• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月16日

やっぱり静かになりますね

やっぱり静かになりますね

久々にオイル交換をしてきました。今回はちょっと違ったシステムです。






エンジンのオイルラインを通して全部オイルを抜くシステムですが、赤いホースで抜く部分が



なんとALPINA D3 Biturboを始めとするN47エンジンではキャップのネジが二重構造になっていてアダプターを特注する事になったそうです。


人柱第一号で交換してみましたが、いつもと同じ?かどうか分かりませんがエンジンは静かになって滑らかに吹け上がるようになりました。


同じシステムでATFの交換も出来るらしく、そうするとあのディスポのオイルパンを毎回交換しなくても済むようなので、こちらも試してみたいですね。
ブログ一覧 | ALPINA D3 Biturbo | 日記
Posted at 2013/10/16 18:08:28

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

JTP峠ステッカー遠征2025②1 ...
インギー♪さん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

2025.08.20 今日のポタ& ...
osatan2000さん

62歳を過ぎてからのスポーツ
nobunobu33さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

この記事へのコメント

2013年10月16日 21:20
吸い出して交換なんてやり方もあるのですね。下から抜く方がカスが取れるような気もしますけど、面白いもんですね。というか、そこがメリットなんでしょうか?ATFはばらすとかえってヤバイので、このやり方なら安心かも、ってわかる気がしますが。でもっぱり下の方にたまったカスは…?って謎がグルグル(笑。
コメントへの返答
2013年10月17日 0:30
はい、私も詳しくは分かりませんが、フラッシングと同じくらいカスも取れてオイルが100%交換出来るようです。

BMWのディスポのオイルパンはかなりの出費になるので、これでATF交換してもらえると助かります(爆)。
2013年10月17日 20:33
こんばんは。

人柱、ご苦労様です(笑)
上抜きはやったことがないのですが、今はキレイに抜き取れるんですね。

ATFの場合は油圧経路がかなり複雑になると思うのですが、それでもきちんと交換できるのでしょうか?
コメントへの返答
2013年10月18日 8:12
今頃になってもALPINA D3 Biturboで何かやろうとすると一番になる事があるみたいで、人柱街道まっしぐらです(爆)。

機械の作動をみていたら、色々なモードを切り替えていたので単純な上抜きではないようでした。ATFでもオイルを落とし切るのにはかなりの時間がかかっているので、このシステムが有効な気がします。オイルパンが無交換なのもお得ですし。やってみたらまた人柱レポートします(笑)。

プロフィール

「とにかく上質で快適です http://cvw.jp/b/382708/48604969/
何シテル?   08/17 07:20
最近車を新調しました。小さくて速い車が好み でしたが、色々な事情で現在の車に乗り換え ました。速さ、楽しさ、便利さを両立させるのは なかなか難しいですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 567 89
1011 12 13141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング (新?)ミドリーヌ号 (BMWアルピナ D3 ツーリング)
半導体不足などあり、予定よりも半年以上遅れての納車になりました。これから長い付き合いにな ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
満タンで長距離走れて、なおかつ「駆け抜ける喜び」がそこそこある車、という観点で乗り換えま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 本当はオーダーでルマンブルーを購入予定でしたが、あまりの注文殺到で年内納車不可になって ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
135iの購入時に手放した車です。5年間で13万Km走りました。7人乗れて荷物も積めるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation