• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月02日

2のカブリオレをチラ見と218iアクティブツアラー試乗

2のカブリオレをチラ見と218iアクティブツアラー試乗

ディーラーの担当さんから「2シリーズのカブリオレが入ってきました」と連絡頂いたのでちょっと寄ってみました。







BMWのカブリオレはウエストラインが後ろまで一直線になるのでなかなかスタイリッシュですね。




室内のリアシートのスペースもやや広くなった感じです。外側の肘周りがやや窮屈なので、少し斜めに中心向きに座るのが楽ですが、それほど狭い感じでも無かったです。屋根を閉じるとクーペより頭上の空間はあるらしいです。リアシートが倒れないのかと、担当さんといろいろボタンを探しましたが、なんとオプション装備でした(爆)。標準装備でもいい気がしました。




キャンバストップのカブリオレのため、トランクスペースはそこそこ使える感じです。これなら普段使いでもいけそうです。




リアからの眺めもなかなかスタイリッシュですが、トランクリッド後端のハイマウントストップランプはちょっと太めになっていました。これなら割れないかも(笑)。




以前から興味があった2シリーズのアクティブツアラーにも試乗させていただきました。モデルは「218i」で、新世代の3気筒エンジンを横置きにしたBMWとしては初のFF車です。パワーは136ps/220Nmで、1.6L4気筒の116iと全く一緒です。


車内は他のBMW車と同じテイストでちょっと目線が高いくらいです。シートポジションも普通に合わせてエンジンをかけると、ちょっと音色が違います。ポロポロとした感じで、FIATのツインエアに似た感じですが、嫌な振動ではありません。


走り出してみると振動はほとんど気にならなくなりますが、それよりもややびっくりしたのが低速からしっかりトルクが出ている事です。ガソリンターボなのに1500回転からでも充分に加速します。高回転もそこそこ回って、あまり4気筒との差は感じませんでしたが、音色はちがうのがちょっと面白かったです。


ATは6速でしたがレスポンスも良く、他のBMW車の8速ATと遜色がありません。街乗りの範囲では116iなどと変わりがなく、充分な加速です。ステアリングも特にFFを感じさせませんでした。普通に乗る範囲では8速ATの116iよりもややトルクフルな印象でした。新世代のB38型はストロークが94.6mmと長くなっており、3気筒なので1気筒当たり約500ccとBMWの黄金律に沿っていますし、より低速に有利なのかもしれませんね。


この出来では、スカイアクティブディーゼルよりもずっと低速域からトルクフルなので、車格と価格の差を考えなければ小排気量ダウンサイジングターボの方に利がある感じがしました。目をつぶって乗ったらどちらがディーゼルエンジンか分からないくらいです。以前乗ったフィエスタの1.0L3気筒ターボも低速からパワフルで同印象でしたので、日本車にも頑張ってもらいたいです。


本国の1シリーズのLCIではこの3気筒のエンジンが載っているので日本にも導入されると思われますが、8速ATならより燃費が良くなり、ハンドリングも期待出来そうです。ちょっと楽しみですね。もしかするとこのエンジンをベースにハイブリッド化したエンジンも上級車種に載ってくるのかもしれませんね。
ブログ一覧 | 試乗インプレ | 日記
Posted at 2015/05/02 13:23:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

【クルマ】タイヤ組み替え! こんに ...
おじゃぶさん

ジムニーミーティング 「ALL J ...
Wat42さん

今日の昼メシ🐔
伯父貴さん

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

歩いてみんと分からんにゃあ〜?😅
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2015年5月2日 15:55
アクティブツアラー、ボクも乗って来たのですが、予想通り「良い車」でした。ただ、付き合ってもらったほぼ車に興味が無い人に言わせると「これBMWじゃない」と全く興味なさげでした。

うーん、BMWもこれからが大変ですね。
コメントへの返答
2015年5月2日 16:57
コメントどうもです。たしかにそつも無くBMW初のFF車としては良い出来なのですが、敢えて買うかというとちょっと疑問かもしれません。3列シートのアクティブグランツアラーにはちょっと食指を動かされますが、シトロエンのC4ピカソの方が好みかもしれません。

出来れば1シリーズのハッチバックはFRで残しておいて欲しいですね。2のカブリオレも。
2015年5月2日 19:24
2カブは、確かRANちゃんさんは、もうちょっと良いエンジンが乗れば欲しい、とおっしゃってましたよね。N20のデチューン版は、私が乗っていた1カブのN46よりもずっとトルクが太いし、乗りやすくなったと予想しますが、では、RANちゃんさんが欲しいとおっしゃってたパワーやフィーリングとは違うでしょうね。
ボディのラインやリヤからの眺めなど、1カブととても似た感じがします。腰高な所まで。ただ、F20の1シリーズの進化が目覚ましかったので、2カブの安定性は上がっているのかもしれませんね。
アクティブツアラーの方は、しばらく前に乗りました。乗った感じは悪くないんですが、私はXシリーズも含めて、腰高なBMWってどうしても抵抗があります。あと足がどうしても柔らかくなっちゃいますね。
コメントへの返答
2015年5月2日 20:07
実際に乗った訳ではありませんが、F30では「325i」に比べて「320i」でもエンジンは軽快に回ってあまり遜色は無かったので、2カブでも不満が無いのかもしれません。ただ、以前乗っていた135iの6気筒フィーリングに比べるとやや気持ち良さは薄れるかもしれませんが、カブリオレのキャラクターを考えると4気筒でも充分ありだと思います。

E87からF20になってかなり進歩したので、2カブは外見よりも良い車になっているのではないでしょうか。試乗車が無いみたいですが、ちょっと乗ってみたいですね。

もしかするとFFになるとレイアウト的にややボンネットが高めになるのかもしれませんね。そういう意味では2アクティブツアラーやその内出て来るX1には合っているのかもしれないですね。
2015年5月4日 0:26
こんばんは。

2カブ、M-sportが展示してあったんですね。ヨーロッパのオープンカーは、アメ車のオープンカーのような何も考えていないような陽気さとは違った独特の雰囲気があるんですよね。

今度こそ、ハイマウントストップランプは割れませんかねw(苦笑)

アクティブツアラーはもう既に試乗されているのかと思っていましたが初めてだったんですね。自分も印象も概ねRANちゃんさんと同じような印象でした。エンジンは、チューニングが違うとはいえi8にも使われているくらいだから、ポテンシャルは高いのでしょうね。
コメントへの返答
2015年5月4日 11:06
コメントいつもどうもです。

展示車はMスポでした。カタログだとちょっといかつい感じに見えましたが実車はそうでもなかったです。やはり撮影のアングルが違うせいでしょうか。確かにヨーロッパのオープンカーの方がきりっとしている印象ですね。

ハイマウントストップランプの縦幅は2倍くらいになっている感じでしたので、今度こそ大丈夫でしょう(爆)。

アクティブツアラーの3気筒エンジンは走り出せば充分トルクフルで6速ATも出来が良いと思いました。チューンすればi8と同様になるのでしょうから、「20i」くらいまでのモデルはカバーするのかもしれませんね。取りあえず1シリーズのLCIモデルに搭載されたら乗ってみたいですね。

プロフィール

「7月5日の大津波は都市伝説のフェイクニュースだと思いますが、念の為に満タンにしておいた方が良さそうですね(爆)。」
何シテル?   07/02 08:16
最近車を新調しました。小さくて速い車が好み でしたが、色々な事情で現在の車に乗り換え ました。速さ、楽しさ、便利さを両立させるのは なかなか難しいですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 567 89
1011 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング (新?)ミドリーヌ号 (BMWアルピナ D3 ツーリング)
半導体不足などあり、予定よりも半年以上遅れての納車になりました。これから長い付き合いにな ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
満タンで長距離走れて、なおかつ「駆け抜ける喜び」がそこそこある車、という観点で乗り換えま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 本当はオーダーでルマンブルーを購入予定でしたが、あまりの注文殺到で年内納車不可になって ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
135iの購入時に手放した車です。5年間で13万Km走りました。7人乗れて荷物も積めるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation