• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月29日

やっぱり楽しい車なんですね…今頃S660試乗

やっぱり楽しい車なんですね…今頃S660試乗
近くのHONDAのディーラーを通りがかったらS660が置いてあったので、もしかすると試乗が出来るかと思って聞いてみました。静岡ナンバーで県内を試乗用?に移動中のようで明日は他のディーラーさんに行ってしまうようでした。




車は先代のBEATを思わせるイエローカラーで、しかもMT!早速試乗をお願いして(爆)、乗り込んでみましたが、流石に座るポジションが低いですね。今まで乗った中ではダントツに低いです(初代インサイトよりもまだ低いです)が、その割には窮屈な感じはありませんでした。普段からバックレスとはかなり立てたポジションですが、ヘッドクリアランスも充分です。

ペダルの位置関係も良好で、ステアリングはチルトのみでテレスコピックではありませんでしたが問題有りませんでした。

エンジンをかけるとタコメーターの針が9000回転近くまで跳ね上がりますが、本当に吹け上がっている訳ではなさそうです。音も特にスポーティーでなく普通です。

早速発進しましたが、軽自動車から予想されるトルクの細さは無く、アイドリング近くから発進出来ます。

シフトも短いストロークでシフトが軽快に決まりますが、個人的にはもう少し低いところにシフトノブが合ってもいいかな、と思いました。でも走っていたら慣れたので問題無いようです。

ターボエンジンなので充分なトルクもあり、普通に走っていても充分な加速です。MTなのでレスポンスが自然なのが有り難いですね。

担当の方が気を利かせていただいて、ワインディングが少し混ざった道を走らせていただきました。たまたま知っている道だったのでそれなりのペースで。ミドリーヌ号と同じペースでコーナーに入ってしまって「こりゃちょっとまずいかな」と思ったのですが、ステアリングの切り増しにもしっかり反応して軽々とコーナーをクリアします。

そこからの加速はさすがにミドリーヌ号に比べると1/5のトルクなのでそれなりですが、後輪駆動の気持ち良さを味わえます。車重もミドリーヌ号のほぼ半分なのでタイヤのキャパシティも高そうで安心感があります。

ブレーキングもコントロール性が良く、普通のスポーツカーの感覚で乗れて非常に楽しかったです。MTに乗ったのは昨年のコペンから1年以上経っていましたが全然違和感無く、隣の担当の方にも「全然MTには乗られていなかったのですか?」と不思議がられたほどでした。

ワインディングにさしかかるまでは路面の不整はそれなりに伝わって来てやや足回りが硬いかと思いましたが、コーナーを走っている時には全く感じなかったので、粘り腰のようですね。ただ、巷で言われるような「オープンの軽自動車とは思えないような剛性感」は感じませんでした。

国道のバイパスでそれなりにスピードが出ると段々風切り音がしてきたので、高速走行はそれほど快適ではないかもしれません。

試乗車にはカーナビは装着されていませんでしたが、試乗を終えて車庫入れした時にはバックモニターが作動したのはちょっとびっくりしました。



車単体として考えると非常に楽しい車でしたが、荷物の置き場がほとんど無い(試乗中は同乗した担当の方にバッグを持っていただきました)のと、燃料タンクが25Lで少ないのがちょっとひっかかる点ですね。今から頼んでも納期はまだ来年の6月〜8月くらいになるようです。

他にも色々お話をうかがいましたが、噂のS1000は来年フリードのモデルチェンジ時に搭載される3気筒1Lで130psエンジンを搭載して開発中で、来年にも発表か発売、とかS2000も開発中だけれど北米向けでクーペになるようだとか、興味深いニュースがありました。個人的にはそれならS1000待ちかなぁ、という感触を持ちました。
ブログ一覧 | 試乗インプレ | 日記
Posted at 2015/11/29 16:19:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

びわこ大花火大火から東京への帰省2 ...
JUN1970さん

いざ初めての大阪へ‼️🚙
にゃるてさん

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

自動販売機シリーズ vol.10
こうた with プレッサさん

8/21 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

Crystal Waters - ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2015年11月29日 17:28
S1000が出るのなら待ち確定ですね。
って、この日常的使えなさは、とっても困るんですが。(笑)
コメントへの返答
2015年11月29日 17:39
個人的には軽自動車枠である必要は無いので、S1000待ちでしょうか。リアにトランクが追加されれば良いですけれど、広がるのは幅だけでしょうか。

でも、出ると分かった途端に頼まないと1年待ちになるかもしれませんね(爆)。
2015年11月29日 17:48
こんばんは。

S660、試乗されたのですね。エンジンと積載性能以外は、最近のホンダ車の中では頑張ってる車だと思います。

S1000の情報は吉報ですね。発売されたら、是非とも試乗しに行かないと(苦笑)
コメントへの返答
2015年11月29日 17:58
こんばんは、いつもコメントどうもです。

なかなか実物にもお目にかかれませんでしたが、やっと乗れました。エンジンはさすがに軽自動車でしたが、車としては楽しかったです。せめて先代のBEATのようにリアに積載用のラックでも付けば良いのですが(爆)。

S1000は試乗出来る時には1年分のオーダーがたまっていそうですね(笑)。
2015年11月29日 18:27
S660初試乗…そうだったんですね〜♪
後輪駆動らしい加速と、MRらしいハンドリングは流石だと思います。

ただ、私のように通勤メインだと仕事用の荷物が積めないと話になりませんし、信号待ちてオープンにできる気軽さからコペンにしました。

趣味車であれば、やはり最低でもS1000くらいは欲しいですね。でも、ステータスからエリーゼくらいは欲しいかな。
( ^ω^ )
コメントへの返答
2015年11月29日 18:45
はい、やっと実際に乗れました。「軽自動車としては…」などと言う縛り無しに魅力的に感じました。やはり後輪駆動の車は楽しいですね。

おっしゃる通りに荷物スペースが小さいのはちょっと厳しいですね。個人的にも、ラケットバッグ置くなら助手席しか場所がないので、荷物があると実質一人乗りになるのは難点かもしれません。

S1000になればパワーも上がりますし車幅も広がるので、更に魅力的な車になりそうです。

エリーゼまで行くと、いつかはモーガン…と妄想してしまいます(爆)。
2015年11月29日 18:30
「本当に吹け上がっている訳ではなさそうです」にビックリです(笑。そんなことあるんでしょうか?
結構いいワインディングを走られたようで、実力が見えたようですね。羨ましいです。
私も軽自動車枠である必要はない車だと思いました。S1000なんて、どんな動きをするのか楽しみですね。
コメントへの返答
2015年11月29日 19:01
スタートボタンを押して始動しているだけなので、タコの針が跳ね上がるのは演出だと思います。バイクでもキーを刺してスタンバイポジションにすると同様に針が動く機種もありますから。

普段走った事がある道でミドリーヌ号に近い(ディーラーの同乗の方がいらっしゃったので微妙に控えめな)ペースで走れたので、かなり参考になりました。現行のHONDAの車だとこれより速くコーナリング出来るのはCIVIC TypeRくらいだと思いますが、後輪駆動の分もあるので、速さでは劣っても楽しさでは同等かもしれません。

現時点でこれだけ楽しいので、S1000の仕上がり次第ではNDロードスターと互角か優るかも…って、ロードスターも乗らないと(爆)。
2015年11月29日 20:00
僕は試乗してしたのでが凄く高級感があるのにびっくりしました。
いい車ですよね。
コメントへの返答
2015年11月29日 22:13
はい、素直にそう思います。開発スタッフの方々が「気持ち良く走れるスポーツカーを作ろう」と真剣に考えて結果として、サイズとしては軽自動車だけれどもそれ以外の引け目は無い走りの楽しい車になったでしょうね。HONDAのDNAはまだ廃れていないのかもしれません。
2015年11月30日 1:53
モーガン・エアロ8・・・がいいですw

S660は前もお話したわけですが、致命的な燃料タンクの容量と謎のスペースが無駄になっているのが気になります。S1000が本当であれば、この辺りの感じも変わるかもしれませんね。

しかし納期長いママですね!!!八千代工業がんばれ??
コメントへの返答
2015年11月30日 8:06
やっぱりいつかはモーガン・エアロ8ですね。

S660は走りの出来には文句ありませんでしたが、パッケージ的にもうちょっと頑張れたのでは、という気もします。S1000になればサイズの拡大分だけ改善されるかもしれませんが、重量などでは妥協して欲しくないですね(爆)。

少しは納期が縮まっているかと思いましたが、あまり状況は変わらないようですね。売れ行きが鈍っていない証拠かもしれませんが。
2015年11月30日 10:04
結構、好評価ですね。
いやぁ、アルピナと車体剛性を比べちゃダメですよ(^^;
私も高剛性???って思いましたけど。

近所のディーラーでは売れ筋はCVT(でしたっけ?)なので、試乗車もMTは県内でも数台とのことでそれに乗りました。
その当時で納車待ちが1年以上だったかな?
短くなってますね。
ただ、うちの近辺には山はないので、普通に市街地でしたから、その素性はほとんど分からなくて何の評価も下せてません。
ただ、CVTだともっさりした吹け上がりのエンジンで、ブレーキも余りきかない印象でしたが・・・・
ただ、全くラゲージスペースがないのと、ホロの操作性の悪さから2シーターじゃなくて1シーターで出せばいいんじゃないの?って思ってしまいました。

ロードスターの後に試乗したので比べてしまうのですが、個人的にはこの価格なら全くないかな。
コメントへの返答
2015年11月30日 13:31
今時MTの後輪駆動で、使い切れるパワーという意味ではとても楽しい車だと思いました。もちろん先代のBEATに比べると高剛性ですが、アルピナより剛性ある訳はないですね。

この車をMTで乗らないのはもったいないかな、という印象を持ちました。個人的にはCVTはあまり好みでは無いので、ターボエンジンとの組み合わせではレスポンス面であまり気持ち良くないのでは、と思っています。CVT同士の比較ならしっかりオープンになるコペンの方が気持ち良いかもしれませんね。

価格的にロードスターに近付いてしまうので両者を比較するとロードスターに分がありそうですが、S1000が出て来た時にどうなるかが楽しみですね。
2015年11月30日 19:53
私もS660に試乗しましたがミッションがATだったので全く速さが感じられずガッカリしました。
やはS660の様な車の試乗車にはMTを用意して欲しいですね。
ボディー剛性に関してはもうし少しカチッとしてると安心感が有るのですが、2シーターの割には頼りない感じでちょうど先々代のミニコンパチといい勝負だと感じました。ただ、クローズにすると天井にバーが付くのでもう少しカチッとした感じになるのかもしれませんね。
オープンを購入するならS660の追加でも良いかなと思っていましたが、小物を置くスペースが全く無いので見送る事にしました。私はやはりアルピナロードスターの良い出物が現れるまで現在の2台体制を維持して気長に探す事にします。
コメントへの返答
2015年11月30日 21:10
私が乗ったMT版は結構楽しかったですが、AT(CVT)だとまた違うのかもしれませんね。まあ、絶対的な速さだとアルトワークスよりやや遅いくらいでしょうし。

試乗させて頂いたのは屋根付きの状態だったので、オープンにするとまた印象が違ったかもしれません。一番走りには良い条件で試乗させてもらったようです。無限のハードトップを装着すると更に剛性が上がるようですね。

アルピナロードスターの良い状態の車はきっとオーナーさんがなかなか手放さないでしょうから、見つけたら即決勝負ですね。ゲットされたら是非乗らせて下さい(爆)。

プロフィール

「とにかく上質で快適です http://cvw.jp/b/382708/48604969/
何シテル?   08/17 07:20
最近車を新調しました。小さくて速い車が好み でしたが、色々な事情で現在の車に乗り換え ました。速さ、楽しさ、便利さを両立させるのは なかなか難しいですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 567 89
1011 12 13141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング (新?)ミドリーヌ号 (BMWアルピナ D3 ツーリング)
半導体不足などあり、予定よりも半年以上遅れての納車になりました。これから長い付き合いにな ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
満タンで長距離走れて、なおかつ「駆け抜ける喜び」がそこそこある車、という観点で乗り換えま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 本当はオーダーでルマンブルーを購入予定でしたが、あまりの注文殺到で年内納車不可になって ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
135iの購入時に手放した車です。5年間で13万Km走りました。7人乗れて荷物も積めるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation