• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月13日

M2をチラ見してきました

M2をチラ見してきました

先週末にディーラーの担当さんから電話が入っていて、何かあったかと思ってちょっと寄ってみたらM2の実車が置いてありました(爆)。






2シリーズになってからやや伸びやかなスタイルになりましたが、M2は更にフェンダーが膨らんだのでちょっと凄味も増しましたね。新色のロングビーチ・ブルーも微妙にグリーンがかっていて素敵な色だと思います。




引きが無い店内ではどうしても広角レンズで撮ってしまいますが、実車はもう少し格好良いです。1Mクーペに比べると拡大されたフェンダーのラインも自然な気がしますが、2シリーズの開発時から想定されていたのでしょうか。




リアから見るとフェンダーの張り出しと4本出しマフラーがなかなか素敵です。



フロントはフェンダーの張り出し部分はライトの下側のエッジとフェンダーの張り出し部分に面が拡がっているのですね。



1Mクーペの時もそうでしたが、リアの足回りはM3/M4のものをそのまま移植しているそうです。タイヤサイズだけ1サイズ細く(275/40R18が265/35R19に)なったのにホイール幅は10Jなので引っ張り加減が凄いですね(笑)。


運転を楽しむにはジャストサイズなので、エンジンは微妙に物足りないものの結構欲しいですね。M235iに比べても装備を比較すると実質100諭吉の差ですし、意外とお買い得かもしれません。これでMTになって50Kgくらい軽いともっと良いですね。135iの時にこれが出ていたら…などと思ってしまいました。
ブログ一覧 | BMW | 日記
Posted at 2016/05/13 17:55:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

4年目にして、初のVX三昧の夏でし ...
ケイタ7さん

帰省先から新潟県妙高へ。上手く行か ...
なうなさん

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

ハイカロリーDAY
ふじっこパパさん

2025年「夏休み」後半戦(。・ω ...
badmintonさん

結婚記念日 2025
LEG5728さん

この記事へのコメント

2016年5月13日 21:24
あ、ボクも見てきました。

見た目が好みでないのですが、サイズやパワーがちょうどいい気がします。値段もE36時代のM3と同じくらいだなぁ・・・と思ったら、性能もそれより少し上。結局馬力対費用ってあんまり変わらないのかなぁ、なんて話をセールスとしてました。

しかしBMWの6気筒自体は最低でもM135を買わないとゲットできないわけで、遠い存在になったなぁと感じます。
コメントへの返答
2016年5月13日 23:02
コメントどうもです。

M4に比べるとクーペの伸びやかさでは譲る気がしますが、個人的にはちょっとマッチョな感じが意外と好みでした。

いろいろな部分でE36時代よりはコストがかかっているでしょうから、それを考慮すると充分リーズナブルかもしれません。そしてこのサイズのハイパワーFRという意味でもほとんど絶滅危惧種ですね。

確かに、メジャーな車種がほとんどダウンサイジングターボの4気筒になってしまった現在では、BMWの6気筒を味わう事自体がプレミアムになってしまっている気はします。標準車種も「40i」に格上げした分価格も格上げされましたし(爆)。
2016年5月13日 22:29
元135i乗りのRANちゃんさんですから、色んな気持ちで見られることでしょうね。
リヤタイヤがM3/4の移植で、リム幅ゆえに引っぱり気味とは知りませんでした。なるほど、写真を見ると凄いですね(汗。
「引きが無い店内ではどうしても広角レンズで撮ってしまいますが、実車はもう少し格好良いです」という書き方に、M2のデザインの特徴がよく出てると思いました(笑。3/4シリーズくらいの幅や長さがないと、どうしてもこういう形になっちゃうんでしょうかね。元E88乗りとしては、どうしてもそこが気になります。
確かに軽さとMTが欲しいですね。そういえば先日D3BiTurboセダンのMTを運転させてもらいましたが、極上でした。私が経験したMT車の中(といってもごく少数w)ではピカイチでした。良い車ですね。
コメントへの返答
2016年5月13日 23:12
135iと同時期に出ていたら即買いだったと思いますし、ALPINA D3Biturboのデビュー前でしたら135iから乗り換えていた可能性はありますね。

広角系のレンズで撮るとどうしてもチョロQのようにややデフォルメされた感じで写るので、この写真ですとM2は抑揚が強めになりますね。でも、E30 M3の現代版と思えば許せる出来映えかと。

DCTからMTにするだけで30Kgくらいは軽くなるでしょうから、後はシートやカーボンルーフにすれば50Kg以上の軽量化になって結構楽しいのではないでしょうか。

おお、D3BiturboのMTにお乗りになったのですね。とてもディーゼルとは思えない吹け上がりだったと思いますがいかがでしたか。おまけに左ハンドルのはずなので、余計スパグラさんのお好みだったのでは、と思います。アイドリングストップもMTモデルには標準装備でしたし。
2016年5月13日 22:47
こんばんは。

ロングビーチブルーのM2はまだ見たことがないので、実車を見てみたいです。

サイズ感がいいですよね。ちょっとだけ聴かせてもらった音もよかったですが、他の方のブログを見ているとエンジンのデキもかなり良さそうですね。

リアの足回りをM3/M4からそっくり移植しただけあって、フロントよりリアの方が勝った車になっているみたいですが、そんな理屈よりもなにより試乗してみたい車です(笑)
コメントへの返答
2016年5月13日 23:18
こんばんは、いつもコメントどうもです。

ディーラーの担当さんに色のサンプルボードを見せてもらってエストリルブルーと比較しましたが、確かにちょっとグリーンが入っていました。外の光の条件で見ないと分かりにくいですが、個人的にはとても気に入りました。

お山で乗るにはジャストフィットのサイズですね。N55エンジンも元々優秀なのですから、S55からの移植パーツがあればエンジンスペックから予想するより楽しくなっているかもしれませんね。

サーキットではM3/M4には一歩譲るかもしれませんが、一般道を楽しむにはBMWで一番楽しい車のような気がします。私も乗ってみたいです。それにしても、MTが無いのが本当に惜しいですね。何処かで並行輸入されるでしょうか。
2016年5月13日 23:24
こんばんは♪
ドアのプレスライン後部からのボリューム感がハンパないですね〜!
(^_−)−☆
ほんとにマッチョ!!

ケイマンやボクスターも4気筒2000ccターボですから、趣味車としてはやっぱり6気筒に価値を感じます。

どこかの雑誌にM2とM4の乗り比べ書いてありましたが、ブレーキの前後の効き方に差があり、BMWらしくリアから効く感じはM4だとありました。

そんなこと書かれると調べたくなりますね〜♪
(^_^*)
コメントへの返答
2016年5月13日 23:38
こんばんは、コメントどうもです。

やはりBMWは実車を見た方が格好良いですね。リアのフェンダーもマッチョで好みです。

718ボクスター/ケイマンも車としてはパワフルになって進化したのでしょうが、6気筒の味わいが無くなってしまったという点では現行モデルとは別物なのでしょうね。そういう意味ではM2は貴重ですね。

M2とM4のリアブレーキの効きはホイールベースの違いからでしょうか、それともセッティングの方向性の違いなのでしょうか。そんな贅沢な乗り比べ、してみたいですね。

プロフィール

「とにかく上質で快適です http://cvw.jp/b/382708/48604969/
何シテル?   08/17 07:20
最近車を新調しました。小さくて速い車が好み でしたが、色々な事情で現在の車に乗り換え ました。速さ、楽しさ、便利さを両立させるのは なかなか難しいですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 567 89
1011 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング (新?)ミドリーヌ号 (BMWアルピナ D3 ツーリング)
半導体不足などあり、予定よりも半年以上遅れての納車になりました。これから長い付き合いにな ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
満タンで長距離走れて、なおかつ「駆け抜ける喜び」がそこそこある車、という観点で乗り換えま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 本当はオーダーでルマンブルーを購入予定でしたが、あまりの注文殺到で年内納車不可になって ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
135iの購入時に手放した車です。5年間で13万Km走りました。7人乗れて荷物も積めるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation