良さと、ハイブリッド前提の設計のために、これでも他の車種よりはハイブリッドのネガが出にくくなっているかもしれません。

そう言えば、N55エンジンのトルクにモーターアシストならばディーゼル的な特性になるので、当然ギア比は一番ワイドな訳ですね。システムとしてはそれで良いのでしょうが、N55エンジンを味わうにはちょっと物足りないでしょうか。
2012年11月20日 15:24
あれ?すいません、ディーラーの営業に確かそのように聞いたと思ったのですが・・・・

で、MTモード、Sモードにすると強制的にエンジンがかかるので、たとえ換えても(買えてもw)モーターで走行する機会はないかもしれませんが(笑)
コメントへの返答
2012年11月20日 17:23
多分、営業の方も不勉強だったのではないでしょうか(爆)。

確かに、COMFORTモードやECOPROモードではモーター走行出来ましたが、SPORTモードでは惰性走行でもアイドリングストップしなかった気がしました。そうすると、335iと燃費は大差ないかもしれませんね(笑)。

プロフィール

「7月5日の大津波は都市伝説のフェイクニュースだと思いますが、念の為に満タンにしておいた方が良さそうですね(爆)。」
何シテル?   07/02 08:16
最近車を新調しました。小さくて速い車が好み でしたが、色々な事情で現在の車に乗り換え ました。速さ、楽しさ、便利さを両立させるのは なかなか難しいですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 567 89
1011 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング (新?)ミドリーヌ号 (BMWアルピナ D3 ツーリング)
半導体不足などあり、予定よりも半年以上遅れての納車になりました。これから長い付き合いにな ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
満タンで長距離走れて、なおかつ「駆け抜ける喜び」がそこそこある車、という観点で乗り換えま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 本当はオーダーでルマンブルーを購入予定でしたが、あまりの注文殺到で年内納車不可になって ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
135iの購入時に手放した車です。5年間で13万Km走りました。7人乗れて荷物も積めるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation