今年中にメルセデスにも4気筒ディーゼルが導入されるという話をうかがっていましたが、予想されたCクラスではなくてEクラスに先に搭載されたようで、ディーラーさんからお知らせが来たので行ってみました。
早速試乗車が用意されていたので、乗ってみました。シートポジションはしっかり合いましたが、メルセデスはシートの調整レバーがドアにあるのでちょっと慣れません(爆)。
ギアレバーはコラムにあり、パーキングブレーキの解除も違うので担当さんにいろいろレクチャーしていただきながら(笑)、まずはエンジン始動。アイドリングは注意して聞けばディーゼルエンジンと分かりますが、一般の方ならガソリンと区別が付かないレベルです。
ゆっくり発進しましたが、低回転から充分なトルクで加速します。感覚としてはミドリーヌ号に近い感じで少しびっくり。担当の方に「このエンジンってツインターボですか?」と聞きましたが「2ステージターボとは聞いていますが…」って、それってツインターボだと思うのですが(笑)。
そのまま走っているとどんどんシフトアップしてしまうので、マニュアルモードで試してみましたが、1500回転から有効なトルクが出ていてダッシュします。バイパスで速度が出ている状態でも1300回転からでも粘って加速に移れるのはシングルターボでは無理な領域です。BMWのN47エンジン(「20d」)より力強く、スカイアクティブディーゼルとは雲泥の差です。
そのままアクセルを開けていっても力強く吹け上がり、あまり加速感はないもののどんどんスピードが乗ってきます。正にディーゼル!といったトルク感です。Eクラスのせいもあるかもしれませんが、変な振動も無くどの回転域でも滑らかに回っています。
メルセデスのエンジンのキャラクターなのか、BMWのような盛り上がりやスカイアクティブディーゼルの2000回転以上での軽やかさには欠けるので微妙に面白味には欠けるかもしれませんが、これはこれでパワフルで楽しいです。
試乗車はまだ走行190Kmのド新車でしたので、この時点でこのフィーリングでしたら、きちんと慣らしが終わればもっと気持ち良くなる可能性もあります…というか、この時点でこのパワーフィーリングなら文句なしです。
BlueTECという事で1万Km毎に尿素の補充が必要ですが、それが気にならなければかなり魅力的なエンジンだと思いました。
BMWやVWなどではディーゼルエンジンのトップモデル(例えば本国の「325d」)はツインターボで少し下のグレード(日本仕様の「320d」)だとシングルターボになる例が多いのですが、メルセデスの4気筒ディーゼルエンジンは全車ツインターボでチューン違いのようです。
ドイツ本国での「250CDI」は200ps/500Nmですが、その下のデチューンした「220CDI」は本国では170ps/400Nmです。両車のパワーカーブを比較してみましたが、、250CDIのトルクカーブの400Nmに赤線を引っ張ってみるとほとんど220CDIのトルクと一緒なので、やはり同一エンジンのデチューンのようです。
パワー、トルク共に本来のチューン?の250CDIには一歩譲りますが、低回転域でのトルクの立ち上がりと高回転域でのパワフルさが両立されていますね。ミドリーヌ号のエンジンには及びませんが(手前味噌)、感覚としては2割〜3割減くらいでフィーリング的にはかなり近いです。毎度おなじみのエンジングラフですが、OM651エンジンはデチューン版でもシングルターボのN47エンジンよりも上で、ツインターボの「23d」に近い感じだと思います。
車重が1890KgのEクラスでも気持ち良くパワフルでしたから、これが200Kg以上軽いCクラスに搭載されたら(もうすぐらしいですが)更にパワフル、低燃費になりそうですね。250CDI(日本では250BlueTEC)ならもっと大歓迎ですが、220CDIでも充分だと思います。320dとの比較なら、私なら断然C220BlueTECにしますし、価格を除けば、残念ながらスカイアクティブディーゼル勢とは大差が付いたと思います。敢えて難点を探せば、尿素補給が必要なのと、排気量が2143ccなので2L以上の税金になってしまう点でしょうか。
現時点でもEクラスは車幅が1855mmと5シリーズに比べて微妙に細身なので、個人的にも購入の選択に入ってきます(次期Eクラスはもっと幅広くなるようです)。今回CLSにも220BlueTECが導入されましたが、多分動力性能は充分な気がします。実際にCLSクラスとしてはかなり魅力的な価格設定もあり、日本への割り当て分は予約で完売してしまったそうです。
3シリーズもLCIで新型のB47型(190ps/400Nm)で巻き返しを図ってくるでしょうし、もうすぐ上陸のVWの新型パサートもツインターボのパワフルなディーゼル(224ps/500Nm)ですし、VOLVOのD5エンジンもかなり良さそうです。ライバルの切磋琢磨で今年の欧州ディーゼル車は一気にハイレベルになりそうですね。
BMWのツインターボディーゼルも224ps/450Nmにパワーアップしているので、是非とも日本に導入して欲しいです。これでは
来年導入予定のAUDIは出遅れて一人負けのような気がしますがいいんでしょうか(爆)?
ブログ一覧 |
試乗インプレ | 日記
Posted at
2015/04/12 19:11:30