• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月30日

やっぱり重かったです(爆)

やっぱり重かったです(爆)

写真はALPINA B3Biturboのものですが、先週は六本木に行きそこなったので、ニコル世田谷にお話うかがいに行ってきました。



あいにく担当のM村さんは不在でU田さんも他のお客さんの接客をされていたので私にとってはお初の方にお話うかがいました。


早速新型D3Biturboについて色々突っ込もうかと思ったのですが、渡された簡単な資料を拝見したら…


車重は1660Kg!!…B3Biturboより10Kg重いです。


日本仕様での比較でこれですから、先日予想したように、本国仕様はかなり装備を簡素化して軽量化されていたのかもしれませんね(爆)。やはりガソリンとディーゼルのエンジン重量差が順当に反映されています。


オプション表などでチェックすると、ホイールが19インチな事、ファブリックシートが標準な事、フロントシートヒーティングがオプション扱いな事以外には、B3Biturboとの装備の差はありませんでした。コンフォートアクセスも装備されていますし、オーディオシステムも一緒です(笑)。


これだけの差で素の定価の差は8,960,000(D3)対9,550,000(B3)…価格の絶対値としてはもちろん高いですが、元々のガソリンエンジンとディーゼルエンジンの差を考えると、レザーシートにヒーターを付けてもまだ30万円安いとは、意外にお買い得かもしれません。





大体のところが分かったところで、折角来たので新型B3Biturboも試乗させていただきました。


ALPINAといえども基本はF30型3シリーズ、普通にポジションを合わせて乗れますが、試乗車は左ハンドルでした。でも、確かにあまり差はないとは言え、左ハンドルの方が微妙にペダルのレイアウトなどは自然な気はしました。


第三京浜が試乗のコースでしたので、主に高速走行ですが、F30型がベースですので、乗り心地はさらに洗練されていました。スポーツモードでの足回りでちょうど良いくらいです。


バルブトロニックのままツインターボ化されたエンジンは1500回転くらいからでも素直に吹け上がりますが、E90型のB3Biturboのような、回転が上がるに連れて徐々に盛り上がってくるような刺激性には欠けるので、加速そのものは更に増しているのに平穏です。


MTモードでスイッチトロニックを操作するとシフトダウンのレスポンスが良く、DCTのようです。B5BiturboのV8エンジンのような連続可変気筒点火間引きなどの高級メカは搭載されていないと思いますが、滑らかかつ俊敏なシフトで気持ち良いです。


ドライブモードからのアクセルの踏み加減では、D8からだとD6に落ちただけでも充分な加速(D7には落ちませんでした)でしたが、もっと踏み込むとD4まで落ちて怒濤の加速と直6の快音でした。


モードを変えるとサスペンションの硬さと共に、ステアリングの手応えの重さも変化しますがそこはALPINA、BMWの標準車よりダイレクトでありながら滑らかな手応えですのでコンフォートモードでも全然問題ありません。


高速道路で同乗者がいる場合なら、足回りはコンフォートでエンジンのレスポンスはスポーツ、という個別設定がいいかなぁ、と思いました。1人で走るならどちらもスポーツモードの方が気持ち良いです。


コーナリングは試せませんでしたが、レーンチェンジの挙動や環八に降りるときのカーブでの姿勢は気持ち良かったです。


これはこれで充分魅力的な車でしたが、高速では頑張っても15Km/L前後の燃費でしたので、凄く遠出、という自分のライフスタイルには合わないかなぁ、と思いました。


その点新型ALPINA D3 Biturboならばさらに100Nm増しの怒濤のトルクの加速が楽しめますし、350psとパワーも充分(爆)、おまけに8速ATなら余裕で20Km/L以上走りそうなので、充分魅力的です。


ただ、危惧しているように直6のディーゼルエンジンはかなりフロントの重量増しになっているはずなので、コーナーの気持ち良さが4気筒の現行ALPINA D3 Biturboに比べてスポイルされていないかが気になりますね。


ちなみに、D5Turboは現在のシングルターボのまま日本限定仕様でずっと生産されるらしいです。パワー的にはやや劣りますが、車としてのバランスと車格の高級感ししては、D5に軍配が上がりそうです。


実車は東京モーターショーでお披露目だそうですが、今から試乗が楽しみ(それともがっかり?)です。
ブログ一覧 | ALPINA D3 Biturbo | 日記
Posted at 2013/09/30 18:23:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2回目の車検に、来ています
skyipuさん

今朝は早朝!墓参りに行って来ました ...
S4アンクルさん

真夏のオリオン!
レガッテムさん

娘がついに…乗りこなせる様になりま ...
大ふへん傾奇者さん

今日も猛暑日(あと6日)
らんさまさん

祝・みんカラ歴10年!
大十朗さん

この記事へのコメント

2013年9月30日 18:43
もう型B3に試乗された様で、羨本当にましいで限りす(^.^)
私も近ければ直ぐにでも行きたいのですが、幸い遠くなので抑制が効いていますf(^_^)
D3の重量はやはりB3より重いんですね。マフラーとかは4本出しなんですか?
現在のD3はハンドリングが本当にお気に入りなので直ぐに乗り換えるつもりは有りませんが、やはり新型は気になります^_^;
試乗するのが少し怖い気もしますが、乗ってみたい~♪我慢出来るかなぁ^_^;
コメントへの返答
2013年9月30日 22:00
今回は電車で帰ったので、歩いてニコルまで行きましたが、帰りに等々力渓谷に寄れました(笑)。

やはり、装備がほとんど同じだと、ガソリンよりディーゼルの方が重いようですね。本国仕様はかなり装備が簡略化されているのかもしれませんね。

マフラーはB3と同じアクラポヴィッチの4本出しですし、フロント周りもブレーキも一緒なので、外観の違いはホイール径とリアのエンブレムが「D」か「B」の違いだけのようです。

新型ALPINA D3 Biturboが直線番長でない事を祈りましょう(笑)。

2013年9月30日 18:45
こんにちは♪

個人的にはですけど、D3のプライスを知って、相対的にB3がお買い得プライスに感じてしまいました。理由は、エンジン。D3のエンジンは、ベースエンジンで既にツインターボ、それをファインチューンに対して、B3のエンジンは、ベースがシングルのものをツインターボへ。ある意味、アルピナオリジナル。この価格差だと、自分が購入を検討しているとしたら、迷いそうです。
コメントへの返答
2013年9月30日 21:56
こんばんは、いつもコメントどうもです。

実は、そういう突っ込みをされる方がいらっしゃるのでは、と密かに思っていました(爆)。

実は個人的にはN55エンジンのツインターボ化の方がアルピナらしくてコストもかかっているのではと感じましたが、それよりもディーゼルエンジンのコストの方が高いのでその分プラスマイナスゼロか、お得かなと思いました。

アルピナは現行ALPINA D3 Biturboの時もインジェクターは高性能の専用品でしたし、ディーゼルエンジンは分かりにくいところでチューンされている可能性がある気もしますが、実際はどうでしょうか。

このくらいの差になると、純粋にガソリンが好きかディーゼルが好きか、という好みに問題になりそうですね。
2013年9月30日 18:57
D3、B3、D5間の価格差が少ないですね。B5は一気に跳ね上がる。となると、D5のお買い得感が目立ちますね。ただ、3シリーズと5シリーズは、車の志向性が違うので、選ぶ人の好みによりますが。逆に鼻先が軽く、直4のよく造りこまれたディーゼルを積んだ、E90/91/92のD3BiTurboの価値も改めて素晴らしく感じます。
コメントへの返答
2013年9月30日 21:58
おっしゃる通り、D3、B3、D5の価格が接近しているので純粋に好みの問題でモデルが選べるという(買える方にとっては)ある意味理想的な状態になってますね。

新型ALPINA D3 Biturboの重量を考えると、現行の4気筒D3Biturboも充分存在価値がありそうです。まだまだ可愛がっていきたいと思います。
2013年9月30日 19:02
こんばんは~!

ぼくもペダルレイアウトはLHDの方が自然と感じますので、D5でLHDがあると最良と思うのですが…。
コメントへの返答
2013年9月30日 22:04
ニコル世田谷に展示してあるALPINAは結構左ハンドルがありましたが、D5はほぼワングレードの仕様にする事でコストも抑えているようですので、左ハンドルならば是非並行のD5Biturboをお願いします(爆)。
2013年9月30日 19:15
こんばんは♪

D3の乗り味…今も強く残っています。
とくに三瀬のワィンディングを、コージさんのサーキット仕様のZ4を追いかける、コンフォートなのに速いあの感覚が、強烈に刻まれています。

今度は6気筒でノーズが重くなるのですね…。
パワーもトルクもアップしてますが、8速ATでまた大きく違った味付けになのでしょうね。

相変わらず通勤距離長いし、ガソリン高騰しているので、BMWやアルピナがディーゼルスポーツを出して、他のメーカーに刺激を与え続けてくれるのは嬉しいですね。

ちなみに、先日アウディに行ったときも、A4以上の車種にディーゼルが出るかも…など聞いてきました。

またの情報、楽しみにしてます♪
(*^ー^)ノ♪
コメントへの返答
2013年9月30日 22:12
以前お乗りになった後で前後がPilotSuperSportsに履き換えていますので、速さと楽しさには更に磨きがかかった感じがします。

一般にはスポーティでないと思われているディーゼルなのに、頭の軽さと怒濤のトルクが楽しめる現行の4気筒ALPINA D3 Biturboは輝きを失っていないと思います。新型の6気筒の方が明らかに速くて上質で燃費もひょっとすると良いでしょうが、コーナリングについてはどうでしょうか。ともあれ、一般の方にもこの良さを体験して欲しいですね。320dの売れ行きを横目でみて、メルセデスやVWがディーゼルの本格導入をすると面白いのですが。

この間地元のディーラーさんでA1の試乗をした時には「2015年まではディーゼルは導入予定はありません」とうかがいましたが、方針変更になったのでしょうか。それなら大歓迎ですね。

そういう意味では、スカイアクティブディーゼル搭載のロードスターも出して欲しいところですが、どうでしょうか。
2013年9月30日 20:04
D3セダンの右ハン6MTを798万円で出してくれたらかなり本気出しますw
でもツインターボの3Lディーゼルのフィーリングはいずれにしろ気になりますよね
コメントへの返答
2013年9月30日 22:17
どうも、これからのALPINAは残念ながら全車種ATのようですね。そういう意味では、最後のALPINAのMTモデルの現行ALPINA D3 Biturboは結構貴重かもしれません。

ALPINA D5Turboのシングルターボですら絶品なので、ALPINAのツインターボの6気筒なら本家BMWのトリプルターボとタメを張るかもしれませんね。
2013年9月30日 20:41
RANちゃん そろそろ奥さんの説得に乗り出さないと~(笑)
コメントへの返答
2013年9月30日 22:18
いや〜、先立つものがあればとっくに説得しているんですが(滝汗)。
2013年9月30日 20:41
初めてコメントします。
僕も7月にB3試乗しました。加速感とか全く同じ印象を抱いたので僕の感覚は間違ってなかったんだと再確認した次第です。今回のD3は6気筒だし、ツインターボだし、重量さえ気にならなければ本当に魅力的ですよね。
コメントへの返答
2013年9月30日 22:28
コメントありがとうございます。B3の試乗記、以前読ませていただいています。

体感的には速くても、チューンドN54の盛り上がりのあるフィーリングの方が楽しい事は確かかもしれませんね。

ディーゼルの加速はもっと盛り上がりに欠けますが(爆)、「瞬間ワープ」という感じのダッシュなのでこれはこれで楽しいと思います。後はフロントがどれだけ重いかですね。
2013年9月30日 21:39
やはり、そうですか・・・・・・(苦笑)
ただ、4本出しマフラーは欲しい・・・・。
現状、自分のD3で不満なのは踏み込んだ時の排気音だけなので・・・・・・(苦笑)

今回のD3もやはり自分で試乗してみないと本当に車の良し悪しは分りませんね。
また、お山の試乗会を復活してくれないかな~?
こいつだけは山で乗りたいです。
コメントへの返答
2013年9月30日 22:30
D5も本当に良い音がしますので、新型ALPINA D3 Biturboもディーゼルとは思えない快音を発する可能性がありますね。

お山の試乗会で是非乗ってみたいですね。京都にALPINA D3 Biturboが来るようなら是非呼んで下さい(爆)。
2013年9月30日 21:49
こんばんは(^^)
僕はRANちゃんさんのD3の乗り味に衝撃を受けて、いまだに(RANちゃんさんの)D3の大ファンなのですが、その後、認定中古Dで試乗した5年落ち、でも500万円オーバーのB3ビターボリムジンに試乗して、踏めばパワーがあるけれども、なんだか重い感じの乗り味には随分と落胆したものでした。そんなわけで(アフォーダブルかどうかはさておき^^;)アルピナ3シリの6気筒車は自分の好みとは合わないように思っています・・・。でも、実はE46カブは6気筒ながらE90カブにはない軽快感が感じられたので、そういうことではE46カブのアルピナ版は少し興味があったりするのですが、でも、あまりにもお値段が高いですよね(--)・・・
アルピナ2カブが出たらマジに買うかもしれませんが、アルピナは3シリまでなんですよね・・・
この頃は「なんだか重いBMW車」よりも、新型のアウディS3カブ(あるいはA3カブのクワトロ版)なんかに興味があったりします。とりとめのない話ですみませんm(--)m
コメントへの返答
2013年9月30日 22:36
こんばんは、いつもコメントありがとうございます。

家のミドリーヌちゃんは本当に素晴らしいバランスのハンドリングだと思っていますが、このままフロント側に2気筒増える事を考えると新型のエンジンの伸びと加速の素晴らしさは充分に予想出来ます(か、上回る?)が、ハンドリングに関しては一体感は薄れそうですね。

軽快感に関しては、新しいモデルになる程薄れる傾向がある印象を持っていますが、そろそろE46カブやアルピナロードスターも価格がこなれてくると思いますので、是非お乗りになってオープンライフを楽しんで欲しいです。そのためのMT修行なのでは(爆)?
2013年9月30日 21:51
こんばんは、マル運です。

日曜日、夕方、ニコル世田谷に私もお邪魔してました。

私も、長距離を乗るので、魅力を感じるのは、D3なんですよね
直6に、ツインターボが乗ると、やはり重くなりますよね。。。

私も、D3の試乗が出来るようになるのが楽しみです(^O^)
コメントへの返答
2013年9月30日 22:39
こんばんは、コメントありがとうございます。

どなたか日曜日に見えないかなぁ、と密かに期待していたのですが、ニアミスでしたね。まことに残念でした。

自分としては普段使いのサイズとしては3シリーズなのですが、6気筒ディーゼルの搭載に関してはD5Turboの方がずっとバランスがまとまった車では…と予想しています。

試乗で良い方に予想が裏切られたら…なんて考えないようにします(笑)。
2013年9月30日 22:24
お久しぶりです^_^
いよいよ新型D3のお出ましですね!
どこの記事かは忘れましたが、新型は加速で911をもカモるとか…
いつの型の911と比べて言っているのかは不明です。笑

ただ、ようやくD3もスポーツカーらしい加速が与えられたのかと、羨ましく思っています。
E9X型のD3は、乗り心地やハンドリングは、正にアルピナのそれとウットリするものの絶対的な馬力にちょっと不満が残ります。
せっかくのアルピナなんだから、吊るしの直4ディーゼルが足元にも及ばないくらいの興奮を!なんてワガママが^^;
もちろん、アルピナの魂がふんだんに盛り込まれていていることは実感しているのですが。。
スポーツカーというより、エコカーと言ったほうが納得できる時があります(笑)

コメントへの返答
2013年9月30日 22:45
御無沙汰しています。

B3Biturboは0-100Km/hが4.1秒なので、条件しだいでは素の911カレラならカモれるかもしれませんね。私も、4人乗りで空冷の964型911をカモった事があります(爆)。

加速に関しては新型D3Biturboは充分スポーツカーの域に達していると思いますが、ハンドリングと楽しさに関してはMTの現行D3Biturboクーペの方が楽しいと思います。

でも、D4Biturboクーペはその内発表されるようですから、グリーンのをもう1台いかがですか(笑)?
2013年10月1日 2:00
D3相当気になってますが重量どうにかならないのですかね。どんなに性能がよくても旋回性能の邪魔になると思います。トルクがあって重いとタイアの負担が大きそうです。妻にタイア代怒られそうです。
コメントへの返答
2013年10月1日 8:06
本国発表の仕様ではB3Biturboより軽いので期待したのですが、装備がほぼ同じ日本仕様ですと順当に重くなってしまいましたね。しかもフロントの重量差なので旋回性能は4気筒D3BiturboはもとよりガソリンのB3Biturboにも遅れを取りそうで、ちょっと残念です。

でも、ツーリングの4駆動なら重量配分もやや改善されてトラクションも稼げるので、最強かもしれませんね。いかがですか(爆)。
2013年10月1日 11:11
なぜ日本は本国のフルオプションみたいになってるんでしょうね。
本国並みにもっとオプションを用意してくれればいいのに。
昔RX-7なんかは一番安いのが一番軽くて実は一番速いなんてありましたし。

で、私は896万払うんだったらM2?を買うかな~。
多分価格的にはそのくらいになるのではないでしょうか。
M4は大きすぎますし、パワー的にも350くらいでしょうし、価格的にはE46より安いし(爆)
ただ、M4がツインターボだったのでエンジンがどうなるか不安ですね。
トリプルターボで出たら間違いなく買いますw

素の3シリベースだとやはり4気筒と6気筒では鼻の重さの違いを感じるでしょうね。
みんからには記載してないですが、私が最初に買ったのはE46のバルブトロニックになった318iです。
鼻先は軽かったですね。
で、バルブトロニックの制御でリコールになったりちょっとトラブルがあってエンジンブローしたりして今の320iに買い換えました。
日本車に戻れませんでした・・・・・
これはエンジンに惚れました。
ハンドルが重いだけで運動性能も変わらないと思いますよ。
パワーがあって綺麗に吹け上がる分、違う快感があると思います。

ただ、その後M3を買ったわけですが、やはりこれは別物です。
318i並みに鼻が軽いです。
その分5.6番のイグニッションが熱でやられてしまう訳ですが(>_<) 
個人的にはBMWの真髄はMにあると思います。
すべての性能がパフォーマンスを発揮するためにバランスされていると感じます。
なのでGT-RがR33で大きすぎてR34になった時に結局サイズダウンしたように、M4は小さくなってくれればよかったのですが・・・・・
コメントへの返答
2013年10月1日 22:24
4気筒のALPINA D3 Biturboはエントリーモデルだったらしく装備は簡素でしたが、基本的にフルオーダーが多いALPINAなら、もっとオプション設定を自由にさせて欲しいですね。特に軽量化につながる部分についてはそう思います。

896万あったら、間違いなくセカンドカーにアルファの4Cかモーガン買います(爆)。それはさておいて、自分が楽しむにはコンパクトな車が良いので、M2には賛成ですね。でも、トリプルターボなんて事は絶対に無いと思います(笑)。

エンジンの爽快さだけを追及するなら自然吸気に勝るものは無いかもしれませんが、これからは出てこないのは確実でしょう。

プロフィール

「とにかく上質で快適です http://cvw.jp/b/382708/48604969/
何シテル?   08/17 07:20
最近車を新調しました。小さくて速い車が好み でしたが、色々な事情で現在の車に乗り換え ました。速さ、楽しさ、便利さを両立させるのは なかなか難しいですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 567 89
1011 12 13141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング (新?)ミドリーヌ号 (BMWアルピナ D3 ツーリング)
半導体不足などあり、予定よりも半年以上遅れての納車になりました。これから長い付き合いにな ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
満タンで長距離走れて、なおかつ「駆け抜ける喜び」がそこそこある車、という観点で乗り換えま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 本当はオーダーでルマンブルーを購入予定でしたが、あまりの注文殺到で年内納車不可になって ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
135iの購入時に手放した車です。5年間で13万Km走りました。7人乗れて荷物も積めるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation