• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月04日

かなり遠出してきました

かなり遠出してきました

少し前の事ですが、久し振りに数日夏休みを取って往復4000Kmの遠出してきました。さすがに車でなくて飛行機で(爆)。






成田空港からチャイナエアで台湾に向かいました。天気が心配でしたが幸い台風とはすれ違いでした。出発翌日は大雨で午前中欠航になったようで、本当に間一髪でした。





台中市について大きな布袋さんなどを見物した後は





景勝地の湖に着いて孔子廟などを見学。


その後は今回のツアーのメインの阿里山に向かいます。「世界3大森林鉄道」の一つらしいですが、終点近くまではバスで(爆)。麓の町からゆっくり2時間以上登りましたが、ここはミドリーヌちゃんで走ってみたかったです。





森林地帯を散策しましたが、今は伐採が禁止されているので樹齢1000年以上の大木があります。以前は明治神宮の鳥居にも使われていた、とか。





翌日は夜明け前に列車に乗って、





阿里山から御来光を拝みました。一番右端のちょっと高い峰が台湾の最高峰(3952m)の玉山で、戦前日本の統治時代には富士山より高いため「新高山」と呼ばれていた山です。





そこから降りた町には「北回帰線」がありました。お約束で片足は熱帯、片足は亜熱帯にまたがってから、台北市に。





101というビルの89階に世界最速のエレベーター(1000m/分だそうです)で登って、さらに2階上の展望台から夜景を堪能した後は





その後に夜市も散策しましたが、あやしい御当地フードにはチャレンジしませんでした(笑)。





翌日は故宮博物館を見物して帰ってきましたが時間が足りない濃さでした。他にも見所はたくさんあるので、また行ってみたいですね。


ここからやっと車ネタですが(爆)、台湾の車はあまり大きな車は走っていませんでした。日本車が多く、シビックやコロナ、カローラクラスのやや年季が入った車が多かったです。トヨタ、ホンダ、マツダが多くて日産は少ない印象でしたが、タクシーはアテンザかプリウスαが圧倒的なのにはちょっと驚きました。


台北では外車も走っていましたが、地方ではあまり見かけませんでした。BMWやメルセデスは5シリーズやEクラスの新車が多い感じで、一般と富裕層で二極分解しているのかもしれません。イタ車、フランス車はほとんど見かけませんでした。ポルシェはカイエンは3台ほど見ましたが、911などのスポーツ系にはお目にかかれませんでした。場所によって違うかもしれませんが。高級ホテルに泊まれば別だったかもしれません(爆)。





それと、自動車よりもスクーターの数がかなり多いようで、通勤の時間帯には2輪車専用のレーンが4輪より前にスペースを取っているせいで、信号が青になると30台から50台くらいが一気にダッシュします。自動車もそれほど速くは走らないので、市街地では北京の自転車のようで見ていてなかなか壮観でした。


ちなみに、スクーターの3人乗りを良く見かけたので「結構いいかげんだなぁ〜」と思っていたら、現地では3人乗りはOKで4人乗りも黙認のようです(本当?)。


日本語が通じるところも多く(台北101や故宮博物館は日本語ガイドが用意してありました)、漢字も何となく分かって親しめますね。また行ってみたいです。


ちなみに、さすがに台湾ではALPINAは見かけませんでした。日本でもそうそう見ないので、実質3日間では無理ですね(爆)。
ブログ一覧 | くるま | 日記
Posted at 2013/10/04 18:09:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

車がハイブリッドや電気自動車になっ ...
のうえさんさん

岩手県ローカルパン巡り
アーモンドカステラさん

朝の会 番外編!その1 雨の田子 ...
のび~さん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

パワーチャージ
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2013年10月4日 22:50
台湾はまだ行ったことがありませんが、富士山より高い山があることも知りませんでした(汗。となると、結構山深い場所も多いんでしょうね。バイクだらけの道の縁石は中国風ですけど、MAZDAの看板があったりして、やっぱり日本との関係が深いみたいですね。
コメントへの返答
2013年10月4日 23:19
はい、この玉山の他にも高い山があったので、戦前には「富士は日本第三の山」だったのですね。阿里山は沿岸から70Kmくらい入ったところで台湾島の中心辺りのようです。

台北に限らず、日本の自動車メーカーや電機メーカー、カメラメーカーの広告がかなり出ていて親しみやすかったです。なぜか日本のガチャポンやスナックもそのままコンビニで売っていましたし、親近感がありますね。
2013年10月4日 23:06
台湾、僕も大好きです!
怪しい屋台や夜市も楽しいので、次回は是非、チャレンジしてみてください!!
タイペイの街はC63やM3がたくさん走ってますよ〜
コメントへの返答
2013年10月4日 23:20
私も行ってみてとても気に入りました。次回は胃腸薬持参で夜市にチャレンジでしょうか(笑)。

やはり台北だと、場所を選べばメルセデスもBMWも走っているのですね。
2013年10月5日 8:48
おはようございます。

成田空港の往復は、ミドリーヌちゃんで移動されたのでしょうか。
自分の車で始まり、自分の車で終える海外旅行、いいかも。

中国本土では、アルピナは販売されていないと聞きましたが
台湾も同様ではないかと想像します(^^;
コメントへの返答
2013年10月5日 8:57
おはようございます。コメントどうもです。

静岡空港発でしたらミドリーヌちゃんで行ったところなのですが、今回は残念ながら全部バス移動でした。羽田だと自分の車で行く事もあるのですが。

中国にもアルピナはないのですか。リッチな市場なのにちょっと意外ですね。台湾の方がものの分かった人が多そうなので、アルピナ向きかもしれません(爆)。
2013年10月5日 18:31
こんばんは、マル運です。

海外・・・厚木基地と、横地基地と横須賀基地しか・・・って、海外とは言わない、たんなる治外法権だけな場所でした(^^ゞ

台湾、一度訪れて見たいですよね
阿里山森林鉄道に特に・・・


阿里山から御来光の写真、素晴らしいです~\(^_^)/
コメントへの返答
2013年10月5日 22:05
こんばんは、コメントありがとうございます。

久し振りの海外でしたが、漢字圏の国は何となく居心地が良いですね。

小さい頃に「鉄道模型趣味」で見た阿里山の蒸気機関車はもう走ったいないようですし、麓からの路線は台風などの影響で不通区間があるようですが、行ってみてよかったです。今回の御来光を見る列車の内、日本人はツアーの14人だけのようで、貴重な経験をしました。

奇跡的に天気に恵まれて御来光が拝めて、とてもラッキーでした。晴れ女の助手席の姫に感謝です。
2013年10月6日 20:14
御無沙汰です
台湾行かれたのですか?
私も7月に3週間、9月に一週間台北に行ってきましたよ
仕事ですが(笑)
向こうはスクーターが我が物顔ですね
BMWも多くて一日でM3を三台も見たり出来ました
現地屋台試してみましたが、一先ずお腹は無事でした(笑)



コメントへの返答
2013年10月6日 23:42
こちらこそ御無沙汰しています。お元気ですか?

お仕事とは言え、台湾に合計一ヶ月も行かれるとはちょっと羨ましいです。BMWも結構走っているのですね。御当地のスクーター、本当に交通の主役ですね。あれなら自分も通勤に使うかもしれません(爆)。今度お腹が無事な屋台教えて下さい。

プロフィール

「7月5日の大津波は都市伝説のフェイクニュースだと思いますが、念の為に満タンにしておいた方が良さそうですね(爆)。」
何シテル?   07/02 08:16
最近車を新調しました。小さくて速い車が好み でしたが、色々な事情で現在の車に乗り換え ました。速さ、楽しさ、便利さを両立させるのは なかなか難しいですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 567 89
1011 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング (新?)ミドリーヌ号 (BMWアルピナ D3 ツーリング)
半導体不足などあり、予定よりも半年以上遅れての納車になりました。これから長い付き合いにな ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
満タンで長距離走れて、なおかつ「駆け抜ける喜び」がそこそこある車、という観点で乗り換えま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 本当はオーダーでルマンブルーを購入予定でしたが、あまりの注文殺到で年内納車不可になって ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
135iの購入時に手放した車です。5年間で13万Km走りました。7人乗れて荷物も積めるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation