• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月01日

クワッドターボってマジですか…M750dの噂

クワッドターボってマジですか…M750dの噂
シングルターボよりツインターボの方が性能が良さそうですが、トリプルターボより更に一つ上のクワッドターボの話があるようです。




新型G11の7シリーズに設定される?「M750d」には、従来の5シリーズなどにある「550d」のトリプルターボに加えて第四のターボの電動コンプレッサーが追加されるようです。写真は「550d」のトリプルターボですが、結構複雑な配管のどこに電動コンプレッサーを追加するのか見物ですね。



パワーは405ps/800Nmにアップするようですが、それよりも電動コンプレッサーの効果はレスポンスに効いてくるらしいのは、以前に書いたAUDIのRS5TDIコンセプトでお伝えした通りです。



パワーカーブを見ると、パワー、トルクではRS5TDIと互角の「550d(N57tri)」でも低速トルクの立ち上がりは緩やかで、ある意味ピーキーな性能曲線です。きっと電動コンプレッサーの追加でこれがかなり改善されそうですね。

もしかするとAUDIと同じ48Vのシステムかもしれませんが、BMWのトリプルターボに追加するとかなり配管に無理がありそうなので(爆)、AUDIのように普通のツインターボに電動コンプレッサーを追加したトリプルターボでいいんじゃないかなぁ、と思ってしまうのは私だけでしょうか(笑)。
ブログ一覧 | BMWディーゼル | 日記
Posted at 2015/08/01 20:54:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

先入観 墜落とデボネアのエアバルブ ...
別手蘭太郎さん

5/18ヴィンテージカーフェスティ ...
羊会7号車さん

雨の休日
バーバンさん

カロクロ、販売停止が近づく・・・( ...
hiko333さん

⑤コメントくださったみんともさんの ...
ひで777 B5さん

YouTubeに動画をupしました ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

この記事へのコメント

2015年8月1日 22:03
ターボの個数競争ってなんだかなーですねぇ。
ターボの個数が多い方が偉い、とか言う一種のバブルなんでしょうか。(違)
コメントへの返答
2015年8月1日 22:08
数が多ければ性能は一応上がるのでしょうが、コストパフォーマンスは悪そうですね。

このN57型のトリプルターボにもう一つ電動コンプレッサーを追加するのは配管上かなり無理がありそうですが、新型のB57型なら新設計なので問題ないのでしょうか。シングルターボに電動コンプレッサー追加でも結構効果があるみたいですが、実際にどうなるのかとても興味があります(爆)。
2015年8月2日 0:11
こんばんは。

本当の話ならターボの数ではブガッティ・ヴェイロンと並びますね。ターボのシステムは全然違いますが(苦笑)

新型7シリーズは更に電子制御&自動制御された車なので、そもそも48Vシステムの方がいいのかもしれませんね。
コメントへの返答
2015年8月2日 0:38
こんばんは、いつもコメントどうもです。

噂の域を出ないのかもしれませんが、さすがにターボを4個付けるよりはトリプルターボに電動コンプレッサー追加の方が信憑性がありそうですね。

7シリーズは高級車でエンジンルームも余裕がありそうなので48Vシステムも無理がないかもしれませんね。
2015年8月2日 2:23
クワッド・ターボなんてBMWじゃなきゃ造れないかもしれないからやるんでしょうかね(笑。
でも確かに550d(N57tri)の低回転域はちょっと眠たい感じに見えますから、そこらにガツン!と喝が入ったら相当良い感じになりそうですね。ガソリンとディーゼルの良い所取りのエンジンを狙っているんでしょうか。
まあどっちにしても意地になっているようにも見えますね(汗
コメントへの返答
2015年8月2日 11:04
すみません、またグラフ使わせていただきました。毎度とても参考になってます(爆)。

AUDIが電動コンプレッサーをアピールしている?ので、BMWも対抗しているのでしょうか。

M550dはパワーとトルクは凄いですが、低速トルクの立ち上がりはそれほどでは無いので、デビュー時のHONDAのVTECのように「低速側を犠牲にせずにハイパワーを出す」セッティングなのかもしれないですね。それに電動コンプレッサーを追加すれば全方位で高性能になる気もしますが、ちょっと凝り過ぎの印象もありますね。

グラフを見ているとALPINA D3Biturboの方がメカ的には見劣りしてもシンプルに磨き上げた高性能に感じますが、贔屓目でしょうか
2015年8月2日 9:10
はじめまして。

550dをいつか!と思っていましたが、さらに上が出るのですね。

これだけT/C付けると、重量増も半端じゃないし、それよりも過渡制御が大変でしょうね。

純粋にマルチシリンダー化した方が良いのではと思いますが、ディーゼルはどのみちT/C付けるからかもしれませんね。
コメントへの返答
2015年8月2日 11:12
はじめまして、コメントありがとうございます。

まだ噂の域を出ないですが、本当に出たら凄いですね。7シリーズだけではなくて他の車種にも採用されるといいですね。

M550dが発表された時も「トリプルターボって一体どうなってるの?」と話題になりました(なってない?)が、これ以上複雑になるとデメリットも出てきそうですね。現行の「550d」も1機種だけ水冷インタークーラーになって配管も複雑なので、この状態での電動コンプレッサー追加は厳しいと思います。新型のB57になるので実現可能なのかもしれないですね。

世の中はダウンサイジング路線なので、V8以上の多気筒ディーゼルだと重量もかさむでしょうし、もう出てこないのかもしれませんね。トルクも凄い事になるのでミッションも保たないかも(爆)。
2015年8月3日 1:38
こうなったら1気筒に1つづつターボ着けたらいいのに~。
コメントへの返答
2015年8月3日 8:05
それもありかもしれませんね(爆)。6気筒なのに4個のターボって約数になってないですし。

直列6気筒はエンジンそのものとしては優秀かもしれませんが、ターボを沢山付けようとすると、レイアウト的には厳しいのかもしれませんね。
2015年8月5日 23:07
こんばんは。

AUTOCAR DIGITALは、私も毎日チェックしています。
特に、海外試乗記は読み応えがあります。

RANちゃんさんが言われるように、alpinaのディーゼルは高効率なんですね。
コメントへの返答
2015年8月5日 23:39
こんばんは、コメントどうもです。

AUTOCAR DIGITALは本当に読み応えがありますね。試乗記も楽しいですし、結構正直なインプレッションのような気もします。ニュースも現地版と一緒で早いですし。

ALPINAのディーゼルは何処が変わっているのか分かりにくいですが、きちんと高性能になっているのはやっぱりマジックかもしれないですね(爆)。

プロフィール

「岡崎五朗さん、アルピナB3GTはべた褒めでしたが、やはり極太ステアリングはバツなのですね。」
何シテル?   04/08 07:10
最近車を新調しました。小さくて速い車が好み でしたが、色々な事情で現在の車に乗り換え ました。速さ、楽しさ、便利さを両立させるのは なかなか難しいですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678 910
111213 14151617
1819 2021222324
25262728293031

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング (新?)ミドリーヌ号 (BMWアルピナ D3 ツーリング)
半導体不足などあり、予定よりも半年以上遅れての納車になりました。これから長い付き合いにな ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
満タンで長距離走れて、なおかつ「駆け抜ける喜び」がそこそこある車、という観点で乗り換えま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 本当はオーダーでルマンブルーを購入予定でしたが、あまりの注文殺到で年内納車不可になって ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
135iの購入時に手放した車です。5年間で13万Km走りました。7人乗れて荷物も積めるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation