• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年03月09日

ノーチェックでした…史上最強の電動コンプレッサーディーゼル!!

ノーチェックでした…史上最強の電動コンプレッサーディーゼル!!
最近AUDIに関してはノーチェックだったのですが、この方のブログでSQ7 TDIに新型ディーゼルが搭載されている事が判明しました。以前注目していた電動コンプレッサーを搭載したモデルで、史上最強の435ps/900Nm!です。







注目は何といっても48Vシステムを使った電動コンプレッサーにより、低回転時のブーストをより大きくしているところです。性能曲線では何と!1000回転から最大の900Nmのトルクを発生し、3250回転まで変わりません。ピークパワーが3750回転から(レブリミット?の)5000回転までずっと続くのも他のエンジンには無い独特の性能曲線です。


0-100Km/h加速も4.8秒とかなり速いですが(最高速は250Km/hでリミッターがかかるようです)、2tを余裕で超えると思われる重量でも13.5Km/L走るのも立派です。




エンジン自体は3956ccのV8ですが、内側バンクへの排気のようです。片側バンク毎のツインターボかと思いましたが、発表資料によるとシーケンシャル作動で低速側と高速側のターボがあるようです。



そうすると、以前お伝えしたRS5 TDIと同じシステムで低速側のブーストアシストをしているようですが、大きな車体の市販車に搭載するに当たってより低速側にもチューニングした結果として、1000回転からの最大トルク発生を可能にしているみたいです。



こちらに動作解説のビデオがありました。



RS5 TDIは高速でパワーを稼いだ設定になっているようですが、それでも1200回転にかけて一気にトルクが立ち上がっているので、従来のディーゼルとは大違いの低速レスポンスだと思われます。しかも100Nmあたり50psを突破しているのでハイパワーです。



いつも本当にお世話になっているこの方に作っていただいた以前のグラフでも、RS5 TDIの低速トルク特性は段違いで、BMW入魂のトリプルターボのN57でも全然敵いませんが、SQ7 TDIはさらに凄いパワーカーブになっている感じですね。アクセルを踏むと瞬時に1輪当たり225Nmのトルクがかかるのですから凄いダッシュをしそうです。しかもその加減はあくまでドライバーの踏み加減。



いきなり追加のグラフも作っていただきました(大感謝!)が、やはり他の車種とは一線を画したパワーカーブですね。トルクも異次元ですし、点線同士でM3/M4のS55エンジンと比べても、同等以上のパワーが低回転で出ていてとんでもないダッシュをしそうです。


とは言え、V8のツインターボ+電動コンプレッサーだとエンジン重量はかなりなものになりそうですし、コスト的にも48VシステムはSQ7クラスの車両でないと搭載は難しそうですね。個人的にはRS5 TDIクラスのもっと軽い車体でV6電動コンプレッサーディーゼルでも充分高性能だと思いますので、こちらもデビューして欲しいですね。


この電動コンプレッサーディーゼルシステムはシングルターボの普通?のA6TDIでも充分パワフルでレスポンスも良いらしいので、もっと普及されるといいですね。頑張れ、AUDI〜。
ブログ一覧 | くるま | 日記
Posted at 2016/03/09 13:45:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

JR博多駅ローカル線ホーム
空のジュウザさん

MOG友と走る北海道③
*yuki*さん

おはきた
きりん♪さん

始球式!^^
レガッテムさん

安定の担々麺!
のうえさんさん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

この記事へのコメント

2016年3月9日 15:20
電動アシストターボは以前日本メーカーでも開発機運が盛り上がったんですが、当時は小排気量ガソリンエンジンとの組み合わせと言うのもあり、48V化まで踏み出せずに製品化されませんでしたねー。

ディーゼルでも今回は排気量がでかいので行けてますけど、小排気量にどこまで適用させられるかは興味あるところです。
コメントへの返答
2016年3月9日 17:29
電動アシストターボはGT-Rに載せるとか、ランエボに載せるとかいう噂も聞いた気がしますが、立ち消えになったようですね。やはり48V化が壁になったのでしょうか。今回のAUDIもSQ7という最上級モデルなのでコストの縛りが少ないのかもしれませんね。

ハイブリッドカーの一般化で高電圧システムが段々普及しているような印象がありますが、2L4気筒ディーゼルに適用出来ると(S300hのように)大型セダンでも充分使えそうですね。期待したいです。
2016年3月9日 15:59
そういえば、これってBMWでも開発していた噂ありましたよね。しかしここまでの事が必要なのか、ちょっと疑問もあります。ただでさえ補機類で重いターボエンジンにさらに重さが加わるとどうなんだろう?と。

個人的にはさらに燃焼効率を突き詰めた最高のNAエンジンとかが欲しいですね。まぁ、出足の問題はそれだと解決できないので、難しいとは思いますが。
コメントへの返答
2016年3月9日 17:37
確かに特許出願書類に電動ターボの図が載っていた記事をどこかで見た気がします。ガソリンターボの方だったようですが。この電動コンプレッサーシステムがどれだけの重量増しになるかは興味ありますね。発表のエンジンの写真を見るとそれ程重くなさそう(10Kg未満?)な気もします。でも、ベースが大きいディーゼルエンジンなので全体に占める割合が小さいだけかもしれませんね。

私もNAエンジンは好きですが、普通に作ると燃費の点などでダウンサイジングターボには勝てないので、コルベットのようなOHVで軽量化した大排気量NAエンジンに超多段変速を組み合わせるとか、昔HONDAのバイクにあった楕円ピストンにするとかというマニアックな進歩?が欲しいです(爆)。
2016年3月10日 7:36
史上最強といえば初代Q7には(R8にも搭載された)5リッターV12TDiがラインナップされていましたが、それとの比較で言えばこれでもダウンサイジングと言うことになりますか。。。^^;)
 自分の1シリーズに載せるならこの3分の1の排気量で十分ですけど(汗、この様な先鋭的なエンジンが登場してくるのはワクワクしますね!
コメントへの返答
2016年3月10日 17:54
コメントありがとうございます。ブログ、とても参考になりました。

V12のTDIは6Lのようですが、500ps/1000Nmは強烈ですねこちらの方が史上最強でした。ただ、最大トルクの発揮は1750-3000回転だったので、実質の速さは今回の電動コンプレッサーモデルの方が速いかもしれませんね。エンジン重量も半分近いかもしれませんし。

取りあえず3LでV6シングルターボのA6TDIでも搭載実験されているので、出来れば2L4気筒モデルにも採用できると大歓迎ですね。250ps/500Nmくらいでスーパーレスポンスならもうそれ以上は望みません(爆)。
2016年3月10日 18:39
コメント遅れました(汗。トルクカーブの形が電気自動車みたいですね。いきなり最大、しかも900Nmという馬鹿力ですから。それが3,000回転以上まで続くので、パワーカーブも他のエンジンを圧倒していますね。グラフを見ているだけで十分楽しいです(笑。RS5と基本は同じ仕組みとは言え、さすが48Vもあると違いますね。普通の車のパワーカーブじゃないな、という感じがします。
これだけ強大なトルクですが、その発し方には色々と電子制御的な工夫があるでしょうね。そうじゃなければトラクションとして生きませんから。でもタイヤが保たなそう(笑
コメントへの返答
2016年3月10日 21:57
こちらこそ、またまた素晴らしいグラフありがとうございました。

本当にトルクカーブが電気自動車みたいですね。パワー的には1/4にしてもほぼ110ps/225Nmですから、日産リーフのモーターが4輪の各タイヤを一つずつ駆動するようなものですから、速そうですね。おまけに全閉からのトルク発生などもモーターに近いようですから、(A6だと中間加速が13.7秒から8.3秒にまで短縮されたように)コーナーでの脱出加速や追い越しにも威力を発揮しそうです。

AUDIの最上級RVなので多分上質で滑らかにダッシュ出来る制御になっているのでしょうね。他のモデルにもどんどん採用して欲しいですね。
2016年3月11日 6:49
おはようございます。

遅コメですみません。

意外と早く電動コンプレッサーが市場導入されることになりましたね。性能曲線だけを見ると凄いトルクカーブを描いてますが、実際には電動コンプレッサーとモーターとでは、どの程度違うのかが気になるところです。

やはり電動コンプレッサーとはいえ、コンプレッサーである以上、過給の立ち上がりに若干であれラグはあるような気がするのですが。(当然、今までのコンプレッサーよりは比べ物にならないと思いますが。)

48Vシステムはまだまだ高価そうだから、しばらくは高級車にしか搭載されないような気がします(苦笑)
コメントへの返答
2016年3月11日 8:09
おはようございます。いつもコメントどうもです。全然遅くないですから。

私はRS5かA6TDIでのデビューかと思っていましたが、A6TDIの引用記事に「2016年にデビューのSQ7に採用が検討」と書いてあったので予定通りのようですね。

電動コンプレッサーよりはモーターの方がレスポンスは早そうですが、モーターも加速制御が入る場合もありそうなので、かなり肉薄しているのでは、と思います。1000回転から900NmというのはさすがにEVでもまだ無さそうですね。

最初の採用がSQ7のV8ディーゼルという事は、よほどコストがかかっているのかもしれませんね。次に採用されてもRSのような高級車の気がするので、手が届くようなAUDIに採用されるのはずっと先かもしれませんね(爆)。
2016年3月11日 7:21
おはようございます。
今年もディーゼルは、熱いですね。
ジャガー、マセラティは、既に上陸を果たしました。
また、夏以降にはプジョーとシトロエンが加わると雑誌の記事で読みました。
一方アウディは、昨年聞いた営業の方の話ですと、新型A4で今年後半に導入予定らしいですがどうなるのかな。
RANちゃんさんのディーゼル車試乗記、楽しみにしています!
コメントへの返答
2016年3月11日 8:13
おはようございます。コメントありがとうございます。

VW問題でディーゼルが下火になりそうでしたが、まだまだ進化しそうですね。マセラティのディーゼルは日本上陸しましたし、プジョーのディーゼルのデビューも近いようですね。

VWのディーゼルゲート問題を受けてなのか、今回のSQ7の電動コンプレッサーディーゼルももっと大々的に発表しても良さそうな素晴らしさなのに、遠慮しているのでしょうか。

もし日本に来るようなら(来ない気がしますが)是非乗ってみたいです。

プロフィール

「とにかく上質で快適です http://cvw.jp/b/382708/48604969/
何シテル?   08/17 07:20
最近車を新調しました。小さくて速い車が好み でしたが、色々な事情で現在の車に乗り換え ました。速さ、楽しさ、便利さを両立させるのは なかなか難しいですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 567 89
1011 12 13141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング (新?)ミドリーヌ号 (BMWアルピナ D3 ツーリング)
半導体不足などあり、予定よりも半年以上遅れての納車になりました。これから長い付き合いにな ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
満タンで長距離走れて、なおかつ「駆け抜ける喜び」がそこそこある車、という観点で乗り換えま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 本当はオーダーでルマンブルーを購入予定でしたが、あまりの注文殺到で年内納車不可になって ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
135iの購入時に手放した車です。5年間で13万Km走りました。7人乗れて荷物も積めるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation