• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月20日

試乗、同乗、車談義…楽しい1日でした

試乗、同乗、車談義…楽しい1日でした

用事で上京したので、いつもお世話になっているこの方にお声掛けしてプチオフ会?する事になりました。







その前に、前から行きたかった「ニコンミュージアム」に行ってみました。館内には初代のモデルからかなりのカメラが陳列してあります。自分が持っているカメラも10台ほど展示してあったので結構嬉しかったです。



画角が220度!!という魚眼レンズも展示してありました。普通に撮ると自分の足まで写ってしまうというこのレンズ、どうやって使うのでしょう(笑)。



さすがニコンミュージアムだけあって、(アルピナじゃない)D3のジウジアーロ御大がデザインしたプロトタイプのモックアップもありました。これは本当に初めてお目にかかるもので、超レアですね。

ジウジアーロさんは車に限らず色々な工業デザインを手掛けていますが、フイルムカメラのF3のデザインの時に、ニコンの開発陣が持ってきたモックアップを見ながらその場でモーターの配置などを変えてデザインしたら、もっとコンパクトに格好良くなった!という逸話があるそうです。さすが。



他にも液晶などのトランジスタの焼き付けマシーンの展示などありましたが「あれ、レンズがコーティングしてないの?」と思ったら説明の方に「企業秘密が多いので、レンズはコーティングせず、配置も微妙に変えています」と言われました。見る人が見ればかなり分かってしまうのでしょうね。他にも色々と説明をお聞きしていたら1時間以上お付き合いいただいて、非常に楽しかったです。帰りにお土産に「ニコンようかん」買いました。



その後は浦和のポルシェセンターにお邪魔して、4気筒になった718ボクスターSの試乗をお願いしました。

シートを合わせてエンジンをかけると、やはりエンジン音のトーンが違います。不等長の排気系によるものなのか、良く言われるように以前のスバルのボクサーのようなドロドロ音が混じる感じです。

走り出すとやはりターボだけあって低速から充分にトルクがあります。以前の自然吸気モデルだと2000-3000回転以上回したのと同等かそれ以上のパワーが2000回転未満でもしっかり出ている感じです。

深く踏み込んで更に回転が上がると、以前の997型の911と同じ感じの加速感で、ボクスターGTSよりもパワフルかな、という印象を受けました。かなり速いです。

ただ、アイドリング時に感じた音質と振動は回転が上がってもそのままで音量だけ大きくなる感じで、そういう意味では6気筒エンジンの頃の高揚感や伸び感には欠ける印象を持ちました。絶対的な速さは718ボクスターSの方が速いのは間違い無さそうですが、6気筒モデルに比べると味わいに欠けるかもしれません。

これはあくまでも6気筒と4気筒の比較になるので、以前のモデルに乗らずに今回の718ボクスターに乗られた方なら充分以上にパワフルで低速でも乗り易く進化していると思います。車体も進化しているはずなので山道でも更に速くなっているはずです。そういう意味では、言い古された例えですが最新のポルシェは最良のポルシェなのかもしれないですね。



次は6気筒でターボ化された911カレラSの試乗もお願いしました。後から合流されたこの方と御一緒に、なんと3人乗りです。

私の後ろにスパグラさんが座られましたが、私がかなり前乗りなのでリアシートの前後のスペースは意外とあったようです(笑)がさすがに天井は低かったです。

エンジンをかけるとこちらはやはり6気筒の音です。厳密に比べると自然吸気とは違うのかもしれませんが、大きくは変わらない感じでした。

走り出すと低速からトルクが太っているのはやはりターボの恩恵ですが、回転を上げていくとパワーの盛り上がりが明確にあり、音も澄んだ感じで気持ち良いです。2000回転未満だとややレスポンスが鈍い印象はありましたがトルクの太さで補っており、ターボ化したデメリットはあまり感じませんでした。

フルスロットルだと加速とともにフロントが軽くなる感じが明確にあり、ミッドシップのボクスターとは違ってRRの駆動感があります。個人的にはこちらの方がエキサイティングで好みでした。

同じダウンサイジングターボ(ポルシェでは「ライトサイジング」と称していますが)でも、ボクスターの場合には4気筒になっているために高効率化はされているものの味わいが薄れた気がします。これはBMWが直列6気筒の自然吸気から4気筒のダウンサイジングターボになった時と同じ現象だと感じました。それに比べると911の場合には同じ6気筒のままターボ化しているので味わいの点でもやや差別化されたのかなぁ、という印象でした。

ポルシェの試乗の後はこの方と合流して美味しいお蕎麦をいただき、これまたひとしきり車談義に花を咲かせた後、次の合流場所へ移動しました。



スパグラさんのボクスターGTSですが3.4Lのハイチューン6気筒の上に渾身の慣らし運転がされているので、同乗しているだけでも素晴らしい吹け上がりとパワーは実感出来、「例えデータ的には718ボクスターSよりコンマ数秒遅くても、気持ち良さは別格なのでこちらが良いなぁ」と素直に思いました。

特に3000回転を超えた辺りからエンジン音が綺麗になり、伸びも一段と良くなる点では「これぞ自然吸気のフラット6!」という感じで、自然吸気6気筒と4気筒ターボで大きな違いかな、と感じました。

これが2Lの素のボクスター相手だと差はもっと広がるのでは、と感じたので新型718ボクスターは4気筒になった事で少し違った方向への進化を遂げたのかなぁ、と思いました。こちらも乗ってみなければ分かりませんが。

その後はこちらの方と大黒パーキングで合流した後メルセデスベンツGLE430というややレアな車に同乗させていただき、お約束?の辰巳パーキングに向かいました。

巨体のSUVが滑らかに猛然と走るのなかなか感動的で、同乗するのにはもってこいだと思いました(爆)。



辰巳パーキングでも色々車談義に花が咲いてとても楽しかったです。今回は終始雨模様だったのと一般道だったためコーナリングなどの点についてはまた次回の課題?ですが、スポーツカーは速さも大切だけれども楽しさも大切だなぁ、と思いました。集合の皆さん、本当に楽しい時間をありがとうございました。
ブログ一覧 | 試乗インプレ | 日記
Posted at 2016/09/20 17:56:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は木曜日(おうどん考🍜🤔)
u-pomさん

ジムニーミーティング 「ALL J ...
Wat42さん

伊勢参り
あつあつ1974さん

8/15 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

小民家。
.ξさん

お盆中,家族から苦情!
Nobu0259さん

この記事へのコメント

2016年9月20日 19:16
こんばんは。

品川にニコンミュージアムが出来てたんですね。220度の魚眼はちょっと異様な雰囲気ですね(苦笑)

P様の試乗オフ、羨ましいです(笑)

最新のポルシェを乗り比べて、車の話で盛り上がれるお友達と過ごす1日。

あっという間に時間が過ぎていきそうですね。
コメントへの返答
2016年9月20日 22:14
こんばんは、いつもコメントどうもです。

はい、最近になって出来たようです。画角が220度という事はレンズの表面より背後のものが写る訳で、何だか変ですね。どなたがこんなレンズを作ろうと思ったのでしょうか。

↓の方の御厚意のおかげで試乗のセッティングをしていただきました。718ボクスターと911の試乗の間にも時間があったので色々話が出来て楽しかったです。

松山でのプチオフ会もそうですが、あっという間に時間が経つので本当に残念です(爆)。
2016年9月20日 20:51
先日はお付き合いありがとうございました!
「自分が持っているカメラも10台ほど展示してあった」の「10台」って所が並みじゃなく凄いですね(笑。
試乗の方は、私は終始助手席とリヤでしたが、一人で行ったのでは体験できない感覚もあり、また色んなご意見が聞けて楽しかったです。特にカレラのリヤ体験は、RANちゃんさんも率先して乗られていましたが貴重でしたね(笑
後から来られた人も、とても楽しんでいらっしゃって、ご紹介できて良かったと思いました。
その後の夜の部も、結局なかなか濃かったですね。コアラさんの持ってきた車は見晴らしは良いし、とても安楽そうで、乗せてもらって帰りたくなりました(笑。
なんだかとても「良いもの」にばかり触れられた日という思い出となりましたが、考えてみれば、それは「良い人」たちとの触れ合いの上でこそ、ですね。また遊びましょう!
コメントへの返答
2016年9月20日 22:27
こちらこそ、お忙しい中を色々段取り、本当にありがとうございました。おかげで素晴らしい1日になりました。

1眼レフ歴も40年くらい、ニコン一筋ですので、持っていたモデルのほとんどが展示してありました。最初に使ったニコマートFTなんて展示のかなり左側(古い順なので)にありましたし。コンパクトデジカメの方もニコンで所持したのは初期の気合いが入ったモデルが多かったので、意外とたくさん展示機になっていました。最近のコンデジは機種が多すぎるのではしょられているようでした。

911のリアシートに座って、なおかつフル加速なんて普通でしたらどう考えても体験出来ないので、3人乗りの試乗は逆にラッキーでしたね(笑)。でもRRのダッシュの感覚、やっぱり好きですね。多分車のバランスとしてはミッドシップの方が有利なのでしょうが。

御紹介いただいた方も凄い博識の方だったので、色々話に花が咲き過ぎて、徹夜しても足りないくらいでしたね。次回のネタも出来ましたし(爆)。

おっしゃる通り、「良い人」達との出会いがあるので車の話が盛り上がった感じです。きっとオーディオでもカメラでも同じ盛り上がりになりそうです。またよろしくお願いします。
2016年9月20日 22:16
こんばんは〜

4気筒はほんとうにガッカリです。
Sはまだ乗っていないのですが、
すこし良さそうですね、、、

私はシャシーは重たく感じましたし、
遅いとも感じました。
6発用のシャシーに4気筒ターボ、
次期モデルを待つべきだなと、、、

昨日スパイダー見せてもらったのですが、
音にシビれました〜
コメントへの返答
2016年9月20日 22:32
こんばんは、コメントどうもです。

雑誌の評価は高いですが、4気筒のボクスターはスポーツカーとしての味わいはちょっと薄い感じですね。「速いから良いじゃないか」と言ってしまえばそれまでですが、それだとポルシェに拘らなくてもよくなってしまいますし。これからも磨かれてもっと魅力的になっていくと思います。本当に真価を発揮するのはおっしゃる通りに次期モデルになってからかもしれませんね。

音に関しては自然吸気の水平対向6気筒か直列6気筒がベストですね。

プロフィール

「7月5日の大津波は都市伝説のフェイクニュースだと思いますが、念の為に満タンにしておいた方が良さそうですね(爆)。」
何シテル?   07/02 08:16
最近車を新調しました。小さくて速い車が好み でしたが、色々な事情で現在の車に乗り換え ました。速さ、楽しさ、便利さを両立させるのは なかなか難しいですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 567 89
1011 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング (新?)ミドリーヌ号 (BMWアルピナ D3 ツーリング)
半導体不足などあり、予定よりも半年以上遅れての納車になりました。これから長い付き合いにな ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
満タンで長距離走れて、なおかつ「駆け抜ける喜び」がそこそこある車、という観点で乗り換えま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 本当はオーダーでルマンブルーを購入予定でしたが、あまりの注文殺到で年内納車不可になって ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
135iの購入時に手放した車です。5年間で13万Km走りました。7人乗れて荷物も積めるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation